最新更新日:2024/05/14
本日:count up15
昨日:159
総数:345898
校訓『創造・努力・感謝』

避難訓練(地震)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日、地震が起きた場合を想定した避難訓練を大休憩に行いました。一人一人がその時その場でどう行動するか考えました。揺れが収まった後、地震により窓ガラスが割れたり、けが人が出たり、火災も発生したと想定して、避難をしました。
 安佐南消防署の方々に、地震のときどうすればよいかというお話を聞きました。「東野小学校は大きい河川のそばにあるので、地震により堤防が決壊することも想定されるので、避難する場所がいつもグラウンドとは限りません。」と言われました。災害の時には冷静に、そして静かに情報を聞き、行動することが大切なことを学びました。
 はしご車や救助工作車も来ており、3階に取り残された先生を救出するという訓練も行われました。また、はしご車がどこまで届くかとはしごを伸ばして見せてくださいました。たくさんのこと教えていただいた安佐南消防署員の方々、ありがとうございました。

行事食 「正月」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日の給食は、正月の行事食で松葉ごはん、牛乳、雑煮、剣えびのから揚げ、栗きんとんでした。
 正月は、その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。
 今回の給食の松葉ごはんに入っているこんぶは「よろこぶ」、えびは「腰がまがるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは、「宝物」にたとえています。これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。
 この日は雑煮に金時にんじんを使っているため、より色鮮やかに仕上がりました。また、栗きんとんもさつまいもをゆでるところから給食室で手作りしています。

クラス長縄(なわとびタイム)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週金曜日の大休憩に行われるなわとびタイムの内容が1月はクラス長縄になりました。クラスのみんなで心を合わせ、リズムを合わせて「8の字跳び」に挑戦します。続けて何回跳べるかな。

三校交流会(ひまわり)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月16日(水)に交流会をしました。中筋小、東原中、特別支援学校中学部の友だちが第2音楽室に集まり、出し物、ゲーム、プレゼント交換などをして交流を深めました。
 ひまわり学級の子どもたちは、この日のために司会、飾りつけ、言葉などを分担して用意してきました。また,出し物の「キンコンカン体操」の練習やプレゼントのフォトフレームの制作を協力してすすめることができました。

給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月7日は、小型バターパン、牛乳、チャンポン、黒豆のはじき揚げ、りんごという内容で今年最初の給食でした。
 黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。また、黒豆は大豆の仲間なのでたんぱく質が多く含まれています。給食では、でん粉をつけて揚げた黒豆に砂糖と塩をまぶし、はじき揚げにしました。
 子どもたちは、久しぶりの給食を楽しみにしてくれていたようです。今年も安全・安心でおいしい給食作りに努めたいと思います。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月7日、平成28年初めての学校朝会がありました。
 校長先生は、ウイリアム・サッカレーというイギリスの作家の「美しい笑いは、家の中の太陽である」という言葉を紹介されました。家の中とは家庭に限らず、人が集まり人間関係が生まれる所と考えれば、学校や学級に当てはまるので、「美しい笑いは東野小の太陽である」と言い換えられました。
 美しい笑いとは人を認め合う気持ちのこもった笑いのことで影で人のことを笑ったりすることではないと説明されました。そして、東野小の子どもたち一人一人が輝く太陽であると言われました。
 美しい笑いであふれる1年にしていきましょう。
 

MBS子ども音楽コンクール(合唱団)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月25日に大阪府池田市で子ども音楽コンクール(合唱の部)が行われ、東野小合唱団も参加しました。
 バスに乗って遠路出かけるのは大変でしたが、みんなが準備していたバスレクで大いに盛り上がりました。お弁当を食べた後、声出しや練習をしながらの車中は思っていたよりあっという間に過ぎました。
 会場に到着すると西日本の精鋭校の演奏を聴きました。そして、リハーサル、その後いよいよ本番です。
 曲名は「70パーセントの永遠」。魂をこめて、この日のために努力してきた力をすべて出し切って歌っていました。
(写真はリハーサル室での練習の様子と本番後のリラックスした集合写真です。)
 そして、審査の結果、優秀賞をいただきました。本当によくがんばりました。
 たくさんの応援、ありがとうございました。 

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日は平成27年最後の全校朝会がありました。
 まず最初に交通安全ボランティアとして長年、東野小児童の登下校を見守ってくださった中川 一様に広島市教育長より表彰状が届き、校長が代わりにお渡しました。児童からの感謝の拍手が鳴りやみませんでした。中川様、本当にありがとうございました。
 校長先生からは一年を振り返ってお話をされました。みんなのがんばりをほめていただき、新年も元気に登校することを願っておられました。みんなも校長先生の呼びかけに「はいっ」と大きな声で応え、手をを挙げて発言する子もいました。話を聞く姿勢もとても成長した一年でした。
 生活指導担当の先生からは、冬休みのお話があり、交通事故、火の事故、不審者、お店で、公園で気をつけることについてお話がありました。安心安全、元気で冬休みを過ごしていることと思います。

こころの劇場・折り鶴献納(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(木) 6年生,広島市文化交流会館で,劇団四季による「こころの劇場」ミュージカル「むかしむかしゾウがきた」を鑑賞しました。「だれもが,たったひとつの命をもって生きている」というテーマで構成された物語でした。まず,舞台に大きなゾウが登場しました!!(動きがリアルで,話の中盤まで本物のゾウだと思ってました…。)
九郎衛門と名づけられたこのゾウと人間との強い絆,互いの命をかけて守り合う場面に,子どもたちは感動していました。また,舞台の華やかさや照明の鮮やかさ,劇団員さんたちの鍛えられた踊りや歌に魅了され,お話に引き込まれていました。昼食は,雨のために原爆死没者追悼祈念館でとることになりましたが,館内を見学させてもらうことができ,雨にぬれることなく,平和学習をすることができました。被爆の恐ろしさを感じ,平和の尊さを学んだ貴重な一日となりました。東野小全児童が祈りを込めて折った折り鶴も無事に献納し,最高学年として,広島市の子どもとしてのとしての役割を果たすことができました。アストラムラインや館内では,一人一人が自覚し,ルールやマナーを守って行動する6年生の姿は頼もしかったです。

ハッピープロジェクト リレー大会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月22日(火)に,学年でリレー大会を開催しました。
 前日は天候不良で延期にしましたが,この日は快晴。
 一所懸命走る姿や,チームの仲間に声援を送る姿はとてもすばらしく,大会としても盛り上がりました。
 結果,多くのチームが最高記録を更新しました。 
 今大会の目的であった,「リレーの練習を通して,チームで心をひとつにして走りきり,よりよいクラスを目指す」ことができたと思います。

わくわくなかよし会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 幼稚園・保育園の年長児を招いて「わくわくなかよし会」を行いました。
 東野小学校クイズ,ゲーム,牛乳パックを使った工作などの活動を園児と一緒に楽しみました。園児に優しく話しかけたり,作り方を教えてあげたりするなど,お兄さん・お姉さんとしてしっかり考えて行動することができました。

広島菜漬けづくり【広島菜パーティー】(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日,ついに広島菜漬けが完成しました!
おいしそうに出来た広島菜漬けを見て,子どもたちは大興奮でした。
本漬けされたものは,水洗いせずにそのまま食べるのが,おいしさの秘訣だそうです。子どもたちからも「おいしい!」「ごはんに合う!」などのの声がたくさん聞かれ,大成功でした。
 ご協力いただいた吉本先生,松田先生,ありがとうございました。

行事食 「冬至」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日の給食は、冬至の行事食でした。
 今年の冬至は、12月22日です。日本では昔から,冬至にかぼちゃを食べ,ゆず湯に入る習慣があります。かぼちゃは夏にとれてから栄養分を失うことなく,冬までおいておくことができます。それを野菜のとれる量が少ない冬に食べることで,かぜをひかずに元気に過ごすことができると言われています。かぼちゃには,カロテンやビタミン類が多く含まれていて,病気にかかりにくくなる働きがあります。
 給食では、クリームシチューにかぼちゃを入れました。左側の写真は、かぼちゃを切りやすくするために軽くゆでているところです。また、シチューのホワイトソースは小麦粉・油・牛乳から手作りしています。寒い冬にぴったりの、体が温まる一品になりました。

ふれあい活動講演会(5、6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日、東原中学校区ふれあい活動推進協議会主催のふれあい活動講演会が本校で行われました。子ども職業ナビゲーターの奥 貴美子先生に「好きは才能、才能を仕事に〜自分の好きと才能を探求しよう〜」という演題で講演をしていただきました。
 友達とインタビューをし合いながら一人一人の才能や魅力を理解するワークをしました。友達に「あなたってこんな人」と言われて、当たってると驚いたり、そんな自分もあるのかと発見できたりしました。言い当てられてこわいという感想を持つ子もいました。
 自分の好きなことが分かったら、それに関係する職業について考えてみました。自分の魅力を関連させるとたくさんの職業につながることが分かりました。
 5,6年生の子どもたちは、自分のことや友達の魅力を再発見でき、将来の自分の姿を考えるよい機会になりました。
 

行事食 「クリスマス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日の給食は、クリスマスの行事食でした。鶏肉のから揚げやショートケーキがあるため、子どもたちはこの日を楽しみにしていたようです。
 今回の鶏肉のから揚げは、鶏もも肉に塩・こしょう・粉末ガーリックで下味をし、でんぷんをつけて揚げました。また、付けあわせのレモンあえには広島県産のレモン果汁を使っています。野菜スープは旬の白菜をたっぷり入れ、コンソメ味で仕上げました。
 今年の給食もあとわずかとなりましたが、しっかり食べて風邪に負けない体を作ってほしいと思います。

広島市小学校文化の祭典<音楽の部>(合唱団)

画像1 画像1
 12月13日(日)第9回広島市小学校文化の祭典<音楽の部>が、広島文化学園HBGホールで行われ、東野小学校からは合唱団が参加しました。
 「できた」という曲を自信いっぱい表情豊かに歌い上げ、校長先生からは「大変よくできました」というお言葉をいただきました。東野小学校の代表として立派な演奏ができました。
 他校の合唱や合奏を鑑賞することも大変勉強になり、音楽を通して交流ができました。

広島菜漬けづくり【本漬け】(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日に広島菜の本漬けをしました。荒漬けされた広島菜を取り出し,子どもたち一人一人が広島菜を一株ずつ丁寧に洗いました。何度も何度も水洗いをし,時には広島菜名人の先生の鋭いチェックも入り,葉を一枚一枚めくってきれいにして,こんぶや唐辛子などと一緒に樽に漬け込みました。
来週はいよいよ広島菜パーティーです。美味しく出来上がるのを子どもたちは楽しみにしていました。
 

広島菜漬けづくり【収穫・荒漬け】(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月に入り,いよいよ広島菜漬けづくりが始まりました。9月から育ててきた広島菜は大きく育ち,子どもたちも漬け物作りを楽しみにしていました。
12月3日には,広島菜を収穫しました。一株ずつ丁寧に収穫し,株を半分に割って1日干しました。
 次の日は,荒漬けをしました。たっぷりの塩を葉っぱの中までしっかりと漬け込みました。子どもたちは,たくさんの塩を使う理由や漬け込むときのこつを広島菜名人の先生から聞き,最後に一緒に広島菜漬けが美味しくなるおまじないをしました。

スマイルランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月8日(火)縦割り班活動で行う全校集会「スマイルランド」を行いました。班でゲームを企画・運営したり、他の班のゲームを回って楽しみました。
 体育館や特別教室で、シュートゲーム、ボーリング、コイン落とし、風船バレーなどみんなが楽しめるゲームばかりでした。盛り上がるにつれ、「○○ゲーム、楽しいから来てくださーい!」と呼び込みの声も大きくなりました。大きい学年が一生懸命世話をしたり、教え合ったりするほほえましい姿が見られました。異学年で活動することで普段見られない交流ができました。

お弁当作りに挑戦(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科「工夫しよう楽しい食事」では、栄養バランスを考え、1食分の献立の立て方を学習しました。これまでの学習も生かして、お弁当作りに挑戦しました。
 グループごとに、栄養バランスや調理法、材料費などを考えて献立を立てました。スーパーマーケッへ出かけ、決まった額の中で食材を購入しました。グループで協力して調理し、お弁当ができ上がりました。
 どのグループも学習の成果が出て、工夫が見られ、おいしく栄養バランスの取れたお弁当ができていました。大成功!大満足!で昼食としていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801