最新更新日:2025/11/26
本日:count up189
昨日:441
総数:567946
校訓「品位高く 実行の人であれ」 

10月27日(月) 実りの秋

 あやめ学級が、さつまいもの収穫を行っています。
 立派なお芋がこんなにたくさん・・・!! \(◎o◎)/!
 どのようにして食べるのか楽しみです(#^.^#)
 刈り取った後の弦は、クリスマスのリースになるそうです。こちらも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(月) 救急救命法 その3

 目の前の命を助けるためには、まず、正しい知識を身に付けることが大切です。
 消防署員の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(月) 救急救命法 その2

 心臓マッサージやAEDの使い方などを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(月) 救急救命法実習 その1

 2年生保健体育で、消防署員の方にご来校いただき、救急救命法の実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(月) おはようございます!

 今朝は、正門で生徒会執行部、2年生代議員に加えてPTAの方々も一緒にあいさつ運動を行っています。
 「おはようございます!」朝陽が降り注ぐ中、爽やかな挨拶が交わされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金) 来週の時間割掲載

画像1 画像1
 10月27日〜31日の週の時間割を掲載しました。ご確認ください。


こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="121024">10月27日〜10月31日</swa:ContentLink>

10月24日(金) 本日の給食

 今日の献立は、「ごはん」「ホキの天ぷら」「もやしのかつお昆布あえ」「八寸」「牛乳」でした。
 八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。里芋・大根など、季節の野菜と鶏肉を、しょうゆやさとうで味付けした煮物です。昔は、直径が八寸、約24センチメートルのお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさん人が集まる時によく作られています。
 今週もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月24日(金) 授業の様子 その5

 1年生技術・家庭科の続きです。わからないところは先生に聞いたり、友達に教えてもらったりしながら作業を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金) 授業の様子 その4

 1年生技術・家庭科(家庭分野)です。エコバッグを製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金) 授業の様子 その3

 2年生美術です。「金屏風」の制作をしています。一枚一枚丁寧に貼りつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金) 授業の様子 その2

 3年生女子体育です。陸上競技ハードル走です。それぞれに合った間隔でハードルをリズムよく越えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金) 授業の様子 その1

 2年生道徳です。テーマは「生きるということ」です。グループで意見交換しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「小型バターパン」「スパゲッティナポリタン」「スイートポテトサラダ」「牛乳」でした。
 さつまいものことを英語で「スイートポテト」といいます。さつまいもには、エネルギーになる炭水化物や、傷の回復を早めたり、体の抵抗力を高めたりするビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維も多く含まれています。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月23日(木) 第3回定期試験

 第3回定期試験は今日までです。あと少しです。最後まで頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(木) 秋の空

 ようやく秋らしい気候になったと思っていたら、朝はいきなり冬かと思うぐらいの寒さでしたね。日中は暖かいようですが・・・。
 見上げると、雲一つない青空が広がっています。(*^-^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「豚丼」「かわりきんぴら」「りんご」「牛乳」でした。
 かわりきんぴらは、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っているため、名前に「かわり」とついています。かわりきんぴらのじゃがいもは、さっとゆでるなど 加熱してから炒め、形が崩れないように工夫しています。かわりきんぴらに入っているじゃがいも・ごぼうは、食物繊維を多く含んでいます。食物繊維には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月22日(水) 第3回定期試験 その2

 続きです。残り時間あとわずかです。最後まであきらめずに解き続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(水) 第3回定期試験 その1

 今日から第3回定期試験です。取り組みの成果が出せるよう、しっかりと集中して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「ごはん」「焼きとり」「米麺汁」「牛乳」でした。
 今日のもやしは広島県産です。「もやし」というのは、特定の植物の名前ではありません。豆類の種を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものを、まとめて「もやし」と言います。どの豆を使って育てるかによって、太さや食感がちがうもやしになります。今日は、緑豆からできたもやしを米麺汁に使っています。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月21日(火) 授業の様子 その3

 1年生国語です。古典作品「竹取物語」です。かぐや姫が月に帰り、残された人々の心情を探っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

時間割

行事予定

学校だより

進路だより

生徒指導

お知らせ

シラバス

配布文書(全校)

SCだより

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171