3年生の清掃活動 その2
きれいになった校舎は、清潔感にあふれています。それぞれがどんな思いで清掃をしてくれたのでしょうか。きれいになった清掃場所では、充実感に満ちた生徒の笑顔がありました。この生徒たちともあと数日かと思うと寂しさがこみ上げてきます。生徒の皆さん、心のこもった清掃をありがとうございました。
【学校生活】 2017-03-08 19:15 up!
3年生の清掃活動 その1
昨日と本日は、公立高校の入試でした。受検のない生徒は、平常授業でしたが、午後からは3年生がこの一年間お世話になった校舎の大掃除がありました。校舎の隅々まで磨いてくれました。
【学校生活】 2017-03-08 19:11 up!
書き初め大会表彰
本日の生徒朝会で、1月8日に行われた「第25回 中国地区書き初め大会」(中国新聞社)で受賞した生徒の表彰を行いました。この大会には、広島と山口の両県から児童生徒2015名が参加しました。その中から本校3名が、特選と秀作賞になりました。写真左から、秀作賞 福永真白さん、特選 陶山彩花さん、秀作賞 牛島明子さんです。3名の皆さん受賞おめでとうございます。
【学校生活】 2017-03-06 14:51 up!
PTA委員総会がありました その2
本校には、文化部、生活指導部、ふれあい部、広報部があり、今回は今年度の活動報告がありました。また会計の中間報告もありました。この一年間、役員の皆様ありがとうございました。巷では、PTA活動についていろいろあるようですが、本校の皆様の「子どもたちのために」という思いでの活動に感謝します。ありがとうございます。
【PTA活動】 2017-03-06 11:35 up!
PTA委員総会がありました その1
3月3日(金)19:30より、本校図書室でPTA委員総会がありました。PTA会長のあいさつでは、昨年11月27日(日)の市中学校PTA研修大会が大成功に終わったこと、一体感のある活動であったこと、この一年間の活動に対しての感謝の言葉などがありました。校長からは、市中学校PTA研修会のお礼と学校が取り組んでいるとなどの話がありました。
【PTA活動】 2017-03-06 11:27 up!
卒業式の練習が始まりました その2
卒業証書は、一人一人が受け取ります。3年間の思い出に浸りながら、受け取って欲しいと思います。卒業式当日は、「心」のある式にしたいと思います。
【学校生活】 2017-03-03 16:00 up!
卒業式の練習が始まりました その1
今日から卒業式の練習が始まりました。卒業証書がどのように渡るのか実際に動いてみました。「見る」のと「やってみる」のとでは大違いのようでした。まだまだどこかのんびり感のある始まりでした。3年生の先生方も感慨にふける余裕はありません。
【学校生活】 2017-03-03 15:56 up!
可愛い来校者がありました その2
園児から3組の生徒に手作りボードをもらいました。遊んでくれた中学生のお兄さんやお姉さんを覚えている園児もいて、ニコニコしながらハイタッチをしていました。中学生も園児を見て「可愛い」「可愛い」を連発しながら、とってもすてきな笑顔を見せていました。9年度、本校の生徒として入学してくることを願っています。幼稚園の先生方、ありがとうございました。
【学校生活】 2017-03-03 15:42 up!
可愛い来校者がありました その1
福木幼稚園の園児の皆さんが、保育実習で一緒に遊んだ3年3組にお礼を伝えに来てくれました。3年生も10年前にはこんな可愛い園児だったんだと思うと成長の大きさを改めて感じます。
【学校生活】 2017-03-03 15:25 up!
夢に実現に向けて 3−3
卒業式も10日後となりました。私学入試も終わり、公立入試に向けて頑張っています。3年3組の教室では、自習時間に昨年度の国語の入試問題に一生懸命取り組んでいました。頑張ってるねと声を掛けたら、「みんな夢の実現にかけていますから」と答えてくれました。「自律し 志を持って 未来を切り拓く 福木中生徒」の育成という教育目標に間違いがなかったと感じた一瞬でした。
【学校生活】 2017-03-02 15:37 up!
授業改善の研修
本日は午後から、特別支援教育士スーパーバイーザーの竹内吉和先生をお招きして、授業改善のための研修会を行いました。視覚的、聴覚的な観点から、生徒の立場に立った研修を行いました。生徒の一つ一つの行動の根拠を考えながらの研修は、とてもわかりやすく、また私たちが目指している方向性を後押ししていただいた感じがしました。明日から、元気のある授業ができると先生方には好評でした。竹内先生ありがとうございました。
【学校生活】 2017-02-28 18:35 up!
1年生学年集会
後期期末試験が終わった今日、1年生は合同暮会を開きました。あと1ヶ月で学年が修了しますが、学年主任は、「この1ヶ月をどう過ごすのか」をテーマに話をしました。続いて学年の先生が、「2年生という学年をどんな学年にしたいのか」をテーマに話をしました。見通しを立てる大切さ、意識してしっかりとした毎日を送ることの大切さが生徒たちに届いたことと思います。両サイドの生徒は、しっかりと身体を話す人の方に向けて聴いていました。今後の成長が楽しみです。
【学校生活】 2017-02-24 18:04 up!
後期期末テスト2日目 その3
最後は3組です。整然とした雰囲気が学級にあります。みんな一生懸命に取り組んでいます。2年生は全クラス「テストの受け方」が貼ってあります。「あたりまえ」のレベルが高い学年です。
【学校生活】 2017-02-23 12:04 up!
後期期末テスト2日目 その2
続いて2組です。黒板に授業のめあてに「全力を尽くす。最後までやりきる」の文字がありました。担任の思いです。
【学校生活】 2017-02-23 12:00 up!
後期期末テスト2日目 その1
試験2日目です。本日は2年生1組〜3組の様子をアップします。1組です、1年生とはちょっと空気感が違います。どっしり構えている感じがします。教室内では、鞄は前後に分けて置かれます。きちんと並べられています。
【学校生活】 2017-02-23 11:55 up!
後期期末テストが始まりました その4
最後は4組です。緊張感や落ち着き感を感じました。じっくり取り組んでいる感じがしました。2年後、入試という「受験」環境のまっただ中にいるなんて、考える余裕もないでしょうが、鉛筆の音は聞こえてきました。あきらめないことが大切です!
【学校生活】 2017-02-22 10:53 up!
後期期末テストが始まりました その3
3組です。みんな集中してました。社会科の問題を食い入るように見つめ、一言一句見逃さないぞという空気感がありました。最後まで全力を出しましょう。
【学校生活】 2017-02-22 10:52 up!
後期期末テストが始まりました その2
続いて2組、黒板には担任からのメッセージが書かれていました。テストが始まる前から、もう明日のテストも頑張ろうと書かれていました。期待と心配に揺れる担任の心理でしょうか。
【学校生活】 2017-02-22 10:27 up!
後期期末テストが始まりました その1
後期期末テストが始まりました。今日は1年生の4クラスの様子をアップします。
まずは1組、緊張感が漂っています。教室の前面には、テストの受け方が貼ってあります。
【学校生活】 2017-02-22 09:50 up!
校長室横に掲示板ができました その2
2枚目は、尾形教育長様の「教育の3つのH」、本市教育の「豊かで深い学び」のためには、HEAD(頭:深い学び)、HAND(手:経験)、HEART(心:豊かな学び)が必要であるというものを図で表してみました。3枚目は、本校で進めている「優しい言葉で心を伝えようプロジェクト」のイメージイラストです。本校にお越しの際は、ご覧ください。
【学校生活】 2017-02-21 14:26 up!