最新更新日:2024/12/06 | |
本日:105
昨日:413 総数:817944 |
学年を閉じる会 修了式 3月25日(金)1年の学年を閉じる会では、各学級が1年間のまとめを発表しました。そして、1年生の先生全員がNHK連続小説の主題歌、365日の紙飛行機の歌を披露しました。 2年の学年を閉じる会でも、各学級が1年間のまとめを発表しました。そして、1年間の思い出をビデオで見ました。そして、離任される先生の話などが行われました。 修了式に引き続き、退任者・離任者の紹介をしました。 学びを訪ねて 理科 2年3組 3月14日(月)4h、3月16日(水)4h山本先生は可能な限り実験を行い、その結果から生徒に考えさせる授業を1年間行いました。さらに、導入やまとめに効果的にICTを活用していました。そのために教材研究はしっかり行い、授業の展開に工夫を凝らしていました。 すべての生徒を授業に引き込み、すべての生徒の学びを保障する授業を新年度も目指してほしいと思います。 1、2年学級レク 3月15日(火)晴天の中、生徒全員が元気いっぱいにプレーをしました。学年の締めくくりとして、思い出に残る行事になりました。 第69回卒業証書授与式 3月12日(土)202名の卒業生が、希望を胸に巣立っていきました。 卒業生を送ることばや卒業生別れのことばと合わせて、在校生・卒業生の歌声が式場内に響き渡り、感動的な式ができました。 ご多用の中、ご来賓の方々、保護者の方々、多数ご来校いただき ありがとうございました。 卒業生の今後に幸多からんことを祈ります。 PTA美化活動 3月11日(金)同窓会入会式 3年 3月10日(木)同窓会入会式では、同窓会会長より翠町中の卒業生として、これからもお互いの絆を大切にし、新たな道でがんばるよう話がありました。 1年、2年合同練習 3月7日(月)式の流れを確認した後、校歌、在校生合唱曲の大切なものを練習しました。 全員が先輩への感謝の気持ちを込めて歌っていました。卒業式当日は会場内に在校生の歌声が響き渡ると思います。 学びを訪ねて 音楽 1年4組 3月2日(水)5h1年生の音楽は年間45回しかありません、導入はアルトリコーダー、最後は合唱と多くの内容に取り組みました。 今日の授業では、生徒全員が協力して真剣に取り組んでいたことが印象的でした。 学びを訪ねて 数学 1年3組 2月26日(金)6h平均値を求めて、選んだ数値について考えるという意見や、全員が行った記録を並び替えて、考えたが方が良い等、多くの意見が出ました。 今回の授業、導入として実験を行ったことで、この単元に対しての興味が高まりました。この単元を通して、結果を適切な方法を選んで数学的に処理し、考えることができるようになってほしいと思います。 学びを訪ねて 美術 2年2組 2月19日(金)6h後半は今取り組んでいる木彫り作品の色つけです。美術は週一回しか授業がありません。集中して作品を作っている姿が多く見られました。この集中力を来週から始まるテスト勉強に活かしてほしいと思います。 学びを訪ねて 保健体育 3年2・3組 2月10日(水)5h野球やソフトボールの経験者を振り分けて、チームの力がほぼ均等になるようにしています。ゲームでは、経験者の人が具体的な指示を出すなど、リードする場面が見られました。 晴天の中、全員が楽しくゲームをすることができました。残り少ない学校生活が有意義なものになることを願っています。 学びを訪ねて 学活 1年 2月3日(水)6h一つは教室装飾、翠町中に来て良かったと思える教室装飾を分担して作りました。もう一つは新入生への手紙、新入生にエールを送る内容で、生徒一人ひとりが考えて、書く内容を決めました。最後は清書、全員が心のこもった丁寧な字で手紙を書くことができました。 すべての生徒が新入生を迎える準備を真剣に取り組んでいたことが印象的でした。 学びを訪ねて 技術 2年3組 2月1日(月)5h1年生で行った木材加工の反省が活かされており、どの作品も上手に作られています。難しい作業になると、お互いに助け合ったり、教えあったりする姿がとても自然です。作業に集中しているので、時間が早く感じられます。 1年では使用していない道具や機械を使うので、怪我をしないように、思い出に残る作品を作ってほしいと思います。 学びを訪ねて 数学 2年6組 1月26日(火)6h授業の中心は平行四辺形に関する証明問題です。今日はその2回目、かなり難しい内容です。まず、馬場先生が生徒の意見を引き出しながら前時の復習を行いました。後半からは個人で思考する場面、ペアーでお互いに考えを伝え合う場面などを設定し、授業の目標達成を目指しました。前向きな生徒の取組が印象的でした。 学びを訪ねて 理科 1年7組 1月21日(木)4h低温で物体が壊れやすくなること、化学変化が遅くなること、液体酸素が強力な磁石に引き寄せられること等、多くの実験を通して、生徒自身が確認しました。最後は、超伝導現象の実験を行い、生徒達は目の前で起きる不思議な現象を興味深く見ていました。 広島ガスの方には、多くの準備をしていただき、通常の授業ではできない実験を生徒に体験させていただきました。本当に感謝申し上げます。 学びを訪ねて 歯科保健指導 1年 1月20日(水)5h・6h前半は歯に関することや正しい歯の磨き方について学びました。後半は実際に「歯垢染色剤」を使って、正しいブラッシングの方法を学びました。 クイズなどを取り入れた工夫された授業が行われ、生徒たちは積極的に取り組むことができました。この授業をきっかけに、大切な歯の健康を保つ習慣を身につけてほしいと思います。 学びを訪ねて 社会 2年1組 1月18日(月)4h学級の大部分の人が新潟の積雪が多いことは知っていましたが、その理由を既習内容を使って説明しようとするとなかなかできません。個人で考えた後、小グループで自分の考えを交流し、最後は学級で意見を出し合いました。 川野先生がICTの活用、小グループでの話し合い等を通して、授業の目標達成を目指しましたが、残念ながら話している人の言葉を聞き逃している人がいました。 学級の全員がもっと聴くことを意識すれば、学びがもっと深まったと思います。 PTA文化部講習会 1月14日(木)中村様には、不登校の背景にあるもの、そして、不登校の対処法などに加え、思春期の子育て、そして、親子のより良い関係づくりについて、講演していただきました。 親として、子どもの未熟さが成熟していく過程を後押しすることや、親子の会話を活発にし、子どもの生き方を尊重する中で共に生活を楽しむこと等、思春期の子どもにいる親として、心がけておく必要があることをわかりやすく説明していただきました。 思春期の子どもを持つ親として、子どもとの関わり方を見直す講習会となりました。 学びを訪ねて SHR 2年4組 1月14日(木)予定の2分前から生徒の力でSHRが始まりました。授業の反省を教科係が、清掃の評価を班長が、そして、着ベルの報告を代議員が行いました。 その各班の発表では、2年4組の独自の取組で、各班からよく頑張った人やボランティアをした人を一人ずつ発表しました。そして、名前等を書いた花びらを教室横の台紙に貼っていきました。4月からの取り組んでいるので、満開の桜になっています。 最後は山本先生からの話でSHRを終了しました。短い時間ですが、工夫して生徒の活動が取り入れてありました。 学びを訪ねて 理科 3年1組 1月13日(水)5hさすが3年生、長野先生の指示ですぐに課題に取り組んだり、まわりの人と交流する姿が見られました。 この後、生態系を学ぶことで、エコボールの中に植物以外にどんなものが必要か、わかると思います。 |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |