最新更新日:2024/05/17
本日:count up243
昨日:433
総数:741462

学びを訪ねて 社会 2年5組 10月30日(金)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の社会、学習単元は化政文化、教科書や資料集の写真から多くのことを学びました。
 授業の後半、ある男子生徒が1枚の写真を見て質問しました。「ベルギーになぜ浮世絵があるのですか」。この瞬間、次々と意見が出ました。
 資料とどのように出会えるか、これが重要です。どんな資料にどう出会ったかで、学びの質が変わります。その質を高めるためには自分自身がどれだけ資料と対話するか。そして、対話を通して得た意見を交流する、聴き合う授業が必要です。

学びを訪ねて 家庭科 2年7組 10月28日(水)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の授業では、学校でよく使うB5サイズのファイルカバーを制作しました。少人数で授業を行っているので、不安な部分はすぐに讃岐先生に相談できます。
 今回の作品ではミシンを使った縫い方に加え、縫い目が表から目立たないまつり縫いにも挑戦しました。まつり縫いは、将来スカートやズボンの裾上げにも役立ちます。今後、カバーにボタンを付けて、さらに刺繍などを行う予定です。
 ファイルにぴったり合うように、何回も確認しながら真剣に縫っている姿が印象的でした。

学びを訪ねて 技術 2年3組 10月27日(火)5h、6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、広島県立広島工業高等学校の3年生の生徒8名が出前授業を行ってくれました。
 前半はティッシュケースを制作しました。さすが、建築を学んでいる高校生です。中学生にわかりやすく説明し、作業をサポートしてくれました。
 後半は、県工生によるほぞとほぞ穴加工の実演を見て、中学生もノミを使って、ほぞ穴作りに挑戦しました。実際の柱では、数ミリの違いが大きなずれを生じます。ものづくりの楽しさと難しさを体験した授業となりました。

学びを訪ねて 理科 2年4組 10月23日(金)2h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の目標は飽和水蒸気量を使って湿度を求めることができるです。明確な目標のもと、目的意識を持った実験が行われました。簡単そうに見える実験ですが、難しい実験です。すべての班が協力して実験を行いました。
 後半は、実験で得た結果から、湿度を求めました。終了時間まで、お互いに頭を近づけて、お互いの意見を聴き合いながら湿度を求めたグループがありました。もちろん、正解です。グループの仲間と協力して課題を解決する。喜びもひとしおなはずです。

1年、2年合唱交流会 10月15日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1・2校時に1学年、3・4校時に2学年の合唱交流会を行いました。
 1年生は初めての合唱祭に向けて、明るく元気な声を披露してくれました。そして、2年生は成長を感じさせる美しいハーモニーを披露してくれました。
 発表まであと1週間となりました。学級でしっかり取り組んでほしいと思います。

学びを訪ねて 保健体育 2年7組 10月13日(火)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の前半はソーラン節の基本を練習しました。その後、1年生で習った「ももクロ」のダンスを行いました。変化のある動きを組み合わせて,リズムに乗って全身で踊ることができました。
 これからの授業では、ソーラン節に中に2カ所の創作部分を取り入れ、みんなで踊ります。ソーラン節には、波、網引き、網投げ、櫓こぎ等、多くの部分が表現されています。みんなで協力して、創作部分を考え、全員で表現してほしいと思います。

学びを訪ねて 美術 2年6組 10月9日(金)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、飾りレリーフに取り組んでいます。下絵を描く人、それを材料の木材に写す人、早い人は彫り始めています。制作に対する不安などから、自然に教え合ったり、聞き合ったりしながら作業を進めています。確認することで、美術が苦手な生徒にも安心感が生まれています。
 今日の授業、野々内先生は木材の特性などから、見通しをもって表現するように指導をしていました。今回の作品では、生徒一人ひとりが名前と絵柄を工夫して表現します。今後、下絵を木材に写し、そして、彫りに入ります。怪我に気をつけて、最後まで取り組んでほしいと思います。

学びを訪ねて 保健体育 2年3、4組男子 10月7日(水)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業は柔道です。授業ではまず受け身を身につけ、さらに寝技を中心に練習します。2年生では初めての授業です。道着の着方も忘れているので、着方からスタートしました。その後、受け身、寝技を練習しました。柔道では体の使い方が重要になります。井手口先生がわかりやすく、丁寧な指導をされていました。
 これから本格的な内容に入ります。授業の最後に、柔道を安全に行うために、授業でのルールを再確認しました。
 柔道に対して積極的に取り組むことで、柔道(武道)の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重して練習や試合ができるようになることを願っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離退任者保護者対応
4/1 入学受付(9:00-)
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448