![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:143 総数:561811 |
11月7日(金) 来週の時間割掲載11月7日(金) 本日の給食
今日の献立は、「ごはん」「豚肉と大根の煮物」「れんこんと春雨のサラダ」「牛乳」でした。
明日11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのあるこんにゃくや大根・にんじん・蓮根・きゅうりを取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化もよくなります。 今週もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
11月7日(金) 授業の様子 その2
2年生技術・家庭科(技術分野)です。本立てを製作しています。作業も進み、形になってきている生徒もいますね。
11月7日(金) 授業の様子 その1
3年生男子体育です。剣道の型の練習をしています。
11月7日(金) 野外活動結団式
今日はみんなが安心安全に過ごせるよう、先生や各係からの伝達を行いました。 みんなでいい思い出が作れるように頑張りましょう! 11月7日(金) 放送朝会(表彰) その2
今回披露したのは以下の通りです。
○「絆」学習会参加回数上位者 ○ 卓球部 新人戦南区大会 男子 個人1位 団体1位 女子 個人3位 団体3位 ○ ソフトテニス部 新人戦南区大会 女子 個人2位 おめでとうございます \(^o^)/
11月7日(金) 放送朝会(表彰) その1
今朝は放送朝会を行い、表彰状の披露をしました。
11月7日(金) 朝の風景
今朝も選挙運動が行われています。また、地域の方も見守りに来てくださっています。ありがとうございます。
11月7日(金) 立冬
ついこの間まで「熱中症」の心配をしていたのがウソのような気候ですね。
暦の上では、今日が「立冬」となります。いよいよ本格的な冬の始まりとなるのでしょうか…。
11月6日(木) 昼休み
11月には似つかわしくない陽射しです。
生徒は元気いっぱいに遊んでいます。(*^-^*)
11月6日(木) 本日の給食
今日の献立は、「パン」「りんごジャム」「クリームシチュー」「フレンチサラダ」「牛乳」でした。
シチューは、ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜と 一緒に、スープや牛乳で煮込んで作ります。給食では、大豆シチュー・コーンシチュー・かぼちゃシチュー・ビーフシチューなど、いろいろなシチューが登場します。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
11月6日(木) 授業の様子 その4
調理実習の続きです。
しっかりと役割分担して調理に取り組んでいます。(#^.^#)
11月6日(木) 授業の様子 その3
2年生技術・家庭科(家庭分野)です。調理実習をしています。
メニューは「豚のしょうが焼き」「すまし汁」です。
11月6日(木) 授業の様子 その2
3年生女子体育です。タブレットを用いて、気に入ったダンスを見つけ、動きを確かめています。
11月6日(木) 授業の様子 その1
1年生国語です。文法の学習です。品詞を見分けているところですね。
11月6日(木) 朝の風景
今朝から、生徒会の選挙運動が始まっています。立候補者たちが正門付近に立ち、元気に挨拶をしています。
11月6日(木) 学校だより最新号掲載11月6日(木) 進路だより最新号掲載11月5日(水) 本日の給食
今日の献立は、「柳川風丼」「シャキシャキもやし炒め!」「牛乳」でした。
「シャキシャキもやし炒め!」は、昨年度、飯室小学校6年生だった児童(現中学1年生)が考えた献立です。もやしの「シャキシャキ」とした食感がクセになり、おかわりしたくなるほどおいしい料理で、そのもやしのおいしさを引き立てるために、ベーコンとの組み合わせを考えてくれました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
11月5日(水) 授業の様子 その5
あやめ4組です。英語です。「What would you like ?」
先生の発音を聞き、しっかりと繰り返しています。(#^.^#)
|
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30 TEL:082-281-9171 |