最新更新日:2025/07/15
本日:count up17
昨日:158
総数:449791
TOP

6/11(水)2-4 授業の様子

玉ねぎの細胞を顕微鏡を使って観察していました。
顕微鏡の使い方や細胞の見方を班で協力しながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(水)2-4 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


6/11(水)2-4 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2


6/11(水)2-4 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2


6/11(水)1-4 授業の様子

理科の授業で、脊椎動物について詳しく学習をしていました。
発表も積極的に行い、先生の指示もしっかりきけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(水)3-2 授業の様子

数学の授業で、落ち着いた雰囲気で問題を解いていました。
みんな真剣でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/9(月)本日の給食

本日の献立は

 ごはん
 豚肉のしょうが焼き
 野菜炒め
 もずくスープ
 牛乳

本日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6/9(月)2-2 授業の様子

ALTの先生の授業です。
先生の質問にリズムよくみんな答えます。
みんな楽しく、笑顔で授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(月)3-3 授業の様子

社会の小テストがあります。
その前に最終確認をしていました。
お互い問題を出題し合っているグループあり、タブレットを使って確認をしている人もいました。

ある生徒さんに「満点取れそう?」と質問すると、
「微妙です」と笑って教えてくれました。

みんな小テストできたかな〜?
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9(月)3-3 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2


6/9(月)1-2 授業の様子

国語の授業で、「好きなもの」をお題として、みんなの前で発表します。
みんなの前で発表することは、なかなか難しいですが、堂々と発表していました。
発表終了後は、みんな温かい拍手がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(金)本日の給食

本日の献立は

 ごはん
 赤魚の竜田揚げ
 きゅうりの塩もみ
 豚汁
 牛乳

今週もおいしくいただきました。
来週もよろしくお願いします。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6/6(金)3-1,2 授業の様子

今回は、3年生の1,2組の体育女子です。

このクラスも笑顔と大きな笑い声が絶えない授業で、見ていて楽しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(金)3-1,2 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


6/6(金)3-1,2 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



6/6(金)3-1,2 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



6/6(金)3-1,2 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2


6/6(金)3-1,2 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2


6/6(金)2-1 授業の様子

きゅうりを7種類のパターンで切ります。

ある班の生徒さんが
「次何?」
「輪切りよ」
「何?」
「うすいやつ」

また、違う班からは
「切るの苦手」
「手が震える」
「え〜、これが一番苦手」

班で相談しながら、支え合いながら、慣れない手つきで包丁を持ってきゅうりを切っていました。
人って、仲間と相談し、支え合い、いろいろな経験を積み重ねることで成長します。
温かい雰囲気で授業が行われているクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(金)2-1 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

月中行事

その他

大州中学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立大州中学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-4
TEL:082-281-1574