校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢の実現へ向けて 主体的に学び 仲間と協働する生徒を育成する」 令和7年度 合言葉「敬」

10月6日(月)特別支援学級AB ジャガイモ種芋植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土を掘る深さ、種芋の向きを先輩に教わりながら上手に種芋植えができました

10月6日(月)3年生 体育 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心地よい爽やかな風を浴びながらサッカーを楽しんでいます

10月6日(月)この秋の星を見る 中秋の名月

画像1 画像1
「一番近くて遠い星は?」

今日は中秋の名月
秋の夜長、スターキャッチを楽しんでみませんか?

ところで、月が後ろから追いかけてくるような錯覚を覚えたことはありませんか
それはなぜでしょう?
映画『この夏の星を見る』によると月があまりにも大きいからだそうです

※写真の月は10月5日(日)のものです

大切な日常(朝の登校風景)

 10月6日(月)雲一つない晴天の朝を迎えました。
 先週に引き続き、縦割り学級群による「あいさつ運動」が行われています。
 今日は4組群。たくさんの生徒が正門付近で仲間たちを迎えてくれています。
 文化祭まで5日。合唱練習も佳境に入ってきました。最高のパフォーマンスを期待しています。今日も1日元気で頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(月)秋の影

画像1 画像1
画像2 画像2
影が伸びてきました
夏と比べて同じ時間でも太陽の高度が低いようです

女子ソフトテニス部 新人大会(南区大会個人戦)3位!

 10月5日(日)比治山女子中・高等学校テニスコートで、広島市中学校新人ソフトテニス大会(女子)の南区大会個人戦が行われました。
 本校からは出場したペアのうち、2年生のペアがベスト4入りを果たし3位になりました。また、2年生ペアの2組もベスト8入りして、計3ペアが市大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。
 11月上旬に行われる市大会へ向けて、健康管理に努め、ベストコンディションで大会当日を迎えられるよう、いい準備をしてください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 新人大会(南Aブロック大会)2位で市大会へ!

 10月5日(日)吉島中学校グラウンドで、広島市中学校新人軟式野球大会の南Aブロック大会の決勝が行われました。
 本校は、翠町中学校と対戦して、3回表にタイムリー2塁打で先制しましたが、4回裏にミスから同点に追いつかれ、5回裏、6回裏にもミスから追加点を許し、最終的に1対3で敗れました。
 野球は流れが大切とよく言われますが、ミスはその流れを断ち切ります。相手投手に制球力がある際の攻撃の方法、ピンチに確実に守る守備力と精神力の強化等、この試合で得られた課題は非常に大きなものがあります。
 10月下旬から始まる市大会へ向けていい準備をしてください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 新人大会(南区大会)市大会出場へ!

 10月4日(土)広島大学附属中・高等学校グラウンドで、広島市中学校新人サッカー大会の南区大会が行われました。
 あいにくの雨模様の天候で難しい試合となりましたが、段原中学校に4対0で勝利してリーグ戦2勝1敗となり、市大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。
 12日(日)のリーグ最終戦にも勝利して市大会への弾みをつけましょう。いい準備を!

囲碁将棋部 文化の祭典 団体戦3位を獲得!

 10月4日(土)祇園公民館で、第19回文化の祭典(第42回広島市中学校総合文化祭)囲碁将棋の部が行われました。
 本校は、将棋団体戦で3位、将棋個人戦で2年生が3位、将棋オープン戦で3年生が1位と見事な成績を収めました。おめでとうございます。
 3年生にとっては、この大会が最後の対外試合となりましたが、様々な経験ができたことと思います。囲碁将棋で培った想像力や発想力を今後の生活に活かしてください。
 1・2年生が」これからの主役です。日々の練習を大切にしっかり技能を磨いてください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス部 新人大会(市大会団体戦)ベスト8!

 10月4日(土)広島翔洋テニスコートで、広島市中学校新人ソフトテニス大会の男子団体戦が行われました。
 本校は、1回戦の大塚中、2回戦の吉島中、3回戦の井口中に勝利を収め、ベスト8へ進出しました。ベスト4をかけた広島TOジュニアクラブには惜敗しましたが、チーム一丸となった見事な勝利でした。
 広島TOジュニアクラブが2位になったことで、最終成績が第6位となり、県大会への出場権も獲得しました。おめでとうございます。
 試合を行う中で上手くなっています。練習は嘘をつきません。県大会まで1か月強あります。いい準備をして県大会での上位進出を目指してください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部 市選手権駅伝大会(男子)入賞まで一歩届かず!

 10月4日(土)広島広域公園周回コースで行われた広島市中学校陸上競技選手権(駅伝)大会で、本校は男子の部に2年生6名で臨みましたが、最終成績10位となり、入賞をあと一歩のところで逃してしまいました。
 しかしながら、タスキを受けた直後に先行するランナーを追い抜いたり、タスキを受け渡す際のラストスパートなど、最後まで懸命に走り抜く姿は大変立派であり、今後の成長や可能性を感じる走りでした。今後の精進に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部 市選手権駅伝大会(女子)6位入賞 県大会へ!

 10月4日(土)広島広域公園周回コースで行われた広島市中学校陸上競技選手権(駅伝)大会で、本校は女子の部で6位入賞を果たし、11月に行われる県大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。
 第1走者の3年生が上位発進して、第2走者以降の1・2年生が粘り強くタスキをつないでの見事な入賞でした。
 県大会での好走にも期待しています。いい準備をしてください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱縦割り交流会(柔剣道場)その2

 10月3日(金)

 6時間目、文化祭へ向けて合唱の縦割り交流会が行われました。
 柔剣道場では、6・7組群の交流会。いい声が出てきました。本願が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 合唱縦割り交流会(体育館)その1

 10月3日(金)
 文化祭まで残り1週間。6時間目、合唱の縦割り交流会が行われました。
 体育館では1組群の交流会。良い雰囲気の中で熱い交流となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常(給食の時間)

 10月3日(金)
 給食を運んでくれる仲間、配膳をしてくれる仲間、いつもありがとう!
 感謝の気持ちで給食をいただきたいですね。「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(金)給食

 今日の給食は
 ごはん
 ハンバーグ きのこソースかけ
 みそ汁
 牛乳
 です。

 今日もおいしくいただけることに感謝です。
画像1 画像1

大切な日常(授業の様子)

 10月3日(金)3時間目の授業の様子です。
 写真上は1年7組の国語。グループで「竹取物語」の登場人物の心情に迫る協議が行われていました。写真下は3年3組の社会。グループごとに考えた内容をタブレットで確認しながら、テーマについての自分の意見・考えを学習プリントにまとめる学習が行われていました。協働学習により自分の意見・考えが深められていきます。知を生きる力に!頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

大切な日常(あいさつ運動)

 10月3日(金)雨降りの朝になりました。
 今日の縦割りクラスごとの「あいさつ運動」は3組群の担当です。雨降りにも関わらず、今日もたくさんの生徒が参加してくれ、学校全体に活気を呼び込んでくれました。
 参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(木)1年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月2日(木)1年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 生徒会選挙立候補締め切り 合唱練習延長
10/8 市中研2
10/9 文化祭準備
10/10 文化祭(全員昼食持参・全員ブレザー必要) 3年アルバム学級写真 前期終業式
10/13 スポーツの日

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

学校経営

PTA関係

学校連絡ポータル

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368