![]() |
最新更新日:2025/10/02 |
本日: 昨日:200 総数:597362 |
5年生 道徳科の授業その1
「このままでいいのかな」という題材で、明るい気持ちで生活するためには、どのようにしたらよいかを考えました。身近に起こりそうな場面をもとに、自分事として振り返ることができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科の授業その2
「これ、ふわふわしてるね。」「折り紙でカラフルにしたよ。」「何を入れようかな。」
などと友達と話しながら、材料を生かして工夫を凝らし、世界に1つだけの素敵なたから箱ができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科の授業その1
「たいせつボックス」の学習をしています。
おうちから持った来た、様々な形や大きさの箱を飾り付けて、自分の大切なもの入れをつくります。 ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽科の授業その2
友達と向か合い、つき手とかえし手に分かれてリズムを楽しみながら、
「おっこねた!おっこねた!」 と、おもちをこねる場面も。みんなで楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽科の授業その1
「十五夜さんのもちつき」という曲に合わせ、リズム打ちをしています。
「トーントーントッテッタ!トーントーントッテッタ!」 と声を出しながら、手を高く上げたり、叩いたり・・・。 ![]() ![]() ![]() 1年生 運動会に向けてその2
その後、運動会で踊る表現のダンスを発表し、実際に踊ってみました。
最後に今日の感想を聞いてみると、「みんなで息ぴったりそろうように練習したいな。」「最初は緊張していたけど、みんなで踊ると緊張がなくなった。」など、うれしい言葉がたくさん出てきました。 来週から練習が始まります。暑さに負けず、「あふれるげんき」で頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします! ![]() ![]() 1年生 運動会に向けてその1
そして1年生では、学年集会を開きました。
まず、学年目標「は(はじけるえがお)あ(あふれるげんき)と(ともだちみんなでつながろう)」をもう一度確認し、運動会も「この学年目標をもとにがんばっていこう!」と、学年で気持ちをひとつにしました。 ![]() ![]() 運動会に向けて
10月18日の運動会に向けて、各学年で取組が始まっています。
個別支援学級では、初めて小学校の運動会を迎える1年生を中心に、どのような活動をするかを紹介していました。 6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。そこに向けた、意識や取り組む姿勢について話しています。 ![]() ![]() 学校朝会その3
その後、今月の歌を歌って、一日をスタートしました。
今週も、元気に楽しく過ごせますように。 ![]() ![]() ![]() 学校朝会その2
まだまだ、暑い日が続きます。熱中症予防にも気を付け、また、遊び方のきまりを守って、これからも安全に活動していきましょう。
![]() ![]() ![]() 学校朝会その1
学校テレビ放送で、遊具の使い方、グラウンドでの遊び方などについて、担当の先生からお話がありました。
![]() ![]() ![]() 臨休に伴う学区の見回りその3
子どもたちが外で遊んでいないか、危険な場所はないかを確認して回りました。
今日は、体調に気を付けて、家で安全に過ごし、16日の火曜日には元気な姿で登校してくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 臨休に伴う学区の見回りその2
雨は止んでも、地盤が緩んでいたり、水が噴き出していたりしている可能性もあり、まだ安全とはいえません。そこで、教職員で、学区の見守りを行いました。
「地域の安全を、守ってきます!」 と、出かけていきます。 ![]() ![]() ![]() 臨休に伴う学区の見回りその1
子どもたちがおらず、ひっそりとさみしい学校です。
雨はすっかり、あがりました。 ![]() 本日の登校につきまして
本日は、広島市安佐南区に大雨警報が発表されており、本校に避難所が開設されておりますので、臨時休業とさせていただきます。
みなさま、どうぞ安全にお過ごしください。 2年生 算数科の授業その3
友達とも考えを交流して、もう1つ上の、百の位からも繰り下がる方法をまとめることができました。ここからは、しっかりと計算を練習していきます!
![]() ![]() 2年生 算数科の授業その2
今まで学習してきたように、繰り下がりが1回だけではできない問題に、頭をひねっています。
「あれ?まだ引けないぞ・・・。」 ![]() ![]() 2年生 算数科の授業その1
繰り下がりのあるひき算の筆算の仕方を考えています。
![]() ![]() ![]() 朝の様子その2
雨の日も暑い日も、見守りをしてくださっている方のおかげさまで、安全に登校することができています。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() 朝の様子その1
昨日は雨の中の登校でしたが、今朝は晴天です!暑さも戻り、子どもたちは朝から汗をかきながら、でも笑顔で元気に登校してきました。
![]() |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |