![]() |
最新更新日:2025/09/30 |
本日: 昨日:571 総数:845038 |
9月30日(火) 10月行事予定をUPしました9月30日(火) 授業の様子(3−5)
1時間目 社会の授業。
「参政権・請求権とはどのような権利なのか」を考えていきました。 少し難しい内容でしたが、権利の大切さに気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(月) 授業の様子(2−2)
1時間目 数学の授業。
今日は広島市教育委員会の先生に授業を見ていただきました。 グループ活動で問題を解いていき、 学級全体で共有し、学習を深めていきました。 また5時間目は授業参観、その後、懇談会でした。 多くの保護者の方に授業や学校の様子を見ていただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(金) 今日の給食は・・
ドライカレー、野菜ソテー、みかんゼリー、牛乳。
ドライカレーの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。 平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。 レンズ豆には、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・ 食物繊維などの栄養素がたくさん含まれています。 (写真は2−3) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木) 授業の様子(1−2)
2時間目 英語の授業はリスニングテストから始まりました。
集中して聞き取り、問題に答えていました。 引き続き、単元テスト。 どちらも頑張って取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水) 縦割り交流会
体育祭の時の色別ごとに、1〜3年のクラスが集まって
縦割り交流会を行いました。 特に1年生は初めて聞く先輩たちの歌声に、引き込まれていました。 文化祭まであと2週間半。 どのような合唱に仕上がるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月) 授業の様子(1−3)
2時間目 保健の授業
呼吸器・循環器の発育・発達についての学習。 自分の呼吸数や心拍数を測ったり、 ペアやグループで自分の考えを共有したり 実生活の中でその働きを高める方法について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(金) 授業の様子(2−2)
2時間目 数学の授業
2元1次方程式 2x+y=1のグラフを書く場面では グループで一緒に考える姿や説明をしてあげる姿が 印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(木) 授業の様子(空組)
最後にナスの収穫をして
夏の間たくさん実をつけたトマトやキュウリ、ナス、オクラの 片づけをしていました。 次は何を育てるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水) 授業の様子(1−2)
2時間目 数学の授業
比例式の学習でした。 どうやって問題を解けばいいかグループで考えたり 練習問題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火) アセンブリ
久しぶりに高志館で集会でしたが、
無言集合ができました。 今朝のアセンブリではテニス部と吹奏楽部の表彰状の披露がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(月) 今日の給食は・・
ごはん、ホキのから揚げ、切干し大根の炒め煮、みそ汁、牛乳。
切干し大根には、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となり、 体中に酸素を運ぶ鉄、骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。 また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維も多く含まれています。 (写真は3−1) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(金) 授業の様子(2−4)
5時間目 MLB(Making Life Better)
よりよく生きるための授業 「悩みがあって当たり前」 深刻な悩みを聞いたとき、どうするかを考えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(金) 授業の様子(3−3)
2時間目 数学 制動距離を求める授業。
グラフで表したり、問題を解いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(木) 授業の様子(3−4、5)
1時間目 男女に分かれて、保健の授業。
女子は「感染症の予防のしかたについて」の学習。 男子はグループに分かれて、様々な感染症についてタブレットで調べ スライドにまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(水) 授業の様子(1−3、4)
4時間目 体育の授業
気持ちよさそうにプールに入っていました。 暑い日が続いているので、9月いっぱい 体育は水泳の予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火) 授業の様子(1−3)
1時間目 道徳の授業
「おはよう 調子はどう?」「おはよう いい天気ですね!」など あいさつをするときのプラスワンを、グループで話し合っていました。 「あいさつは何のためにするのだろう」 動画も参考にしながら、あいさつの大切さをあらためて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月) 授業の様子(2−4)
3時間目 美術の授業。
パッケージ制作のまとめの時間でした。 おいしそうな飲み物の紙パックがたくさん出来上がっていました! この作品は文化祭で展示をする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(金) 授業の様子(1−5)
1時間目 数学の授業。
「計算力を高めよう」とグループで教え合いながら プリントの問題を解いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(木) 授業の様子(3−2)
1時間目 英語の授業。
「平和で持続可能な社会の実現」に向けて世界の人々に発信するために 平和学習で学んだキーワードを英語ではどう表すのか グループで共有しながら調べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41 TEL:082-241-8108 |