最新更新日:2024/07/26
本日:count up14
昨日:115
総数:382819
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

大人の平和の種(大塚中学校区編)

 本校は、子どもたちに「話す・聴く・話し合う」という「対話」を通して、平和の種を育てることに取り組んでいます。「対話できることが平和である」という考え方、「違いは豊かさ」と捉えています。
 本日は、大塚中学校区の4校の職員が集まり研修を行いました。各校で大切にしている「対話」をテーマに、育てたい対話の姿やそのための取組など話し合いました。対話を成立させるために、まずは大塚中学校区の教員のつながりも深めました。よい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日

画像1 画像1
 明日は、石内北小学校で、大塚中学校区小中連携教育研究会を行います。今日は、受付や教室、放送のチェック等準備をしました。
 小学校と中学校の校種や子どもの実態は異なりますが、小・中をつなぐ大事な会で、主体的・対話的で深い学びのある研究会にしたいと思います。

大人の平和の種

 本校は、子どもたちに「話す・聞く・話し合う」という「対話」を通して、平和の種を育てることに取り組んでいます。「違いは豊かさ」ととらえ、考えの違いを大切にしています。今日は、講師をお招きして「人権教育研修」と「メンタルヘルス研修」を行いました。どちらの研修も、講師の先生の話にしっかり耳を傾け受け入れると同時に、自分の言葉で語りながら交流もしました。互いの思いを受け止めながら、前向きに研修することで、笑顔で語り合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な学校生活

 今日は、不審者侵入時における対応の研修を行いました。
 地域学校安全指導員の方に、さすまたの使い方を指導していただきました。また、不審者の侵入経路や児童の避難経路等、様々な場面を想定して、自分たちで対応を考える時間をもちました。受け身ではなく自分事として研修することで、安全な学校生活をつくることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

before and after

 7月はじめの豪雨のとき、廊下に置いてある荷物置きの棚が一気にかびてしまいました。驚くほど湿気があります。
 今日は、荷物置きの棚の作製者である業務の先生によって修繕されました。家の中においても素敵な色に変身しました。また、子どもたちが気持ちよく使えると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み初日

 梅雨明けして、とても暑いですね。いよいよ夏休みが始まりました。
 初日の今日は、学校では、職員作業を行いました。日頃できないところの掃除や水ぶきでの汚れ落としなどをしました。
 本校のトイレは、水を流さず、ふき取るだけなので、今日は先生たちの力できれいにしました。毎日子どもたちがきれいにしているので、先生たちもがんばりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ありがとうございました!

 明日から夏休みです。
 保護者・地域の皆様には、本校教育活動に御理解・御支援をいただきありがとうございました。子どもたちは、夏休みを楽しみに笑顔で下校しました。
 元気で安全に過ごしてほしいと思います。
 「ありがとう」を口癖に…「ありがとう」の言葉で笑顔で過ごしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちがいい

 夏休み前最終登校日なので、大掃除をしました。どの教室でも、日頃時間をかけてできないことや場所を丁寧に掃除していました。どこもピカピカで気持ちがよかったです。
 自分たちの使った場所を、自分たちできれいにすることは、大切です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの使い方

 明日から夏休みになります。タブレットを長期間持ち帰るにあたり、再度使い方を指導しました。文部科学省の分かりやすい動画を視聴し、安全に使えるように約束も確認しています。
 学習に活用することとしていますので、家庭での声掛けもよろしくお願いします。
画像1 画像1

平和の種

 平和集会で伝え合った「平和の種」が完成し、掲示されています。
 一人一人平和にする方法や考えが違うことを知ることができた「平和集会」でした。特別なことではなく、「やくそくをまもる」「家族を大切にする」「あいさつをする」などの記述がありました。すてきな想いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み前朝会

いよいよ今日で前期前半が終わり、明日から夏休みです。
今日は、夏休み前朝会を、TV放送で行いました。

初めに生活委員会から、夏休みの過ごし方について話がありました。

次に、校長先生から前期よく頑張った中で、特に「自分で考えて、自分で決めて行動する人が増えたこと」「耳を澄ませて最後まで話を聞いていること」「自分の言葉で伝えようと発表する人が増えたこと」などの話があり、平和の種がしっかり育っていることをほめてもらいました。
明日からの夏休みは、日常の当たり前を大切に、「ありがとう」を口癖に、「ありがとう」が言える平和を感じることができる夏休みにしましょうと話がありました。

最後に、元気よく校歌を歌いました。
長い夏休み安全に元気で過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日で給食は終了です!

 毎日、安全・安心でおいしい給食をつくっている調理員の先生方です。
 毎朝のミーティングでは、食材や食材の切り方、調味料、調理手順、アレルギー対応など、多くのことを丁寧に確認しています。
 今日は、卵を使用するので、アレルギー対応の人数や調理手順、調理器具等の確認をして調理を始めました。今日もおいしくいただきました。
 給食は明日で終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2

Canを使って

 5年生の英語科の授業では、Canを使って自分たちで場面設定を考え、オリジナルの会話文を考えていました。
 子どもたちは、タブレットで調べたり、自分たちで作った会話文で話してみたり、その会話文を修正したりしながら、とても楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

温かい雰囲気の中で

 2年生の道徳科の授業では、子どもたちが「○○くんの考えと似ていて」「○○さんの考えに付け加えがあります。」と友達の考えをよく聞いて、自分たちで考えを広げたり深めたりしていました。
 みんなが安心して発言できるとても温かい雰囲気の中で学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットのあつかい方を見直そう

 夏休み前にタブレットのあつかい方について再確認をしました。
文部科学省「端末を用いて家庭学習を行う」の動画を各学級で視聴し、「石内北小学校タブレット使用のルール」をみんなで確認していました。
 また、学習に不要な動画や画像が保存されていないか、タブレット内の情報の整理も行いました。ぜひ、御家庭でもタブレットのあつかい方について一緒に見直してみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策をしてしっかり楽しもう!

 今日は、久しぶりに日差しが強くなり蒸し暑かったですが、子どもたちは、きちんと帽子をかぶって外遊びを楽しんでいました。
 休憩が終わり教室に戻ると、学級担任も子どもたちも、みんなで声をかけあいながら水分補給をして熱中症対策に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和はなぜ大切なのだろうか?

 3年生は道徳科の授業で、被爆者の思いを考えながら、平和はなぜ大切なのだろうか?と真剣に話し合っていました。
 友達の考えを聞いて、「代わりに説明できる!」と友達の考えを補足したり、別の意見を伝えたりしながら、みんなで平和についての考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

玉結び・玉止めできるかな

 5年生の家庭科では、練習用の布を使って、様々な縫い方で玉結びと玉止めの仕方を学習していました。子どもたちは、慎重に針と指を動かしながら丁寧に縫うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水の流れのように

 図画工作科「水の流れのように」で粘土を使って立体をつくっていました。水の流れを想像して粘土の形をつくっていました。一人一人表現が異なり、置く場所まで考えてつくっていました。どの作品も美しく、すてきな仕上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしいな!

 1年生が、ALTの先生と学習をしていました。テレビに映し出された絵や先生のジェスチャーをヒントに、ALTの先生の好きなものを知りました。子どもたちは、よく聞いて、よく見て理解していました。「ぼくも好き!」と反応することができ、楽しい時間でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

ほけんだより・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

食育だより

おたより

年間指導計画

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007