![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:338 総数:620282 |
3月25日(月)夜間学級 令和5年度離任式
令和5年度離任式を行いました。本年度は、2名の先生方が離任いたします。
校長先生から離任される先生に「想」という漢字一字が贈られるとともに、いつも相手を心で支えていらっしゃったエピソードが紹介されました。 離任される先生からは、時間は止まってくれない。私たちにできることは、前に進み一瞬一瞬を大切にすること。生徒の皆さんからもたくさん教えていただいた。一期一会を大切にして欲しいといったメッセージが贈られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(月)夜間学級 令和5年度修了式
夜間学級でも令和5年度修了式を行いました。
校長先生から生徒の皆さんに、次のメッセージが贈られました。 ○仕事、家事、育児と勉強を両立し、可能な限り夜間学級に通った努力を称えます。 ○今を大事に、自分を磨く生活を続けて欲しい。 ○春休み、心と体の準備を万全に4月9日の前期終業式を元気に迎えて欲しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(月)令和5年度離退任式
令和5年度離退任式を行いました。本年度は、3名の先生方が退任、14名の先生方が離任いたします。
校長先生からお世話になった先生方お一人お一人に、お人柄を表す漢字一字が贈られ、あわせて本校でのエピソードが紹介されました。 離任者を代表して、校長先生から、観音中学校に関わりのあるすべての皆さんへの感謝の気持と次のメッセージが贈られました。 ○生徒の皆さんの身長が、私の身長に近づき追い越している様子や、授業や部活動で頑張り活躍している立派な姿から、皆さんの成長を感じています。最後まで見届けることができず大変残念に思います。 ○自分の周りで起こったことが我々の人生を決めるのではなく、自分の周りで起こったことをどう考え、どう行動していくのか、それが我々の人生を決めていくのです。 ○「どんなところに置かれても花を咲かせる心」を持ち続け、「今」というかけがえのない「大切な日常」を精一杯生き、「夢の実現」のために、「人間力」を磨く挑戦を続けて、素敵な人生を歩んでいかれることをいつまでも応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(月)令和5年度修了式
令和5年度修了式を行いました。
校長先生から生徒のみなさんに、次のメッセージが贈られました。 ○「繋進」を胸に、皆さん一人一人の力を結束して素敵な学校づくりを進めて欲しい。 ○これまでも伝えてこられた「準備」→「継続」→「習慣」→「自信」のサイクルを大切にするとともに、自信が生まれても「感謝」と「謙虚」は、決して忘れないで欲しい。 ○春休み、心と体の準備を万全に4月9日の前期始業式を元気に迎えて欲しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 吹奏楽部定期演奏会 その5
3月23日(土)吹奏楽部第6回定期演奏会の様子です。
写真は、第3部の「ポップス ステージ」の様子です。 写真上は、吹奏楽部長によるあいさつ。今後の活動における意気込みが語られました。今後の活躍が楽しみです。 写真中は、最終曲「アフリカン シンフォニー」この曲を聴くたびに血が騒ぎます。素敵な演奏でした。ありがとうございました。 写真下は、演奏終了時の観客の皆さんへのお礼の様子。場を経験するたびに成長を遂げている吹奏楽部の今後の活躍をいつまでも応援しています。 感動を与えるステージを!地域に愛されるバンドになってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 吹奏楽部定期演奏会 その4
3月23日(土)吹奏楽部第6回定期演奏会の様子です。
写真は、第3部の「ポップス ステージ」の様子です。 生徒の指揮による演奏も定着しています。 写真下は、吹奏楽部顧問の指揮による「ディズニー アット ザ ムービー」の様子です。迫力あるまとまった演奏でした。さすがですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 吹奏楽部定期演奏会 その3
3月23日(土)吹奏楽部第6回定期演奏会の様子です。
写真は、第2部の「クラッシック ステージ」の様子です。 「天の光」歌詞の意味を噛みしめながら聴かせてもらいました。いい曲ですね。 「元禄」は吹奏楽コンクールで金賞を獲得した自由曲です。何度聴いても「元禄絵巻」を強く感じることができます。演奏もすばらしかったです。この曲には卒業した3年生も加わっての演奏でした。良き伝統が受け継がれていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 吹奏楽部定期演奏会 その2
3月23日(土)吹奏楽部第6回定期演奏会の様子です。
写真は、第1部の「アンサンブル ステージ」の様子です。 アンサンブルコンテストの時よりも味わい深い演奏ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 吹奏楽部定期演奏会 その1
3月23日(土)本校体育館で、吹奏楽部が第6回定期演奏会を行いました。
写真は、第1部の「アンサンブル ステージ」の様子です。 アンサンブルコンテストにおける緊張した演奏がよみがえってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月21日・22日 学年集会
