最新更新日:2025/07/07
本日:count up239
昨日:256
総数:899867

令和7年4月23日(水)♪春は名のみの〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合同での音楽の授業で「早春賦」を学習しました。1913年(大正2年)に発表されたこの曲は聞いたことがあるという人も多いとても有名な曲ですね。難しい歌詞ですが、歌詞の意味を理解し、当時の様子を想像しながら歌ってみたいですね。

令和7年4月23日(水)マイコースターの作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級1組の美術の時間は、マイコースターを作成しました。タブレットを使い、デザイン案を考えて、コースターに絵をかきます。どんなデザインにしようか一生懸命考えていました。

令和7年4月23日(水)社会(モンゴルの襲来)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生社会の時間では、モンゴルの襲来と日本への影響について学習しました。恐怖で逃げたくなると思われる幕府軍の兵士の気持ちを「御恩」と「奉公」の関係を振り返りながら想像することができました。

令和7年4月23日(水)クリーンキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日から1年生でクリーンキャンペーンとして掃除用具の整理整頓に取り組んでいます。最初は、△や×がありましたが、段々と〇や◎が増えてきました!
残り、3日ありますが全クラス◎が並ぶといいですね!

令和7年4月22日(火)新体力テストpart2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生女子の体育では、シャトルランを行いました。20mの幅をリズムに合わせて行ったり来たり。
全身持久力のテストです。終わった後は、たくさん汗をかいていましたね。
昨年より、記録は伸びたでしょうか?全身持久力は中学生期に大きく身につく体力要素です。日ごろから全身持久力を鍛えられる運動を取り入れていきましょう!

令和7年4月22日(火)新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生4時間目の男子体育の授業は体力テストです。投げる能力を測定するハンドボール投げをしました。
小学校では、ソフトボールを使ってのテストでしたが、中学校では、一回り大きいハンドボールを使用します。慣れておらず投げにくそうな人もいましたが、みんな一生懸命記録に挑戦していました。

3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2力の合力の作図を学習しました。電子黒板を使いわかりやすく作図を学習しました。生徒は教科書やノートを使いながら難しい問題に取り組んでいました。

3年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は現在完了形を用いて、友達とペアワークをしたり、プランづくりをしたりしました。みんな楽しそうに授業に取り組んでいました。

令和7年4月18日(金)部活発足会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入部員を迎え、部活動発足会が行われました。
緊張しながら自己紹介をする1年生、一生懸命頑張りたいという思いを伝える2・3年生。
先輩・後輩がお互いに支え、励ましあって、活動をしていきましょう。

令和7年4月18日(金)朝のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。今週最後の日は、曇り空のスタートです。
今日は、部活発足会があります。1年生を交えての部活動スタートです!

令和7年4月17日(木)全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は本日1時間目国語、2時間目数学の日程で、全国学力・学習状況調査を行いました。
どのクラスも真剣にテストに取り組んでいる様子がうかがえました。
この調査の目的は、全国の中学生にどれくらい力がついているのか、また結果を分析して今後どのように学習を進めていけばよいかを検証していくことです。

令和7年4月16日(水)2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳では、「なぞの宝島、班で宝探しをしました。
ヒントをもとに班のメンバーで協力し、お宝を探しました。早くに見つかった班、難航している班と様々でしたが、お互い関わり合いながら進めることができました。

令和7年4月16日(水)1学年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目の道徳で「私はこんな人」というテーマで学習を行いました。
自己紹介を行いながら自分と共通する項目に〇をつけた人を探すという仲間探しゲームをしました。ゲームを通して社会生活の支えとなるライフスキルを身につけることができました。

令和7年4月15日(火)新入生歓迎公演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に体育館で、文化系の2つの部活動が新入生歓迎公演を行いました。

先に登場したのはギター・マンドリン部。
代表があいさつをし、上手に3曲を披露してくれました。毎年、新歓での演奏がレベルアップしてきていると感じました。

次は演劇部。
軽妙な掛け合いあり、驚きの展開もあり、笑いありで、最後はハッピーエンドな見応えある劇を披露してくれました。

近年では一番多く1年生が観に来ました。
準備したイスが足りず、観に来ていた3年生達がイスを出し並べるというナイスフォローも見られました。さすが3年生です。

鑑賞した1年生からすると入部したい部活動候補が増えたことでしょう。
しっかり考えて選んでくださいね。

令和7年4月14日(月)身体測定・視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年、身体測定と視力検査を行いました。
格技場では、静かに待つことができました!

令和7年4月14日(月)一週間のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週もスタートしました。
朝の挨拶も元気です!

令和7年4月11日(金)学校生活オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2,3年生は2時間目、1年生は4時間目に学校生活に関するオリエンテーションがあり、学習や生活について、3人の先生方からお話をしていただきました。
お互いが教えあって粘り強く一緒に考えること、当たり前のことが当たり前にできること、また相手を気遣うこと、未来の自分のために、また安全で安心して生活していくためにとても大切なお話でした。

令和7年4月11日(金)1年生学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学年開きをしました。1年生で頑張ってほしいこと、1年生の先生方の自己紹介などがありました。先生方の話を聞く姿勢がとても素晴らしかったです!
学年スローガンは「あったかい学年」です。お互いに思いあえる、あたたかな雰囲気が流れる学年にしたいですね!

令和7年4月10日(木)授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
2,3年生の授業も本格的に始まりました。初めましての先生と授業の受け方などのお話があったり、お互いに自己紹介したり…。お互いに教えあえる雰囲気のクラスを作っていきましょう!

令和7年4月10日(木) 生徒会入会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーション期間の1年生。2時間目は生徒会入会式がありました。
生徒会からボールの贈呈があり、部活動紹介のビデオ視聴をしました。各部とも趣向を凝らしたVTRでしたね!明日からある部活動見学で興味がわいた部活動をしっかりと見学しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

1年

2年

3年

進路関係

シラバス

保健室

警報時対応

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448