![]() |
最新更新日:2023/09/25 |
本日: 昨日:293 総数:567924 |
3月31日(火) 生徒のみなさん
学校の桜が見事に咲いています。 みなさん元気にしていますか?
本日をもって、今年度は終了します。 明日からは、新年度です。進級の決意を新たにし、元気な姿を見せてください。楽しみに待っています。 引き続き、体温測定、健康観察をしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の入学受けについて
明日は、新入生入学受付です。新入生のみなさん忘れ物がないようにお願いします。
持参物は、入学通知書(A4用紙)・筆記用具・上靴・くつ袋です。配布物もありますので、カバンも持ってきてください。服装は、小学校基準服です。 8:40までに体育館前に集合してください。9:00より入学受付を行います。体育館(高志館)では、コロナウィルス感染症予防対策として生徒の間隔をとり、換気をしながら受付を行いますので、寒くないように防寒着を着用してください。できるだけマスクの着用もお願いします。 発熱や体調不良の場合は、無理をせず、欠席してください。ただし、国泰寺中学校までご連絡してください。(082)241−8108 ![]() ![]() 藤井先生から皆様にメッセージ
今年度、退任式を行う予定でしたが、臨時休業中のため3月27日(金)教職員のみで行いました。
藤井先生から皆様にメッセージがございます。よろしくお願いいたします。 新型コロナウィルスの感染拡大が世界的に深刻化している状況の中.卒業生の皆さん.在校生の皆さん.元気に過ごしていますか。保護者の皆様,地域の皆様.学校関係者の皆様.お変わりなくお過ごしでしょうか。氾濫する情報に振り回されることなく健康第一の生活継続をお願いいたします。 この度.国泰寺中学校を最後に退任いたします。在任中は皆様からご支援を賜りありがとうございました。心より感謝申し上げます。校訓『気づき、考え、幸せを生む実行の人』の下.卒業生・在校生の皆さんと共に過ごした5年間は.楽しく充実した.学びの多い日々でした。特に,三学年学級担任であった本年度は.保護者の皆様,地域の皆様.学校関係者の皆様のご支援を一層深く感じる日々となりました。 卒業生の皆さん.これからも自らの進路を自らの力で切り拓いていきましょう。そのためにも行動することだと思います(「なりたい自分」に近づいているでしょうか)。在校生の皆さん.『実行の人』に書かれた.勢良先生からのメッセージ.栗川君の卒業式答辞にもあるように.目的を持って充実した中学校生活を送りましょう。まずは行動することだと思います(「なりたい自分」を見つけて下さい)。保護者の皆様,地域の皆様.学校関係者の皆様.今後とも国泰寺中学校をよろしくお願いいたします。 4月からは再任用として広島市立福木中学校に赴任いたします。不安しかありませんが.国泰寺中学校で学んだことを支えに勤務いたしたいと思います。 国泰寺中学校のますますの発展.皆様のますますのご多幸をお祈りいたします。 藤井 孝章 松岡先生から皆様にメッセージ
今年度、退任式を行う予定でしたが、臨時休業中のため教職員のみで行いました。
松岡先生から皆様にメッセージがございます。よろしくお願いいたします。 国泰寺中学校に赴任してから7年間、学校事務職員として事務室の仕事をさせていただきました。国泰寺中学校の生徒は、とても気さくで人懐っこく、特に挨拶がどこでもできるところが良いと思いました。登下校時の挨拶はもちろんのこと、廊下で会ったり、時にはデパートで会った時にも気持ちの良い挨拶をしてくれます。 定年までの7年間を、そんな生徒の皆さんや保護者の方々に助けられ、仕事をすることができたのは、とてもしあわせなことでした。また、外国から来られる保護者も多く、いろいろな国の方とふれあうことができたのも、新鮮で貴重な経験でした。 学校事務は、生徒の皆さんが安全に学校生活を送れるようサポートをしていく仕事です。41年間この仕事に携われたことは大きなよろこびでした。ありがとうございました。 菊池先生から皆様にメッセージ
今年度、退任式を行う予定でしたが、臨時休業中のため教職員のみで行いました。
菊池先生から皆様にメッセージがございます。よろしくお願いいたします。 子どもは、親から大切にされなければならない。 子どもは、先生からちゃんと育てられなければならない。 そしていつの日か、みなさんもそういう大人になってほしい。 私は、プロとして真剣に、そして楽しく仕事をしてきました。 みなさんも自分の思うような人生を作っていってください。 最後にみなさんに贈る言葉です。 “Let’s try. Let’s enjoy.” 三浦校長先生から皆様メッセージ
今年度、退任式を行う予定でしたが、臨時休業中のため教職員のみで行いました。
三浦校長先生から皆様にメッセージがございます。よろしくお願いいたします。 私、三浦義之は令和2年3月31日をもって、国泰寺中学校校長を退任することとなりました。今回、私の他にも国泰寺中では4名の退任者がございます。HP上で生徒・保護者・地域の皆さまに最後の御挨拶をこういう形でさせていただくこと、ご理解ご容赦お願い申し上げます。 私は平成27年に国泰寺中に着任し、今の時点で4年11カ月25日過ごしてまいりました。この原稿を書いている今日を含めて、あと6日で国泰寺中校長職を締めくくることになります。あっというまの5年間でした。5年前の初登校日であった平成27年4月1日、荷物を運んでいる私に2人の生徒から「新しい校長先生ですか?」「荷物運ぶのを手伝います」と声を掛けられたあの瞬間から、私は国泰寺中の一員となったと実感したことを思い出します。 今回の一斉臨時休業により、皆さんに会えないままこれでもうお別れになるのかと思うと残念な思いの私ですがこの場を借りて生徒の皆さんへ最後の挨拶をさせてください。 私にとって、最後の生徒になった皆さんへ贈る話はやはり「生徒と先生のみんなで国泰寺中をつくろう」、そして「なりたい自分になろう」です。「国泰寺中は誰の学校?」と聞かれれば、「みんなの学校」と応えてくれたのが卒業した3年生たちです。国泰寺中での3年間の学びや取組は一人一人の自律を目指しています。自律には、昔から礼節と忍耐と感謝が求められてきました。特に礼節。生徒会でも力を入れている「挨拶運動」をこれからも国泰寺中は大切にしてください。挨拶や丁寧なことばは相手を大切にする気持ちを伝えるのに,とても簡単で効果のある方法です。そのことで相手からも大切にされるという+αもあります。明るい挨拶を自分からしていくこと。明るい挨拶の交わされる学校はそれだけで温かい、つながりを生む場所となります。挨拶はすぐにできるみんなの学校づくりの一歩です。 次は「なりたい自分になる」ということです。卒業式でも話したのですが「どうせ」とか「無理」とかは言わないと決意してほしい。経験が少なく、自信が持てない皆さんにはすぐにはわからないかもしれませんが意志と選択、後は勇気でどんな未来も可能です。大事なことは自分を一番大切にすること、なりたい自分になるという選択をすることです。完璧でなくて全然いい。国中ラーニングはかかわりの中で認め合い、支え合う学びを通して、一人一人がなりたい自分になる力を培う学び方です。苦しいとき、辛い時、つまずいたときには自分に「今は成長中」と声をかけて、励ましてください。これからも国中の学びを通して、自分の心をみつめ、自分を大切にし、自分らしく、自分のペースで成長してください。遠くからいつも応援しています。 最後になりましたが保護者の皆様、地域の皆様、卒業生の皆さん、国泰寺中での5年間の間,御支援,御協力誠にありがとうございました。自分自身も成長でき、皆様とのつながりを喜びとできた5年間でした。本当にありがとうございました。皆様の今後益々の御健康と御多幸、そして御活躍を祈念し、私からの挨拶とさせていただきます。 3月16日(月) 生徒のみなさん
みなさん、元気にしていますか。制限や規制がある中でもどかしい思いで生活をしていることでしょう。こんなときこそ、しっかり前を向いて、自分は何がしたいのか見つめてみましょう。
3月12日(木)に、第71回卒業証書授与式を行いました。 新型コロナウイルス感染症対策のため、卒業生と保護者による卒業証書授与式でしたが、卒業生が堂々と自信に満ちた表情で入場し、担任の先生からの呼名でも、力強く3年間の思いをこめて返事をし、3年間頑張ってきたという自信が呼名からも感じました。 送辞では、現生徒会長が、卒業生に感謝の気持ちを伝えるとともに「国泰寺中学校の伝統を守り、さらに発展させていきます」と力強く発表しました。 答辞では、元生徒会長が「これまで支えてくれた感謝の気持ちを伝え、校訓である『実行の人』を実践していきます」と力強く思いを発表しました。 その後、学年合唱の「旅立ちの日に」の合唱を披露してくれました。最後の校歌斉唱は、体育館いっぱいに響きわたる斉唱となりました。 最高の卒業式を卒業生・保護者・教職員の心のこもった温かい拍手に包まれ会場をあとにし、新たな道のスタートラインに歩みはじめました。 社会人になりたいのか未来についてじっくり考えてみませんか。その参考になるのは、歴史上の人物の生き方を記した伝記を参考にすることもいいと思います。読書を通して、自分の世界を広げていけるchanceです。 次回、会える日には、自信をもった最高の笑顔でみなさんと出会える日を楽しみにしています。 そのためにも、以下の5点は、取り組み続けてください。 ○毎日の健康観察を必ず行ってください。 ○生活は規則正しく。「早寝早起き朝ごはん」 です。体調を常にベストに。 ○自学自習で課題に取り組んでください。 ○軽い運動程度はしておきましょう。ただし、人混みは避ける。 ○こういうときだからこそ、家の人の支えに。家事(掃除、洗濯、料理)を積極的に取り組んでください。家族というONEチームでこの状況を乗り切りましょう。 また、緊急に連絡することもありますからHPやメールに気をつけてください。
|
広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41 TEL:082-241-8108 |