![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:310 総数:529348 |
6月25日(水) 授業の様子 その1
2年生英語です。「to+動詞」で目的を表す言い方を学習しています。グループで教え合いながらの学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(火) 学校だより最新号掲載6月24日(火) 本日の給食
今日の献立は、「ごはん」「豚じゃが」「ごま酢あえ」「チーズ」「牛乳」でした。
ごま酢あえに入っている切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいのですが、干すと長い間保存ができます。そして太陽に当てることで甘みがします。 切干し大根には、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となる鉄や、骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維も多く含まれています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 6月24日(火) 授業の様子 その3
3年生数学です。平方根の学習です。集中して頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(火) 授業の様子 その2
1年生美術です。色相環を作っています。筆を器用に使ってきれいに枠に中に色を塗っています。(*^-^*)
![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(火) 授業の様子 その1
2年生女子保健体育です。「健康な生活」がテーマで、喫煙の有害性について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(月) 学校だより最新号掲載6月23日(月) 本日の給食
今日の献立は、「ごはん」「親子うどん」「ちくわの天ぷら」「ひじきの炒め煮」「牛乳」でした。
うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食には、親子うどん・かやくうどん・きつねうどん・大豆うどん・カレーうどん・すきやきうどん・肉うどんなど具や味付けによっていろいろなうどんがあります。今日は鶏肉と卵、野菜が入った親子うどんです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 6月23日(月) 授業の様子 その3
2年生国語です。先日のテストが返却されました。解説を聞いたり、解き直しをしたりします。点数の確認だけで終わらずに、次の学習につなげましょう。(#^.^#)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(月) 授業の様子 その2
1年生МLB教育です。「МLB」は、Making Life Better の略で、広島市では、命を大切にする授業をすすめています。スクールカウンセラーの先生とともに、学習に取り組みます。
今日は、ストレスとの上手な付き合い方について考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(月) 授業の様子 その1
3年生男子体育です。ソフトボールをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(金) 来週の時間割掲載
6月23日〜27日の週の時間割を掲載しました。ご確認ください。
こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="117186">6月23日〜6月27日</swa:ContentLink> ![]() ![]() 6月20日(金) 本日の給食
今日の献立は、「うずみ」「小いわしのから揚げ」「赤じそあえ」「牛乳」でした。
今日は、広島県沿岸でとれる、小いわしをから揚げにしたものと、うずみを取り入れています。うずみは、広島県の福山市などに伝わる郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた江戸時代に、具をごはんに隠して食べた のが始まりといわれています。 今週もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 6月20日(金) 授業の様子 その5
あやめ学級では調理実習でプリンを作っています。甘〜い香りが教室の中に広がっています。固まる前からおいしそうです。(*^-^*)
![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(金) 授業の様子 その4
グラウンドでは3年生男子がソフトボールをしています。こちらは元気な声がこだましています。(#^.^#)
![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(金) 授業の様子 その3
3年生女子体育です。平均台です。集中してバランスをとっています。見ている方も演者の気をそらさないよう集中して静かに見つめています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(金) 授業の様子 その2
3年生社会です。歴史で、第一次世界大戦後の国際情勢について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(金) 授業の様子 その1
2年生数学です。アルファベットパズルを作って図形の位置関係について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(木) 本日の給食
今日の献立は、「パインパン」「ミートビーンズスパゲッティ」「グリーンサラダ」「牛乳」でした。
玉ねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い 辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日のミートビーンズスパゲッティにも、たくさんの玉ねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 6月19日(木) 授業の様子 その4
調理実習の続きです。慎重に丁寧に切っています。このあとしらすとワカメと和えて酢の物にします。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30 TEL:082-281-9171 |