![]() |
最新更新日:2025/08/18 |
本日: 昨日:302 総数:913259 |
令和7年8月2日(土)中国選手権大会![]() ![]() ![]() ![]() 会場は御調ソフトボール球場。 翆町中、中広中、観音中の合同チームは鳥取県のチームと対戦。 コールド勝ちで、ベスト8に進出しました。 明日もがんばってください。 令和7年7月28日(月)絆学習会![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み後半の絆学習会は、8月21日(木)9:20〜です。 夏休みの課題の追い込みに、自学自習の場に、ぜひ利用してください! 令和7年7月28日(月)部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部はコンクール前のため、緊張感をもって練習をしています。 一つ一つの楽器の音、強弱、リズムなど念入りに確認していました。 コンクールまで、あと少し!悔いの残らない練習をしていきましょう! 令和7年7月26日(土)演劇部の予備選考会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この選考会は、秋に行われる広島市中学校総合文化祭・第19回「文化の祭典」演劇部門に出場するための選考会で、広島市の12校の中学校が出場しました。 午前の部4番目にステージに登場した演劇部は、演目「人形館2015」の中の場面約15分を演じきりました。各学校それぞれが工夫して独自の演出を行うことになっており、演劇部はその世界観を見事に表現しました。 この後、中学校でも演劇部の劇を観ることができます。 夏休み明けの『平和劇』や文化祭のステージ発表でもすばらしい演劇を披露してくれることを期待します。 令和7年7月25日(金)広島市新人大会![]() ![]() 9月に行われる県新人大会に10人の選手が出場することになりました。 それぞれの目標に向け、頑張って下さい! 令和7年7月25日(金)絆学習会もやっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 屋内での部活動を少し紹介。 そして、文化系部活動もがんばっています。 写真はありませんが、演劇部は明日の総合文化祭予備選考会のために体育館で練習。吹奏楽部はホール練習に出かけています。 美術部は暑い美術室からエアコンがある普通教室に場所を移し活動。 体調に気を付けながらがんばってください。 夏休み絆学習会も開室しています。 夏休み前半は本日と7月28日(月)の午前です。 後半は8月21日(木)と22日(金)の午前です。 本日学習会にやってきた生徒達は黙々と課題を進めていました。 令和7年7月25日(金)朝から部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 翠町中学校では、朝早くから部活動が始まりました。 ほとんどの部活動が午前中で終了するように予定を組んでいます。 早く始まった部活度の様子は撮影できませんでしたが、写真を撮ることができた分だけ紹介します。 夏休み中は1階の4教室をクールダウンの部屋として活用します。 部活動終了後に涼んで帰るためです。 部活動によっては、涼みながら勉強する部もありました。 令和7年7月24日(木)3学年学年集会(放送)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前最終日、放送による学年集会がありました。学年主任の先生からは、4月から夏休みまでの振り返りを行い、最高学年として行事を盛り上げ、リーダーとして成長してきたことをお話しされました。 また、受験生としてこの夏休みに頑張ってほしいこと(学習)、健康面、安全面には注意すること(健康・安全)、SNSの利用に気を付けるようお話がありました。 全体でのお話が終わった後、各クラス担任の先生からお話がありました。 有意義な夏休みにするためにも、また受験に向けてのアイテム(学力)を身につけるためにも計画的に過ごしましょう! 令和7年7月23日(水)絆学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も懇談中の合間に多くの生徒が利用していました。 中には、夏休みの宿題の大半が終わった人も…! 夏休み中はその課題だけでなく、7月までに学習した内容について、それぞれが課題解決をするための時間です。 ぜひ、絆学習会も利用しながら計画的に進めていきましょう! 令和7年7月23日(水)3年生美術科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の美術では、仏像のPRポスターを作成したものをお互いに鑑賞し、工夫点を見つけていました。 「すごい!」、「きれいにまとめている」など、お互いを誉めあう声が聞こえていました。 令和7年7月23日(水)3年生の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は3時間授業をして下校します。 どの授業でもいつも通り、集中してがんばっていました。 令和7年7月22日(火)夏休み部活動![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中での活動になるので、体育館での部活動はWBGTを測り、こまめに水分を取りながらの活動です。 令和7年7月20日(日)県選手権大会2![]() ![]() 令和7年7月20日(日)県選手権大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場はひろしんビッグウェーブです。 翆町中水泳競技部員はたくさんの種目に出場。県大会でも堂々と全力で泳いでいました。 水泳競技部のみなさん、よくがんばりました。お疲れさまでした。 令和7年7月19日(土)県選手権大会![]() ![]() 会場はプローバグループ安佐南区スポーツセンター大体育館です。 予選リーグが行われ、健闘したものの、惜しくも共に1対2で敗退しました。 女子バドミントン部のみなさん、よくがんばりました。お疲れさまでした。 令和7年7月18日(金)1学年学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司会・進行を代議員が行い、初めの言葉、終わりの言葉を代議員が努めます。 各学級の反省もそれぞれが目標を明確にし、発表を行っていました。 学年主任の先生の話では、SNSの話(肖像権)、夏の課題をがんばる、この夏何か1つでも頑張ったということを見つけてほしいというお話でした。 中学校の夏休みは、部活動もあり、小学校とはまた違った夏休みが体験できます。 目標をもって取り組みましょう! 令和7年7月18日(金)2学年学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半は、2学年のリーダー会のメンバーが集合から運営まで行いました。 各学級から、学級目標を踏まえ、できたこと、課題点など発表をしました。 また、リーダー会が取り組んだ着ベル点検についての発表もありました。 後半は、学年主任の先生のお話です。夏休み明け、また修学旅行に向けて、学年として取り組んでいくことを明確にしました。 それぞれの強い意志をもって頑張っていきましょう! 令和7年7月18日(金)全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒指導主事の先生からは、夏休み中の生活の仕方、水難事故とSNSの扱いについてお話がありました。毎年、水難事故のニュースが絶えません。水難事故にあわないよう十分に注意をしてください。また夏休みにはスマートフォンを使用する時間が長くなります。SNSでのトラブルや被害にあわないためにも使い方には気を付けてください。 校長先生からは、「鍛え、成長する夏休みにしよう」というお話がありました。 三者懇談会で、前期前半の振り返りを行い夏休み明けからの準備をこの夏にしましょう。3年生は、「勝負の夏」ですね。この夏の過ごし方が重要です! 楽しく、でも充実した実りある夏休みにしてください! 令和7年7月18日(金)表彰・壮行会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動部の3年生については、この夏休み前で引退となる部が多いですが、部活に注いでいたエネルギーをぜひ入試に向けて注いでほしいです。 また、ソフトボール部については、中国大会に向けて全力を出しきってさらに上位の大会を目指してほしいと思います。 男子ソフトテニス部 サウスカップ大会 個人第1位 ソフトボール部 県中学校選手権大会 第2位 令和7年7月17日(木)1学年英語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命令文のルールについて小グループで話し合いながら探していました。 意見を活発に出しあって学習が進む班、なかなか出ずに悩んでいる班とそれぞれありますが、お互いがを一生懸命考えて意見を出し合う様子はとても意欲を感じられました。 |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |