![]() |
最新更新日:2025/11/23 |
|
本日: 昨日:327 総数:946812 |
令和7年10月17日(金)文化祭2日目(1)
文化祭実行委員会より、鑑賞マナーの確認ののち、トップバッターはギター・マンドリン部の演奏です。 爽やかな朝にぴったりの心地よい音色が体育館を包みます。 令和7年10月16日(木)文化祭1日目(12)
文化祭実行委員長が発表します。 各クラスの賞が発表されるとみんな拍手で称えあいました。 また、3年生ではオールゴールド金賞! 「ゴールド金賞」といわれるたび、立ち上がって喜ぶ姿には頑張って取り組んだ姿が目に浮かびとても感動しました! 各学年の最優秀賞は 1年5組 2年4組 3年4組 でした。 明日は、文化部の発表が中心となります。 明日もEnjoyしましょう! 令和7年10月16日(木)文化祭1日目(11)
3年1組 「時を超えて」 最高学年として歌い切りました。 どのクラスも素晴らしい発表でした。 音楽科の先生からの講評もあり、3年生の頑張りを評価され、また1・2年生には次につながるアドバイスをいただきました。 令和7年10月16日(木)文化祭1日目(10)
3年3組 「夢見たものは……」 令和7年10月16日(木)文化祭1日目(9)
どのクラスも気合十分。 素晴らしい歌声です。 3年6組 「きみにとどけよう」 3年4組 「いつまでも」 3年2組 「ヒカリ」 令和7年10月16日(木)文化祭1日目(8)
1年5組 「With You Smile」 どのクラスも1年生らしく元気いっぱいの歌声でした。 令和7年10月16日(木)文化祭1日目(7)
1年7組 「マイバラード」 1年1組 「カリブ夢の旅」 令和7年10月16日(木)文化祭1日目(6)
続いて一年生です。 1年6組 「Tomorrow」 1年4組 「この星に生まれて」 令和7年10月16日(木)文化祭1日目(5)
2年3組「COSMOS」 2年2組「旅立ちの時」 中堅学年として、歌い切った2年生。 来年は、最高学年としてさらに頑張ってください。 令和7年10月16日(木)文化祭1日目(4)
トップバッターは2年5組です。 2年5組「手紙」 2年1組「未来へ」 2年4組「絆」 令和7年10月16日(木)文化祭1日目(3)
今年のスローガンは、「一致団結文化祭〜Enjoy,Sing,Try〜」です。 Enjoy 思いっきり文化祭を楽しむ。 Sing お互いの合唱を聞き、歌い、練習の成果を見せ合う。 Try 展示、ステージ発表で今まで積み重ねてきたことを発表する。 という意味が込められています。 令和7年10月16日(木)文化祭1日目(2)
文化図書委員のアナウンスののち、みんなでカウントダウンをし、披露されました。 出来上がりを見た生徒の皆さんの反応は大喜び。 言われるがままに塗り続けた一枚、一枚。それをつなぎ合わせ、全校で一つに。 素晴らしい作品が披露されました。 令和7年10月16日(木)文化祭1日目(1)
少し緊張した面持ちの人、やる気に満ち溢れている人様々です。 令和7年10月15日(水)文化祭前日の様子
本番を楽しみにしてください! 令和7年10月15日(水)文化祭前日の様子
16日のために、今日は、各係が展示や司会進行などの準備を進めています。 全力で文化祭にのぞみましょう! 令和7年10月15日(水)電子黒板
今日の授業では、電子黒板をパワーポイントやスライドの提示、問いの答えの記入、図の描き方などで活用していました。 既存の黒板と併せて活用することで、視覚支援をしながら学習活動を行っています。 令和7年10月15日(水)全校朝会
冒頭で地域からいただいた、心が温まるお話を紹介させていただきました。困っている人にやさしく接してくれる生徒がいることは、本当に誇りに思います。 また、地域でのイベントのボランティアで頑張ってくれている生徒のエピソードも紹介しました。 地域になくてはならない存在に、また中学生の力を期待してもらっています。 後期もスタートしました。 気持ちも新たに、ボランティアなど様々なことに挑戦し、がんばっていきましょう。 令和7年10月14日(火)文化祭に向けて2
「今回は自分たち(2年生)が担当だったけど、いつも誰かのおかげで行事ができている…」最後のまとめで確認しました。 令和7年10月14日(火)文化祭に向けて
2年生6クラスを前半、後半に分け、シート引き・テープはり・椅子並べと準備をしてくれました。 蒸し暑い中でしたが、重いシートを「一人で運べます!」と元気に運んでくれる人、一度にたくさんの椅子を運んでくれる人、いすを並べて、さらに人の分もやってくれる人、など積極的に動いてくれる人が光りました! 令和7年10月14日(火)後期スタート
文化祭の前ではありますが、落ち着いて学習できています。 行事と授業の切り替えができ、素晴らしいですね! |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |