![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:434 総数:547569 |
公立高校選抜2 幟町中学校分会場![]() ![]() 職員室でも教科担任が問題を手に,意見交換をしています。授業で切り込んだ内容も多くあり,「うまく解答できたかな?」と祈るような気持ちで応援しています。 今日は,選抜1や私立高校の推薦入試で内定や合格を手にしている生徒が,昨日の選抜2の入試問題を同じ日程で取り組んでいます。これは,本校では初めての取り組みです。 同じ問題を解くことで,選抜2の受験生の気持ちにより添い,後方から応援するとともに,自分の実力も再確認していきます。 どの生徒も真剣勝負で,まさに「公立高校選抜2 幟町中学校分会場」という雰囲気でした。 来週からは,3年生が全員そろって,いよいよ卒業へ向けた取り組みがスタートです。 3年生 入試(公立高校選抜2)直前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その受検直前の授業にお邪魔しました。4校時ですが,3年1組数学,3年2組社会でした。どちらも授業は試験問題のプリントを取り上げていました。おそらくは,明日の入試で的中する問題が厳選されているのではないでしょうか。 3年1組の授業は少人数指導なので,クラスを二つに分けています。そのどちらとも,生徒が問題を解説していました。 「頭がこんがらがった。」 「そこが分からない。」と声が上がります。 本校では,分からないことを「分からない」と言える環境作りを進めてきました。分からないことは恥ずかしくない。分からないことをそのままにすることのほうがもったいない,と価値観を生徒間で共有しています。 分かったときは,教えた方も教えられた方もうれしいものです。 そして,何より,教える方も勉強になるのです。 明日,力を出しきり,合格を手にしよう。 ガンバレ!受験生!! 2年生技術・家庭科 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして,クラスメイトとも過ごす時間はあとわずかです。力を合わせる作業も,ついつい力が入ってしまいます。 さぁ,今週は2年生の調理実習です。 おいしくできあがったでしょうか。 メニューは「ふわふわ蒸しパン」と「コーンフレーククッキー」です。 このクッキーは「ドロップクッキー」と呼ばれるタイプです。蒸しパンもクッキーもどちらも食感が楽しめるメニューですね。 それだけに,「コーンフレークを押しつぶさないで。」とか,「牛乳を入れすぎないで。」とか班内で呼びかけ合って調理していました。 クッキーはオーブンを180度で予熱してから焼きます。 「まだ中まで焼けてない。」とか「焼き色がもう少しほしい。」とか班内で判断して焼き加減を調整していました。 できあがりは,「おいしい」満足 幸せいっぱい ハッピーハッピーでした。 今度は家族のために作ってみてくださいね。 ベンチが完成しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このベンチは,倉庫に眠っていたものです。5月から今日までかかって,10脚あるベンチをすべて分解して補修し,塗装後に組み立て直しました。 ベンチは完成したものから順次,サッカー部の練習場所付近に置いています。 小林学級のSくんが作業を主に担当しました。 分解と組み立てにはインパクトドライバを使います。押さえ込む姿勢に慣れるまで難しいのですが,1か月を過ぎた頃には上手にコーススレッドを打ち込めるようになりました。 作業の様子を見守るMさんは,インパクトドライバの音がすると喜びます。結構な大きさの音です。 普通のドライバでねじ込む方法もやっていますので,その大変さは実感できています。 それだけに,「インパクトドライバを使うことが楽しい。」「ベンチができて,サッカー部に置けてうれしい。」(Sくんはサッカー部のため)との感想でした。 サッカー部のみなさん,思う存分ベンチを活用してください。 |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |