最新更新日:2024/05/09
本日:count up4
昨日:153
総数:345249
校訓『創造・努力・感謝』

PTA 第6回運営会議報告書

右の「PTA関係」に第6回運営会議の報告書をアップしていますので、ご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に関わる臨時休業についての文書

以下の文書(3月2日児童配付予定)を右の「その他」にアップしております。

1臨時休業のお知らせ(小低学年)
2臨時休業のお知らせ(小低学年)別紙
3臨時休業のお知らせ(小高学年)
4学校での受け入れについて(小低・特支)
5放課後児童クラブの利用について

臨時休業期間の決定について

広島市教委より通知がありました。
臨時休業期間は、3月3日(火)から3月25日(水)までです。
2日(月)に、決定事項の詳細について別途お知らせする予定です。

給食 6年2組が考えた給食「すっぱい!おいしい!交わる栄養満点メニュー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <2月28日の給食>

 麦ごはん レモン風味からあげ ごまあえ 冬にいい温まるおいしいにらたまスープ 牛乳

 6年生は言語・数理運用科で地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」という勉強をします。今日は6年2組が考えた「すっぱい!おいしい!交わる栄養満点メニュー」を実施しています。広島で有名な食材や地場産物をしっかり使い,栄養バランスや味付け,給食の予算のことなどを考えて工夫された給食です。
 「レモン風味からあげ」は,瀬戸内海でたくさんとれる黒鯛とじゃがいもを油で揚げ,広島が生産量日本一の「レモン」使ったタレであえた料理です。給食としては考えなくてはいけない予算のことも考え,高級な黒鯛とじゃがいもを混ぜるよう工夫されています。黒鯛,じゃがいも,レモンの組み合わせも食べやすく,また食べる量や栄養価もきちんと考えられているおいしいレモン風味からあげになりました。
 「ごまあえ」は,地場産物の白菜とにんじんを白ごまであえたあえ物です。6年2組の子どもたちの中には,他の広島のおいしい食材を使う案もありましたが,今回は冬が旬の白菜を使いました。白菜のやさしい甘味を感じることのできるごまあえになりました。
 「冬にいい温まるおいしいにらたまスープ」は,鶏卵,豆腐,えのきたけなどの地場産物やにら,たまねぎなどの野菜を使ったみそ味の汁物です。卵の黄色やにらの緑色の彩りがきれいなみその香りがする食欲をそそる汁物になりました。
 子どもたちや教職員からは,「からあげにレモンがかかっていて最高だった」「すっぱさがよくとてもうまい!」「ごまの風味がよかった」「にらたまスープに卵とにらがたくさん入っていておいしく,温まった」などの感想がありました。
 広島の有名な地場産物を使い,栄養バランスや味付け,予算を考え,工夫されたすっぱい!とおいしい!が交わる栄養満点のおいしい給食になりました。 

6年生 国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語科の授業にイギリス人のマークさんを招待し、自分たちの町「安佐南区」を英語で紹介する学習をしました。
外国の方に自分たちの町について知ってもらい、行ってみたいと思ってもらえるように、習った英語を使って表現を工夫していました。
自分たちの話す英語がマークさんに伝わったとき、子ども達はとてもうれしそうでした。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で「6年生を送る会」を行いました。
在校生は、6年生に喜んでもらえるように、それぞれの学年が趣向をこらして歌やダンス、寸劇を発表しました。
6年生は、『クラッピングファンタジー』という曲をハンドクラップと美しい歌声で披露しました。
あと1ヶ月あまりですが、楽しい思い出をつくって卒業してくださいね。

学校ボランティア 感謝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東野小学校では、子ども達の生活を助けてくださるボランティアの方がたくさんいます。
感謝のつどいを行い、日ごろの感謝の気持ちをお手紙やきれいな歌声で伝えました。
登下校を見守ってもらったり、図書室の掲示や整理をし、読み聞かせをしてもらったり、ミシンのお手伝いをしてもらったり、草抜きや生け花などの環境整備をしてもらったりと本当に多くの場面で助けていただきました。
ありがとうございます。

給食 6年4組が考えた給食「広島の旬!おいしい給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <2月18日の給食>

 かみってる!牛丼 さつまじゃがあげ 広島の自まんグリーンサラダ 牛乳

 6年生は言語・数理運用科で「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」という勉強をします。今日は6年4組が考えた「広島の旬!おいしい給食」を実施しました。みんなが好きな揚げ物や丼に地場産物を使うことで,だれでもおいしく地場産物を食べて,栄養を得ることができるようにと考えられた献立です。
 「かみってる!牛丼」は,熱や力のもとになる「脂質」を牛丼に取り入れるために,「牛肉を油で炒めてから牛丼を作る」というように考えられた献立です。そのため,今日の給食では,始めに牛肉と生姜を油で炒めて牛丼を作りました。牛肉を炒めた香ばしさと生姜の香りが加わり,おいしい牛丼になりました。また地場産物の鶏卵と水菜をたくさん使ったので,黄色と緑色の彩りもきれいでした。
 「さつまじゃがあげ」は,さつまいもとじゃがいもを薄切りにし,油で揚げた献立です。出来上がりの見た目はさつまいもとじゃがいもの区別がつかず,どちらを食べたか子どもたちにわかるかなと思ったのですが,食べるとそれぞれのお芋のうま味や甘味,食感などがあり,両方のお芋を楽しむことができました。
 「広島の自まんグリーンサラダ」は,材料すべてを地場産物で作ったサラダです。広島の新鮮なキャベツやほうれんそう,瀬戸内海でとれたちりめんいりこをドレッシングであえました。広島のおいしい地場産物がギュッとつまったサラダになりました。
 子どもたちや教職員からは「ネーミングが気にいった」「「すっきりした味の牛丼だった」「さつまじゃがあげのサクサク,ポリポリした食感を楽しむことができた」「緑の野菜がみずみずしくておいしかった」「とっても元気でさわやかな広島らしいメニューだった」などの感想がありました。
 地場産物をだれでもおいしく食べることができるように,彩りや調理法を工夫するなど食べる人のことを考えたあたたかい給食になりました。

体力アップタイム 短なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月の体力アップタイムは、短なわとびを行います。
全校児童が、グラウンドいっぱいに広がり、前とびや後ろとび、あやとび等に挑戦します。
体育委員会の児童が前に並んでお手本を見せてくれます。
寒い日でもしっかりとんで、体力アップしながら、体がポッカポカになります。

給食 6年1組が考えた給食「冬をのりこえる 野菜のおいしさ 分かりすぎ給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <2月5日の給食>

 ごはん とりすきに ちくわのからあげ シャキシャキ!広島菜とキャベツのサラダ 牛乳

 6年生は言語・数理運用科で「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」という勉強をします。
 今日は6年1組が考えた「冬をのりこえる 野菜のおいしさ 分かりすぎ給食」を実施しました。栄養バランスをよくする,食感を楽しむ,彩りをよくする,広島県の特産品を使うなど食材を選ぶ時からしっかり考えられた献立です。
 「とりすきに」は,鶏肉,白菜,焼き豆腐,春菊などの食材をすき焼きのようにあま辛く味付けをした料理です。食感を楽しむことのできるように肉を鶏肉にする,彩りを考え,春菊を使うなどの工夫がされています。冬においしい白菜に鶏肉のうま味や春菊の風味が合わさり,おいしいとりすきにになりました。
 「ちくわのからあげ」は,日ごろ給食では天ぷらにすることが多いちくわをからあげにと考えられた献立です。からあげに近づけるため,衣ににんにくを混ぜて仕上げました。衣のカリカリとした食感とちくわのふわふわした食感も楽しむことができる料理でした。
 「シャキシャキ!広島菜とキャベツのサラダ」は,広島市安佐南区川内地区でたくさん作られている広島菜を使うように考えられた料理でした。今日の給食では,生の広島菜を手に入れることができなかったので,広島菜漬を使用しました。広島菜漬とキャベツのシャキシャキとした歯ごたえが他の料理とは違う食感で楽しんで食べることができました。またちりめんいりこやキャベツも広島のものを使い,地場産物がつまったサラダになりました。
 子どもたちや教職員からは「たくさんの野菜を食べることができる」「鶏肉の味が野菜やお麩にしっかりしみこんでいておいしい」「ちくわのもちもち,カリカリした食感がよい」「野菜のシャキシャキ感がよい」「コーンの彩りがきれい」などの感想がありました。
 季節の野菜のおいしさ,食感,彩り,香りなどいろいろな楽しみ方ができる給食になりました。

1年生 そとであそぼう

画像1 画像1
生活科「そとであそぼう」の学習で、風を感じながら外で遊びました。ビニール袋で風をつかまえたり、ビニールひもを風になびかせたりしながら楽しみました。ビニールひもがなびく方向を見て、風の向きにも気付くことができました。

1年生 じゃんけんやさんをひらこう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で「じゃんけんやさんをひらこう」の学習を行っています。自分で考えたオリジナルじゃんけんを友達に紹介しました。じゃんけんの仕組みをきちんと理解し、みぶりも楽しいじゃんけんを考えることができました。

給食 6年3組が考えた給食「栄養満点 冬野菜 献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <2月4日の給食>

 冬野菜体ポカポカレー 野菜サラダ 牛乳

 6年生は言語・数理運用科で「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」という勉強をします。
 今日は6年3組が考えた「栄養満点 冬野菜 献立」を実施しました。地場産物や旬の野菜がしっかり食べられることや栄養バランスがよいものにすることなどを工夫した献立です。
 「冬野菜体ポカポカレー」は,みんなが好きなカレーに広島でとれた野菜や冬野菜を入れることで,たくさんの野菜を使うことができ,栄養バランスがよくなるように考えられた献立です。カリフラワー,だいこん,ねぎなど冬野菜をたくさん入れました。どの野菜もカレーに合い,子どもたちが無理なく,おいしく食べられました。
 「野菜サラダ」は,「カレーに合うものを」と考えられた献立です。キャベツ,きゅうりなどの材料に塩昆布が入っています。塩昆布を入れたことで,キャベツなどの甘味がよくわかる,また昆布のうまみで味に深みが出るおいしいサラダになりました。
 子どもたちや教職員からは「野菜がたくさんでおいしい」「大根やねぎもカレーに合うことがわかった」「ネーミングがかわいい」などたくさんの感想をもらいました。
 野菜をしっかり食べることができ,栄養満点で体があたたまる給食になりました。

給食 行事食「節分」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <2月3日の給食>

 麦ごはん いわしのかば焼き 白菜の昆布あえ かきたま汁 煎り大豆 牛乳

 2月3は節分です。今日の給食は,いわしをかば焼きにしたものや煎り大豆を取り入れた節分にちなんだ献立です。
 昔の人は病気や火事,地震などの災いは,鬼がもってくると信じていました。そのため「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまき,鬼が家に入ってこないよう追い払い,福がくるよう祈りました。また,柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。
 今日のいわしのかば焼きは,いわしにでんぷんをつけて油で揚げた後,あま辛いタレをつけ,白ごまを振りました。揚がったいわしのひとつひとつをタレに浸して作ったので,すべてのいわしにタレが行き渡ったかば焼きに仕上げることができました。油で揚げたことやどのいわしにも味がしっかりついたことから,子どもたちに食べやすいかば焼きになっていると思ったのですが,小骨が気になり,苦戦した子どもたちもいたようでした。魚が好きという子どもたちはしっぽも残さず,きれいに食べてくれていました。
 煎り大豆は小袋に入ったものを使いました。給食の終了後に,「わたしは,今日52粒の豆を食べました。」と教えてくれた子どもたちもいました。年の数の豆があるかなとしっかり数えて食べてくれたようでした。
 苦手な食べものもあった子どもたちもいたようでしたが,今日は「節分」の行事を感じることのできる給食になったと思います。

6年生 節分(教室に鬼が現れる)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日の今日、6年生の教室に鬼が現れました。
6年生ともなると、鬼にひるむことなんてないですね。
むしろ、本気で「鬼は外〜!」と豆をぶつけてきます。
鬼さん、お疲れ様です。
6年生の皆さん、健康で、さらに笑顔で卒業まで頑張りましょう!

6年生 生け花教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お茶クラブでもお世話になっている幽雅流の湯川先生と村上先生にお越しいただき、生け花について教えていただきました。
ほとんどの児童が生け花を習うのは初めてで、先生方の説明を聞いた後に頭を悩ませながらお花を生けていました。
真・添・留の三角形を基本形に、長さや色合い、バランスなどに気を配りながら個性の光る作品を作りあげることができました。
お家に持って帰ったお花もぜひ家で生けてみてくださいね!

1年生 なかよしかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣の幼稚園・保育園の年長さんと「なかよしかい」をしました。来年1年生になる年長さんに、学校クイズをしたり、学校で使う物の紹介をしたりしました。優しく声をかけている姿はお兄さんお姉さんとして頼もしく感じました。

3年生 そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日、28日にそろばんボランティアの先生をお招きして、そろばんの学習をしました。
初めて、触れるそろばんに子どもたちは、緊張と期待でいっぱいの様子でした。
そろばんをはじいていくうちに、だんだんこつをつかんで上手に数を入れることができるようになりました。
授業後、口々に「楽しかった。」「また、やりたい。」と目を輝かせて、話していました。

給食 行事食「全国学校給食週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <1月28日の給食>

 おむすび さけの塩焼き みそすいとん 牛乳

 今日は,全国学校給食週間にちなんだ給食で,給食が始まった明治22年頃に食べられていたおむすびとさけの塩焼き,また昭和30年頃,食べられていたすいとんを取り入れています。
 全国学校給食週間とは「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。
 すいとんは食べるものが少なかった時代に小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。給食では小麦粉だけでなく,小麦粉と上新粉で作っていますが,雑煮に使った白玉餅のようにもちもちした食感やつるんとした口触りではなく,噛みごたえのある食感の団子です。
 今日の給食の後,1人児童から「今日の団子はなんで固かったの?」と質問がありました。「今日のすいとんはいつも団子と違い小麦粉を混ぜて作っているからだよ。」と話をしながら,いつもの食べている給食の団子とは違う食感や口触りを感じてくれたのだとうれしく思いました。
 今日は給食室でも,「当時のすいとんには,こんなにたくさんの具が入ることもなく,油揚げなんかも入れられなかっただろうね」と話をしました。私たちは当たり前のように食べ物を食べられる時代を生きていますが,それが当たり前と思わず,給食や食べ物に感謝の気持ちを持ち,大切にしなくてはいけないなと改めて感じました。子どもたちにも食べられることの幸せな気持ちをしっかり感じてもらいたいと思います。

3年生 漬け上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はまちにまった漬け上げをしました。
9月末から一生懸命世話をし,広島菜漬けセンターの方の力も借りながら,無事美味しい広島菜漬けを作ることができました。
給食時間にご飯と一緒に食べると・・・ご飯によく合う!!!とても美味しかったです^^
広島菜が苦手だった子も「今日で食べれるようになった!!!」と嬉しそうにおかわりをしていました。家族で食べるのが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行 事
3/5 学校保健委員会
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801