最新更新日:2024/05/17
本日:count up78
昨日:415
総数:463736
銀(しろかね)も金(くがね)も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも      (山上憶良 『万葉集』より)

2年・数学

ムムム……。
みんなの脳みそがフル回転しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・数学

小グループで訊き合いと聴き合いができていますね。
みんながかかわり合って学ぶことができました。
2年2組さん、久保先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰入国教室・社会

近代革命の時代について、フランスの政治を取り上げて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰入国教室・社会

小学校の先生方が、たくさんご覧になりました。
緊張しつつも、一生懸命に学んでいます。
二名の3年生、深川先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・英語

3年生の英語は、ALTのクリン先生と一緒に学びます。
なんだか、みんな嬉しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・英語

クリン先生と冨永先生のAll Englishの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・英語

クリン先生の説明を聞き取ろうと集中しています。
お手つきなしだよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・英語

楽しみながらウォーミングアップができました。
この後、英文の内容をもとに自分がもっているものについて英語で書いていきます。
かかわり合いながら、みんながんばりました!
3年3組さん、冨永先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協議会

授業後、帰国・入国生徒学習教室の社会、国語、数学、英語の4会場で、協議会を行いました。
小学校の先生方が、みんなのがんばりをほめてくださいました。
今後も、いただいた感想や意見、質問などをもとに、より良い授業づくりを目指していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

あれから5年

画像1 画像1
西日本豪雨の災害から今日で5年が経ちます。
災害で犠牲になられた方々のご冥福を祈り、本日は半旗を掲揚しています。
災害の記憶を継承し、いざという時に避難できるよう、日ごろから防災意識をもって備えていきましょう。

幟町百景

画像1 画像1
7月6日、サラダ記念日でございます。
そして、明日7月7日は七夕さまの日。
みんな、各教室の笹に、願いごとを書いた短冊を飾ってね。

平和を創る

幟に夏がやってきました。
放課後、平和委員会では、全校生徒や市内の小・中学校から寄せられたメッセージカードの貼りつけ作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を創る

緑のクローバーの道に、平和の足跡が続いています。
一人一人の願いが集まり、まとまり、大きな力となって、世界へ広がりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和を学ぶ

2年生の総合の時間で、平和学習をしています。
グループごとにテーマを決めて、詳しくしらべます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を学ぶ

7月5日と6日は、テーマごとに、本校の図書室や市立図書館の本で調べ学習をしています。学校司書の丸子先生が、「自分で本を調べたことは心に残る亅とおっしゃっていました。
学習したことを小グループで深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和を学ぶ

1-2 前半
1年生は、総合的な学習の時間に、校内のモニュメント等巡って、平和学習をしました。
平和委員が中心になって学習を進めます。
校舎西側の生け垣の中に設置されている「折り鶴の碑」からスタートです。
全国から寄せられる折り鶴と、そこに込められた平和の願いを、ヒロシマの子どもたちが受け取ったという証として建立されました。
私たちの先輩方が、生徒会活動で取り組んだ歴史がつまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を学ぶ

1-3 後半
この「折り鶴の碑」には、多くの人に見てもらえるように、校内側と道路側の両方に、説明のプレートが設置してあります。
また、この「折り鶴の碑」は、碑の上に折り鶴を置いて初めて完成します。
ヒロシマの子どもたちが、平和を願う気持ちを忘れて折り鶴を置くことを忘れたなら、この碑は永遠に未完成のままなのです。
幟町中学校では、禎子さんの命日に平和集会を開き、和紙で折った折り鶴をおいて平和を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を学ぶ

1-1 前半
この「原爆の子の像」の原型像は、平和公園の像の4分の1の大きさです。像の上に立つ少女は、佐々木禎子さんがモデルになったと言われています。
2歳の時被爆した禎子さんは、10年後に病気になりました。
闘病生活の中で、「生きたい」と強く願って折り鶴をつくりましたが、1955年、10月25日に亡くなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

平和を学ぶ

1-1 後半
当時原爆で亡くなった子どもたちののために「原爆の子の像」をつくろうと、禎子さんの仲間が、募金活動をはじめました。
幟町中からはじまった運動が全国に広がり、像が建立され、1958年5月5日に像の除幕式を行いました。
この像は、現在、平和公園内にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和を学ぶ

1-2 後半
続いて、図書室へ移動して、被爆エノキを見ました。
現在の幟町中の位置は、爆心地から1.4キロメートルです。
多くの木がありましたが、原爆の熱線によってほとんどが焼けて、枯れてしまいました。
そんな中で生き残ったのがこのエノキです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421