最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:97
総数:348727
校訓『創造・努力・感謝』

5年生 バスケットボール教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールBリーグの広島ドラゴンフライズから選手をお招きし、バスケットボールの教室を開きました。
スポーツに必要な身体の動かし方やバスケのドリブル、パス、シュートなどを教わりました。
最後は、児童と選手との試合を行いました。
するどいパスや豪快なダンクシュートを見せてもらい、大歓声が沸き上がりました。

野外活動3日目その1

野外活動最後のプログラムは、ディスクゴルフです。
フリスビーのような円盤を少ない回数でゴールのカゴに入れるゲームです。
投げていくうちにだんだんとコツをつかんで上手に進められるようになってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目その3

星が輝く真っ暗な森のファイヤー場で、大きな炎を囲んで、楽しく踊ったり、ゲームをしたりしました。
おおいに盛り上がったあと、シーンと静まりかえった暗闇の中から、火の女神が登場しました。
1組は「協力の火」2組は「積極的の火」3組は「挑戦の火」4組は「仲間の火」を分け与えてもらい、子ども達の心には新たな勇気と友情の炎も燃え上がりました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目その2

自分達で火をおこし、ご飯とカレーを作りました。
野菜などを一つ一つ切ったり、煙に目をおさえながらにんじんがやわらかくなったか何度も確認したりして、時間をかけて作りました。
みんなで力を合わせて作ったカレーは、とっても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目その1

野外活動2日目のあさです。
健康状態を確認して、先生に報告です。
みんな、疲れも見せず元気な様子で集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動1日目その4

よく晴れていて、澄みきった空なので、たくさんの星が見えました。
齋藤先生が星について、いろいろなお話を語ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動1日目報告

美しい青空の下、全員元気に活動しました。
紅葉をながめながら、ゆったりと平和に過ごし、日が暮れました。
今夕食を終え、これから野外散策・星空観察に出かける予定です。

(その2とその3の順序が入れ替わってしまいました。お詫びします。)

野外活動1日目その2

険しい山道を登り、とても眺めのよい頂上に到着しました。
美味しくお弁当をいただいています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1日目その3

両手で抱えきれないほどのサツマイモが獲れました。
何の料理にしてもらおうかなぁ〜!?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1日目その1

入所式で施設の使い方や野外活動での心構えなどを職員の方から教わりました。
3日間、頑張るぞー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習(お米をたこう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お米を鍋で炊いて,ごはんを作りました。
米が吸水する様子や音,においなどを観察しながら,おいしいごはん作りに挑戦しました。
うまく炊けたごはんに塩をかけ,のりを巻いて,おにぎりとしておいしくいただきました。

運動会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個競 Power of 徒競走
団競 Power of 棒うばい
表現 Power of BALL

5年生 スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
小学生でもスマホの使用率が高まっている現代、その便利さと一緒に危険性もしっかり学ぶ必要があります。
NTTドコモと人権擁護委員協議会から講師の方をお招きし、5年生がスマホや携帯電話の扱い方について学びました。
小学生にもわかりやすく、どんな危険性があるのか、どのような使い方をすればいいのかなど、動画なども見せてもらいながら、話を聞きました。

5年生 歯みがき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日は、「虫歯予防デー」です。
虫歯にならないために、「全国小学生歯みがき大会」に5年生が参加し、歯みがきの大切さを学びました。
DVDでの説明を観ながら、虫歯の原因や歯みがきの仕方を教わりました。
継続して丁寧に歯みがきをしていくことの大切さが分かったので、これから「虫歯0」でがんばりましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行 事
3/5 学校保健委員会
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801