1年生と2年生の学年集会を実施しました。
1年生では生徒企画のレクリエーションがあり、つながりを深めることができました。 2年生では異動される先生方からのお話がありました。生徒の皆さんは一人ひとりの先生方の言葉をかみしめ、先生方とのかけがえのない日常に感謝の気持ちを持てている様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【お知らせ】本校教職員の異動について
生徒に深く関わっていただいた先生方が次の通り、人事異動となりました。
今まで本当にありがとうございました。 離退任式は、3月25日(月)に本校体育館で実施しますが、授業時間内での実施となり、式後には学級活動の授業等があるため、参加者は在校生のみとします。 したがいまして、保護者及び卒業生は入場できませんので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 離退任者への面会・挨拶を希望される保護者及び卒業生の方は、13時以降に本校へお越しいただき、事務室にその旨を申し出てください。よろしくお願い申し上げます。 なお、本件については、3月19日(火)の新聞で発表された情報のみ掲載します。 <退 任> 教 諭 幸 田 雄 人 先生 <離 任> 校 長 川 本 尚 樹 先生(宇品中学校へ) 教 諭 吉 岡 裕 史 先生(高陽中学校へ) 教 諭 スミス 由希子 先生(祇園東中学校へ) 教 諭 水 元 千 秋 先生(広大附属東雲中学校へ) 教 諭 濱 村 昌 平 先生(戸坂中学校へ) 教 諭 藤 谷 加奈子 先生(高取北中学校へ) 教 諭 谷 口 昇 先生(己斐上中学校へ) 教 諭 重 田 真 奈 先生(長束中学校へ) 教 諭 松 尾 奏一朗 先生(新規採用 国泰寺中学校へ) 3月21日(木)絆学習会
春休み前学習会の最終日です。
今日も集中して頑張っていましたよ。もうすぐ春休みになります。来週は春休み学習会を3回計画しています。生徒の皆さんの参加を待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 先輩の話を聞く会(2年生) その2
3月19日(火)3時間目、2年生は体育館で「先輩の話を聞く会」に臨みました。卒業生4名が後輩たちのために駆けつけてくれ、「志望校の決め方」「勉強と部活動の両立」「勉強する量」「受験勉強を始めた時期」「面接対策」「一日のルーティーン」をテーマに貴重な体験談を披露してくれました。新しい生活に準備で大変な時期に、貴重な時間を割いて駆けつけてくれた4名の卒業生の皆さん、誠にありがとうございました。
2年生の皆さん、卒業生からの話を受けて、いい準備をしていきましょう。いい準備、先輩たちからの話でわかったことは「日々の積み重ねを大切に!」ということではないでしょうか? 頑張ってください。いつまでも応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 先輩の話を聞く会(2年生) その1
3月19日(火)3時間目、2年生は先日卒業した先輩(卒業生)からの「先輩の話を聞く会」に臨み、4名の先輩方から3年生を迎えるにあたっての心構えについて学びました。実際の体験に基づく貴重な話を真剣に受け止めようとする姿に、2年生の大きな成長を感じ取ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(月)絆学習会
今日は図書室で実施しました。
集中している様子は、写真を撮りに行って声をかけるのが申し訳ないくらいです。サポーターさんにも支えてもらい、ゆったりと学習できる豊かな時間となっています。 ![]() ![]() 3月18日(月)夜間学級 大掃除
夜間学級でも、一年間の感謝の気持を込めて、大掃除・ワックスがけを行いました。
![]() ![]() 大切な日常 大掃除(1・2年生)
本日、1・2年生は大掃除を行いました。
感謝の気持を込めて、一年間過ごした教室を隅々まで掃除し、ワックスがけを行いました。身体を低くして、ワックスのかかり具合を確かめながら丁寧に行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 授業の様子(2年生)
3月18日(月)正門前のロータリーの早咲きの桜がつぼみを膨らませ始めました。まもなく開花しそうです。本格的な春が確実に近づいてきています。
写真は2年生の授業の様子です。上から1組の家庭科、3組の英語、6組の理科です。4月から最上級生となる2年生。「大切な日常」を毎日確実に積み上げていってください。頑張れ!いつまでも応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 授業の様子(1年生)
3月18日(月)修了式まで残り5日となりました。いい形で現在の学年を締めくくってもらいたいものです。
写真は3時間目の授業の様子です。上から2組の技術、3・4組女子の体育、5組の美術です。「大切な日常」を生徒は生き生きと活動しています。新年度へ向けた準備が着々と進んでいます。頑張れ!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(木)絆学習会
本日も絆学習会を開催しました。
次の学年に向けて、春休みの課題に取り組んでいました。 来週は、18日(月)、19日(火)、21日(木)、いずれも13:00〜14:00の開室です。 サポーターさんたちも皆さんの参加を待っています。 ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |