最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:159
総数:345884
校訓『創造・努力・感謝』

11月13日 芸術鑑賞会 (全学年児童)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広島交響楽団の皆さんをお招きして、芸術鑑賞会を行いました。
低学年、高学年の2部にわかれて、体育館に集まり、オーケストラの演奏を楽しみました。目の前で楽器の紹介をしていただいたり、指揮者体験コーナーでオーケストラの指揮に挑戦したりして、管弦楽の響きを直接感じる良い機会となりました。
演奏曲目は以下のとおりです。
スラブ舞曲第1番(ドヴォルザーク)
トルコ行進曲(べートーヴェン)
交響曲第40番より 第1楽章(モーツアルト)
トリッチ・トラッチ・ポルカ(J.シュトラウス2世)
プリンク・プランク・プルンク(アンダーソン)
指揮者体験コーナー オペレッタ「天国と地獄」序曲より カンカン(オッフェンバック)
みんなで歌おう!コーナー  東野小学校校歌
バレエ音楽「眠れる森の美女」より ワルツ(チャイコフスキー)

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
 11月24日(火)不審者対応避難訓練を行いました。
 安佐南警察署の生活安全課の方に来ていただき、不審者のふりをして教室に侵入するという場面を設定しました。教職員の対応や子どもたちの避難の様子も見ていただき、体育館でお話をしていただきました。学校での不審者対応だけでなく、地域での安全な過ごし方についても教えていただきました。
 

東野公民館まつり(合唱団)

画像1 画像1
 11月8日(日)東野公民館まつりのステージ発表に合唱団が出場しました。
普段の練習の成果を地域の方々に聞いていただくことができました。雨の中のおまつりでしたが、たくさんのお客さんが来てくださって、歌声を披露することができました。
 来月は文化の祭典や大阪でのMBS子ども音楽コンクールにも出場します。ますます練習に磨きがかかります。

校外学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(水)6年生は現代美術館と江波山気象館へ行きました。
 美術館の屋外にあるオブジェは、秋の美しい空に映え、周りの景色とも溶け合い、「すべてが芸術作品」だと感じられました。子どもたちはクラスごとにナビゲーターの方の説明を受けた後、グループで作品を自由に見て回れる時間を過ごしました。自分のお気に入りの作品をゆっくりと観たり、説明を読んで質問したり、靴を脱いで作品の上に上がったり、アニメーションの映像やベビーパウダーで作った地図に目を丸くしたり。五感をフルに稼動させて作品を鑑賞し、「自由な発想を生かして、自分らしい作品をつくりたい。アートはおもしろい!!」という感動を味わうことができました。
 江波山気象館では、いろいろな体験コーナーで楽しみながら、気象や現象について学ぶことができました。また、サイエンスショーでは、空気の体積の実験を見て、「どうして?」「どうなるんだろう?」と考えたり、予想したりすることができました。ビーカーの中に風船が吸い込まれたり膨らんだりする実験や、空気の力で綿に火をつける実験では、「うわ〜すごい!!」と大歓声が上がり、空気の力のすごさを体感することができました。

校外学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日に広島市水産振興センターとオタフクソース本社工場に校外学習に行きました。
 広島市水産振興センターでは,広島カキの養殖について説明を聞いたり,スズキの餌やり体験をしたりしました。
 オタフクソース本社工場では,「安心安全」で「おいしい」お好みソースができるまでの様子や工場で働く人の工夫について学習しました。

姉妹都市献立 「ホノルル市」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日の給食は、広島市の姉妹都市であるホノルル市にちなんだ献立でした。
 ホノルル市のあるハワイ州で高級魚として食べられている「マヒマヒ」は、シイラという魚のことで広島では万作(まんさく)とも呼ばれています。左側の写真は、掲示板に貼っているクイズです。「マヒマヒ」は、真ん中の色鮮やかな魚です。
 給食では、「マヒマヒ」を油で揚げ、手作りのケチャップソースをかけました。
 

交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日は、今年度2回目の交流給食でした。今回は、1・3・5年生と2・4・6年生で交流をしました。3学年が混ざって各教室で給食を食べた後、昼休みも一緒に外で遊びました。
 この日の献立は人気の広島カレーライスだったこともあり、残食はほとんどありませんでした。早く食べ終わったクラスは、あらかじめ考えていたゲーム等を異学年同士で楽しんでいたようです。交流給食をきっかけに、たてわりの人間関係を広げてほしいと思います。 
 

心の参観日(5,6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日に「みんなで語ろう!心の参観日」が開かれました。5,6年生の児童と全学年の保護者、地域の方々を対象に、広島市電子メディア協議会の笹川 進吾先生を講師としてお迎えし、地域の電子メディアインストラクターやPTAの役員の方にお手伝いいただいて道徳の授業が行われました。
 携帯電話などの使い方クイズに答えながら、ネット依存や不当請求、ネットいじめ、など、映像や簡単な劇で説明していただきました。
 親子家族でルールを作って大人も子供も、電子メディアのよりよい活用法を学ぶことができました。

校外学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日、安佐動物公園に行きました。はじめに,動物たちの1日の様子や飼育員さんがどんな仕事をしているのかをまとめたビデオを鑑賞しました。動物たちが外に出て活動している様子しか見たことがなかった子どもたちですが,動物たちが小屋に入ってからの様子を初めて知ることができました。また,飼育員さんが1日の中でどんな仕事をしているのかがわかりました。そして,動物と触れ合ったり,グループでクイズラリーをしたりすることを通して,動物の体の特徴についても勉強しました。昼食後は,みんなで秋みつけをしました。葉が赤や黄,茶色に美しく色付いていました。

昔あそびの会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日,昔遊びの会がありました。昔遊びに詳しい名人の先生を22名お招きして,12種類の昔遊びに分かれて行いました。昔遊びを体験することが少なくなった子どもたちにとって,初めて遊ぶ遊びもたくさんあったようです。名人の先生から遊びのやり方や上手にできるこつを教えていただいたおかげで少しずつ上手になり,とても喜んでいました。これからもたくさんの昔遊びに触れてほしいです。

郷土食 「広島県」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日の給食は、広島県の郷土食「うずみ」を取り入れました。うずみは広島県東部の福山市辺りで食べられており、具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代,ぜいたくな物を食べることが禁止され,具材をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。給食では、旬の里芋がたくさん入った具に麦ごはんをのせて食べました。
 また、瀬戸内海でよくとれる小いわしのから揚げも取り入れました。切り身の魚が嫌いな子どもも、骨まで食べられる小魚のから揚げは比較的食べやすいようでした。

よい歯の健康大賞(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春の歯科検診の結果から6年生を対象に「よい歯の健康大賞」と「よい歯の賞」の表彰がありました。
 「よい歯の健康大賞」は、むし歯が1本もなく、口腔の状態が良好な45人が受賞しました。「よい歯の賞」は、治療した歯があるが現在むし歯がなく、口腔の状態が良好な児童26人が受賞しました。歯科校医の山野井先生から、それぞれの学級の代表者に表彰状が渡されました。
 これからも歯を大切にしましょう。他の学年の児童は歯の健康を保って、6年生なったら、表彰されるとよいですね。 

行事食 「いい歯の日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日の給食は、11月8日の「いい歯の日」にちなんだ献立でした。れんこんやするめいか等、かみごたえのある食材を取り入れました。
 また、牛肉と大豆のみそ煮は給食で初めて登場する新料理です。牛肉と大豆の他に,ごぼうやじゃがいも,にんじん,こんにゃく等の具を赤みそ等の調味料で煮含めました。

音楽発表会(4,5,6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の発表は、「南のマジックアイランド」は、リズムに乗って楽しく歌いました。「おどれサンバ+ブラジル」では、ラテン打楽器にリコーダーや鍵盤ハーモニカなどを重ね、各クラスで考えたダンスも加わって、聴いているほうも楽しくなりました。
 5年生の発表は、「大切なもの」という歌を心をこめて歌いました。大切なものを思い浮かべ、胸いっぱいになりました。「ルパン3世のテーマ」は、おなじみのテーマ曲を様々な楽器に分かれての器楽演奏は難しく、何度も練習を積み重ねての発表でした。
 6年生の「明日を信じて」は、これから未来へ羽ばたいていく6年生にぴったりの歌を6年生らしく堂々と歌いました。「カノン」は、同じ旋律を繰り返し、様々な音が重なり合っていく美しい演奏でした。

音楽発表会(1,2,3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の発表は、「にっぽんのうた みんなのうた」を、わらべうたに合わせて動作をつけながら表現しました。「ゆうやけ こやけ」では、仲良しの子どもたちが楽しい時間を過ごした気持ちが表れる歌声でした。
 2年生の発表は、「どうぶつのうた」で英語の歌にも挑戦しました。元気いっぱい、動物が大好きな気持ちが表れていました。「スマイル」は、笑顔の大切なことが聴いている人にしっかり伝わりました
 3年生の発表は、「さがそう地球の宝物」で、中学年らしく響きを意識して歌いました。「やまねこバンガロー」では、担任の先生方の伴奏に合わせて、かわいいやまねこの動作をつけて歌い、リコーダーや鍵盤ハーモニカでも動きをつけながら演奏しました。  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801