![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:662 総数:1068786 |
11月4日(火)避難訓練(地震・火災)
目標は6分以内の避難完了 実際は・・・ なんと4分で集合できました ただ、集合した後の点呼や移動の際の私語に課題がありました 次はより本番を想定して素早く静かに避難しましょう 11月4日(火)給食
ごはん さけのから揚げ ひじきの炒め煮 さつま汁 牛乳 です 秋を感じる献立でした 今日もおいしい給食ありがとうございました 11月4日(火)3年生 国語 「言葉の釣り糸を垂らす」
11月4日(火)3年生 英語 仮定法
11月4日(火)1年生 体育 持久走
ペアの生徒がタイムを言ってくれたり、今の状況を教えてくれてたりアドバイスをしてくれます 11月4日(火)2年生 家庭科 調理実習
家でも作ってみよう! 11月4日(火)2年生 家庭科 調理実習 きゅうりの輪切りテスト
11月4日(火)2年生 家庭科 調理実習
11月4日(火)2年生 家庭科 調理実習
11月4日(火)2年生 家庭科 調理実習
11月4日(火)2年生 家庭科 調理実習
11月4日(火)2年生 家庭科 調理実習
大切な日常(登校風景)
11月4日(火)11月になりました。ずいぶんと秋の深まりを感じるようになりました。1・2年生は6日(木)から後期中間試験の試験週間に入ります。計画的にいい準備をしていきましょう。
今朝も生徒会役員選挙の立候補者及びその応援者、サッカー部・野球部の生徒有志によるあいさつ運動が行われました。生徒会役員選挙も約2週間後です。 学校は今、大きく動き始めています。
サッカー部 新人大会(市大会)1回戦敗退11月1日(土)城山北中学校グラウンドで、広島市中学校新人サッカー大会の市大会1回戦が行われ、本校は城山北中学校と対戦しました。 前半は0対0で折り返しましたが、後半に入ってすぐの段階で得点を許し、結局0対5での敗戦となりました。悔しい敗戦を糧に、試合を通して明らかになった課題を克服しながら日々の練習を積み重ねていきましょう。頑張れ!応援しています。
野球部 新人大会(市大会)準々決勝 惜敗!
11月1日(土)草津公園野球場で、広島市中学校新人軟式野球大会の市大会準々決勝が行われ、本校は二葉中学校と対戦しました。
1回裏に2点を先制ましたが、2回表に同点に追いつかれ、試合はその後膠着状態が続き、2対2のままタイブレークに突入しました。両チーム1点ずつの得点で決着がつかず、試合は抽選となりました。本校は、抽選の結果、準々決勝での敗退となりました。勝ち切ることができず、非常に残念な試合でした。 今後に向けては課題も残りましたが、収穫も多い大会でした。一人一人の技能の向上と全体的なチーム力の向上を目指して、これからの練習に取り組んでもらいたいと思います。今後の成長と可能性を感じた試合でした。頑張りましょう。応援しています。
体験平和学習(1年生)その6
1年生の体験平和学習。フィールドワークを終えてひと休みです。雨も降りフィールドワークではさぞ疲れたことでしょう。しかし、どのグループもまとまって活動できたことは大変すばらしかったと思います。雨の中でのフィールドワークも、後々にはきっといい思い出となることでしょう。
学校に帰ってからは、体験平和学習のまとめをしていくことになります。今日の体験をしっかり言語化して発信していきましょう。 「君はココで 何を感じ なにをおもう?」お疲れ様でした!
体験平和学習(1年生)その5
1年生の体験平和学習。2年前に広島で開催された「G7サミット」の雰囲気も感じることができました。広島から全世界の恒久平和を力強く発信したいですね。
体験平和学習(1年生)その4
1年生の体験平和学習。昼食後にはグループごとのフィールドワーク。慰霊碑めぐりを行いました。慰霊碑には、原子爆弾で尊い命を失ったご遺族の方々の「平和への願い」が深く刻み込まれています。
体験平和学習(1年生)その3
1年生の体験平和学習。今日も、ここ平和公園には外国人、修学旅行や校外学習の小中学生など多くの方々が訪れていました。訪れた人たちの胸中は様々なのでしょうね。
体験平和学習(1年生)その2
1年生の体験平和学習。午前中は、平和記念資料館の見学、被爆体験講話で「平和」についての理解を深めていきました。
|
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51 TEL:082-251-5368 |
|||||||||||||