![]() |
最新更新日:2023/06/09 |
本日: 昨日:188 総数:381106 |
1学年学活(パート2)
平成29年3月24日(金) 1校時 9:10〜10:00
学活後半は、各クラスそれぞれ最後の思い出作りを行いました。 1組は、みんなでkiroroのベストフレンドを歌っていました。みんな笑顔で、ほんわかとした雰囲気でした。 2組は、みんなでフルーツバスケットを行い、イスに座れなかった人はみんなに一言メッセージを言っていました。フルーツバスケットと言われた時には、みんな動くので大混乱でしたね! 3組は、10分間ぐらいの手作りムービーを鑑賞していました。1年間の思い出がたくさんつまっており、笑いあり、涙ありでしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年学活(パート1)
平成29年3月24日(金) 1校時9:10〜10:00
本日、1校時の学活で1学年修めを各クラスで行いました。 生徒みんなはドキドキしながら担任から通知表を受け取り、1年間のまとめ、春休みの生活・宿題について話しがありました。 新年度スタートしてすぐにテストがあります! 春休みの間で、1年生の復習をしっかりして、2年生を迎えましょう!! 良いスタートがきれますように☆☆ 1年間良く頑張りました(^o^)丿 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 36年間御苦労様でした 〜伊藤先生退任式
平成29年3月24日(金)
数学の伊藤幸雄先生が、36年間の教員生活に別れを告げることになりました。 広島市教育委員会、数学科研究会、広島市PTA協議会から表彰と感謝状を受けました。 伊藤先生は、「ずっと希望が叶うことがなかったが、与えられた仕事を一生懸命にやった」と話され、式に臨んだ生徒や教員には、この上ない教訓となりました。 36年間本当に御苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のどてら
平成29年3月18日(土) 9:00〜
毎週の土曜日に、ボランティアの方々と一緒にがんばってきた「どてら」も今年度最後を迎えました。 最後まで、熱心に教えてくださるボランティアの方にしっかりと応える態度で取り組みました。 最後には、代表生徒がボランティアの方々にお礼の言葉を伝え、ボランティアの方からもお言葉をいただきました。 「来年度も参加してがんばりたい!」という生徒の言葉が多くあり、温品中学校の土曜寺子屋はまだまだ発展していきそうです! 1年間頑張った生徒のみなさんお疲れさまでした。そして、1年間熱心に御指導くださったボランティアの方々、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除 2日目
平成29年3月16日(木)
今日の大掃除は、1年生が特別教室、2年生が各自の教室でした。 昨日に続き、しっかりと掃除し、ピカピカにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除 2日目 〜2年生精鋭部隊??
平成29年3月16日(木)
今日の精鋭部隊は、2年生でした。 普段使っていない教室を、しっかりと掃除しました。 また、物置のようになっていた教室も整理整頓し、すっきりと片付けてくれました。 さすが、精鋭部隊ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大清掃 〜ピカピカになりました
平成29年3月15日(水)13:40〜
掃除の仕上げは、ワックスがけです。 みんな熱心に掃除したおかげで、床はピカピカになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大清掃 〜1年生精鋭部隊??
平成29年3月15日(水)13:40〜
1年生は、精鋭部隊を結成し、体育館の掃除もしています。 ここ数年掃除していなかった、椅子格納庫のホコリを掻き出していました。 みんなホコリだらけです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大清掃 〜ただ今清掃中! 2年生
平成29年3月15日(水)13:40〜
2年生の大掃除は、特別教室です。 音楽室、木工室、金工室、英語教室、多目的教室を綺麗にしていました。 なぜか大掃除になると、一生懸命。 楽しく掃除をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大清掃 〜ただ今掃除中! 1年生
平成29年3月15日(水)13:40〜
今日は、1,2年生とも大掃除です。 1年生は、1年間お世話になった自分たちの教室に感謝を込めて、一生懸命に磨いています。 床が輝いていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜1年3組 国語
平成29年3月15日(水)2時間目
1年3組の国語は、漢字テストです。 「はい、始め!」の声と同時に素早く漢字ノートを開いて、テストを始めていました。 カリカリ・・・という鉛筆の音しか聞こえてきませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜1年2組 音楽
平成29年3月15日(木)1時間目
音楽室に近づくにつれて、大きな歌声が聞こえてきました。 ピアノの周りと、外側に男女4組に分かれて合唱していました。 1年生は元気がいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜1年1組 数学
平成29年3月15日(水)1時間目
1年生も数学の問題に四苦八苦。 教科担任の渡部先生も、生徒の間を巡回して解き方を教えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜2年3組 数学
平成29年3月15日(水)
2年3組は数学の授業です。 熱心に問題を解いていました。 だんだんと難しくなっていくので、2年生での学習はしっかり自分のものにしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜2年2組 国語
平成29年3月15日(水)1時間目
2年2組は国語の授業です。 学力テストの問題を解いていました。 昨年度から入試の内容も変わり、思考力、判断力、表現力がより重視されるようになりました。 今からしっかり対策を立てて、来年度の受検を乗り切ってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜2年1組 英語
平成29年3月15日(水)1時間目
3年生が卒業し、中学校少し寂しくなりました。 さて、2年生はというと・・・ インフルエンザ、風邪がとても多く、授業を受けている生徒も決して体調が万全ではありません。 しかし、来年度へ向けてしっかり勉強する生徒も増えてきたようです。 2年1組は英語の授業。 グループ学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
平成29年3月14日(火)8:25〜
3年生卒業後、1,2年生だけでの全校朝会を行いました。 予め、「遅刻をしないように」と伝達をしていましたが、残念ながら、2年生に8名もの遅刻がありました。 校長からも、「3年生になってからでは遅い。やるなら今から」と、1,2年生に話されましたが、今からの自覚が必要です。 2年生は、これから「進路」に向けて努力し、夢を実現させなければなりません。個人の力、集団の力を結集して生活してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部練習試合 〜VS中広中
平成29年3月13日(月)
卒業式の翌日、野球部は早速始動! 中広中学校と練習試合を行いました。 勝ち負けよりも、強いチームに向かっていく闘志が必要です。 4月の選手権に向けて、頑張ってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新たな世界へ
平成29年3月12日(日)
9年間の義務教育を終え、卒業生たちは新たな世界へと旅立ちます。 数年後、心身ともに一回りも二回りも大きく成長し、社会で活躍しているみなさんに出会えることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生退場
平成29年3月12日(日)
卒業生退場の風景です。 卒業生たちは、3年間お世話になった担任の先生、お父さん、お母さんに、感謝のメッセージを残し、退場しました。 生徒たちの成長を感じさせる一コマでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1 TEL:082-289-1890 |