![]() |
最新更新日:2023/03/26 |
本日: 昨日:242 総数:611027 |
令和5年3月26日(日)吹奏楽部の定期演奏会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの来場者に見守られながら、吹奏楽部が素晴らしい演奏を披露しました。 卒業した3年生の中学校最後の演奏の場になる定期演奏会ですが、26人の中学生に加え、卒業生も一緒に演奏しました。 マーチングコンテスト全国大会で銀賞を受賞した「西遊記〜天竺への道」のステージドリル版の披露もあり、当時の感動が思い出されました。 最後は2回のアンコールにも応えてくれ、会場から拍手喝采を浴びました。 吹奏楽部の皆さん、そしてその保護者会の皆さん、今日は素晴らしい定期演奏会をありがとうございました。 令和5年3月24日(金)修了式・離退任式2
続き
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年3月24日(金)修了式・離退任式1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 式に先立って、これまた今年度最後の表彰披露も行われました。 今年度、本当に多くの生徒の表彰披露ができて、嬉しい限りです。 修了式で、校長先生のお話の最初に、先日中学校にある嬉しい電話がかかってきたお話をしてくださいました。 内容は、小学校低学年の翠町中学校区の児童が、家に入れず困っているところ、保護者の方が帰ってくるまでの約1時間程度、一緒にいてあげたとのこと。保護者の方が、感謝の気持ちを伝えようと名前を聞いたところ、さり気なく気持ちのいい態度で去って行ってしまったので中学校へ連絡をくださりました。 素晴らしい行動だと思います。 誰かが見ているからでなく、状況を見て、自ら考えて行動できる行為というのは凄く価値のあるものだと思います。本当に嬉しいお電話でした。 離退任式では、多くの先生が登壇され、離任者を代表して8年間勤めた先生がご挨拶されました。 また、生徒会長のお別れの言葉では、先生方との思い出のお話や感謝の気持ちが伝えられました。 先生方、今までお世話になりました。ありがとうございました。 そして、退任する校長先生と音楽科の先生がご挨拶をされました。 今まで、お疲れさまでした。ありがとうございました。 今は別れを惜しみつつ、4月からの新たな出会いを楽しみに待ちましょう! 令和5年3月23日(木)学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスの代表が、それぞれのクラスの1年間の反省を発表しました。 進級した次の学年・学級で反省を生かし、成長につなげましょうね! また、この年度末で翠町中を去られる先生の挨拶もありました。 お世話になった先生方が去られていくのは寂しいですね。 令和5年3月22日(水)生徒会が募金活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トルコ・シリア地震の災害支援募金2日目です。 今朝は前回よりもたくさんの生徒が募金をしました。 皆さん、ご協力をありがとうございました。 令和5年3月20日(月)2年生クラスマッチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちよい青空の下、さわやかに行うことができました。 6クラスの総当たり戦で、どのクラスも声かけあってがんばりました。 順位はつきましたが、接戦に次ぐ接戦で、どのクラスも上手にプレーしました。 みんなの行動が早かったので、計画していた時間よりも早く終了。 そういうところもこの学年がつけた力ですね。 保健体育委員の皆さん、お疲れさまでした。 1年間の最後に学年全体で一体感を味わうことができたクラスマッチになりました。 令和5年3月20日(月)生徒会が募金活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日のトルコ・シリア地震の災害支援募金です。 本日と22日(水)の朝に行います。 ぜひ、皆さんの協力をよろしくお願いいたします。 令和5年3月17日(金)1年生クラスマッチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨が降るかもしれないと心配しましたが、曇り空の下、最後まで行うことができました。 7クラスの総当たり戦で、最初から最後まで楽しくそして真剣にプレーしました。 保健体育委員の皆さん、お疲れさまでした。 1年間の最後にクラスの団結力を発揮することができたクラスマッチになりました。 令和5年3月16日(木)年度末ワックスがけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも協力してきれいに仕上げていきます。 クラスによってやり方が微妙に違います。 クラスのこだわりがあっていいですね。 それでもどの教室も仕上がりはピカピカです。 令和5年3月16日(木)年度末大清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは机や電子黒板、タブレット保管庫などすべてを廊下に出すところから。 床に何もなくなった教室では、普段やらないところまで徹底的に掃除をします。 生徒達はよく動いています。 さあ、次はワックスがけです。 令和5年3月15日(水)ひろしま学びの時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の1年生の授業では「なぞかけで広島を紹介しよう」という課題に取り組んでいました。次の時間でそれぞれが考えたなぞかけが披露されるようです。 先日の2年生の授業では「言葉は乱れているのか?」という課題に取り組みました。 そのまとめは4コマ漫画として表現され、たくさんの力作が披露されました。 令和5年3月13日(月)生徒会執行部のお昼の放送![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、制作した動画を放送していました。 今日放送したのは環境美化委員会の活動の様子です。 委員会で行った「1年間生徒達のお昼ご飯を作ってくれた人に感謝の気持ちを届ける取組」の中で撮影した動画の放送でした。 デリバリー給食を頼んでいる生徒が、そのお世話をしていただいている給食配膳員さんに向けて書いたメッセージカードを贈呈するときの様子が放送されました。 自分たちの活動を記録し、それを全校生徒に周知する。 きちんとやっていますね。すばらしいです。 令和5年3月10日(金)グラウンドの照明点灯カード装置が修理されました![]() ![]() ![]() ![]() 体育館や格技場、グラウンドやテニスコートを社会体育の各団体がしっかりと使用しています。 本日午後、グラウンドの夜間照明を利用するための装置が修理されました。 今夜からはグラウンドを使用する場合、照明点灯カードをご購入の上、ご使用ください。 令和5年3月10日(金)2年生理科ペットボトルロケット![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「空気圧の力でペットボトルロケットを飛ばそう!」という課題に、班ごとに500mlペットボトルでロケットを製作し、グラウンドで発射。 各回、水の量と飛距離を記録しました。 一番飛んだロケットは75m先のフェンスの上段に突き刺さる、推定90mの飛距離でした。 記録したデータは数学の授業で「統計」の学習に活用する予定です。 令和5年3月9日(木)全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は校長先生のお話です。 まずは、昨日行われた卒業証書授与式について、式場には入れなかった1・2年生に報告をしました。 続いて、今年度入試から新しく加わった公立高校入学者選抜の「自己表現」についてのお話でした。どんな力が求められていて、何をがんばっていけばいいのか、説明がありました。 1・2年生のみんさん、今のうちから意識して取り組んでいきましょう。 令和5年3月8日(水)卒業証書授与式の後 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お世話になった先生にあいさつに行く人。 クラスメイトを集めて集合写真を撮る人。 少しの時間でしたが笑顔があふれました。 素晴らしい卒業の日でした。 卒業生のみなさまに幸多きことを祈ります。 令和5年3月8日(水)卒業証書授与式の後 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生はグラウンドに並びます。 次は保護者の方々がつくる花道を通り、中学校から旅立ちます。 晴れ晴れとした笑顔で旅立っていきました。 その後は、グラウンドに再び集まり写真撮影です。 文化祭のときに全校生徒で制作した「不撓不屈」の巨大制作物も卒業生を見守りました。 令和5年3月8日(水)卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「令和4年度 広島市立翠町中学校 第76回卒業証書授与式」の開式です。 卒業生には一人一人、学校長が卒業証書を授与します。 卒業生は担任の先生の呼名を受け、気持ちを込めて「はい!」と返事をしました。とても立派な返事でした。 証書授与の所作も全員が格好良くやりきりました。 学校長の式辞、PTA会長の祝辞の後、来賓紹介と祝電披露が行われました。 今年度から来賓の方々にもご臨席いただけるようになりました。 「卒業生を送ることば」では、在校生を代表して生徒会長が心のこもったメッセージを贈りました。 「卒業生別れのことば」では、卒業生を代表して前生徒会長が3年間を振り返りました。 まさしくコロナとともにあった3年間で、この3年間がいかにたいへんだったか思い出されました。そんな中でも、たくさんの感謝の気持ちを伝えてくれました。 令和5年3月8日(水)卒業証書授与式の朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 爽やかな晴れ空で、過ごしやすい気温でした。 朝は全校生徒が通常通り登校。 本日主役の3年生もいつも通りに登校しました。 1・2年生は式場に入ることはできません。 よって、教室の前の廊下に並び花道をつくります。 式場に移動する3年生に拍手を送ります。 拍手を贈る方も、贈られる方も笑顔でした。 令和5年3月7日(火)感謝の気持ちを届けます![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会環境美化委員会では、1年間生徒達のお昼ご飯を作ってくれた人に感謝の気持ちを届ける取組をしています。 弁当持参の生徒はいつも作ってくれている家族に。 デリバリー給食を頼んでいる人は、そのお世話をしていただいている給食配膳員さんに。 今日は環境美化委員長と副委員長が給食配膳員さんへ、デリバリー弁当の生徒達が書いたメッセージカードを、感謝の言葉も添えて贈呈しました。 感謝の気持ちをきちんと伝える。 大切にしていきましょう。 |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |