![]() |
最新更新日:2023/10/03 |
本日: 昨日:346 総数:392015 |
今週の予定![]() ![]() 5月22日(月)G7広島サミットに係る臨時休業 5月23日(火)3年出前授業(介護の仕事) 5月24日(水)授業研究会(2-1 社会) 5月25日(木)1年野外活動・結団式 5月26日(金)1年野外活動(〜27日) (国立山口徳地青少年自然の家) G7広島サミットが閉幕しました。 各国首脳の方々が、広島平和記念資料館を視察され、「原爆の子の像」のモデルである、佐々木禎子さんが作った折り鶴の展示を、ご覧になりました。 また、招待国の首脳陣もまじえて、広島の地で、世界平和、安全保障、経済、気候変動、食糧、人工知能等、さまざまな内容について討議されていました。 みなさんは、どんな感想をもちましたか? 学校で友達や先生方と感想を語り合ってみましょう。 皐月の窓![]() ![]() ![]() ![]() 5月はG・WやG7広島サミットに係る臨時休業日などがあり、どの学年も、教育活動のリズムをつかむための工夫が見られました。 学年目標とともに、様子を紹介します。 【3学年目標】 「仲間を大切にし、一人ひとりの進路実現に向け、仲間とともに頑張ろう」 3年生は、総合的な学習の一環として、「職場体験学習」を行いました。 地域の皆様のご協力のもと、それぞれの事業所で、働く喜び、気遣い、責任、生きがいなど、多くのことを肌で感じ、学ぶことができました。 ご理解・ご支援をいただいた地域の皆様に、深く感謝申しあげます。 また、これに先立ち、高等学校の先生をお招きしてマナー講座を開き、礼儀について実際のふるまいを見つめ直す機会をもちました。 「学校の顔」として下級生によいお手本を示してくれており、嬉しく感じているところです。 【2学年目標】 「けじめのある生活を確立しよう」 「学習や行事で自主的な活動を目指し、考える力をつけよう」 「違いを認め合い、思いやりの心で行動しよう」 学校の柱となるべく、さまざまな場面で自治力の向上に注力しています。 先日は、学年代議員会が中心となり、自分たちで学年集会を企画・運営して、学級目標や学年での取り組みについて発表し合いました。 加えて、上級学校調べや進路について学ぶ授業が増え、授業や行事に積極的に参加する様子が見られます。 委員会や部活動で「先輩」と呼ばれる立場になり、張り切って活動する様子が微笑ましいです。 【1学年目標】 「考えて行動して、けじめある生活をしよう」 「授業を大切にして、基礎学力をつけよう」 「自分も仲間も大切にして、安心して過ごせる学年にしよう」 毎朝、元気のよいあいさつをして登校する1年生。2号館の校舎は活気にあふれています。 教科担任制により、授業ごとに先生や学習する教室がかわる、中学校の学習スタイルにようやく慣れた頃でしょうか。 月末には、野外活動を実施します。 現在、時間やルールを意識するために、生活係が中心となり、「授業2分前着席」(学習用具を準備して座る)に取り組んでいます。 これから、学習面でも生活面でも中学生としての学びが深まっていきます。この機会に、仲間や授業を大切にする姿勢を身につけてほしいと願っています。 幟町中学校は、市街地にありながら、名勝地・縮景園に連なる緑に囲まれた学校です。 豊かな自然の中で、さまざまな植物や生き物が共存している「みんなの学校」でもあります。 引き続き、認めあい、学びあい、高めあう「みんなの学校」を目指して切磋琢磨してまいります。 次回は、水無月の窓を開きます。 令和5年5月 学校長より 世界を見つめて
G7広島サミット(先進7カ国首脳会議)のため、5月22日(月)まで休校です。
この間、学校は、安全のため広島県警による地域警備に協力します。 また、学区全体に車両等の移動規制がかかっています。 生徒のみなさんは、忘れ物等があっても、校内に入れませんので、気をつけましょう。 G7をきっかけに、さまざまなニュースに関心をもち、世界の平和について考える機会にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなの学校
1年生が学級旗を制作しています。
みんながみんなのために動きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなの学校
体育祭に向けて、美術班は、NP(ノボリンピック)の旗づくりに着手しています。
![]() ![]() ![]() ![]() みんなの学校
放課後、部活動、夕日。
みんなの学校は、青春100%です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなの学校
音楽を奏でたり、アナウンス練習をしたり、ものづくりにいそしんだり。
みんなの学校には、文化の風がそよいでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなの学校
美術班のみんなが、生徒作品を展示しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなの学校
2年生が描いた抽象画です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなの学校
みんなの心象風景のようです。
学校は、みんなの思いをパズルのように合わせて成り立っているのかな? どのピースも大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなの学校
のぼり美術館が、校長室前まで広がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() みんなの学校
一つひとつのビー玉に一人ひとりの顔が浮かびます。
幟中はみんなの学校です。 みんなが笑顔になる学校にしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 内科検診
1年生は、午後から内科検診です。
保健体育委員が、内科医の先生のお出迎えと案内をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 内科検診
先生の説明を静かに聞いて、落ち着いて検診を受けました。
お医者さまからも、お褒めの言葉をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力テスト・英語
昨日、3年生は、全国学力テスト・英語「話すこと」調査をしました。
みんな、先生の説明を聞いて真剣に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会
昨日は、4年ぶりに体育館で生徒総会が開催されました。
久しぶりのコの字の配席が懐かしいですね。 今年度の生徒会スローガンは、「RAINBOW〜違いを認め合う幟〜」に決定しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会
執行部のみんなは、さまざまな話し合いをvbして、3月から準備を進めてきました。
学校全体のことを考えて、がんばって答弁しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会
学級から出した質問・意見について、執行部からの回答を受けて、再度学級で話し合います。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会
1年生も、自分たちの学級の意見について考え直しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会
各クラスの代表が、前へ出て、堂々と意見や質問を述べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |