最新更新日:2024/03/19
本日:count up79
昨日:58
総数:52450
かしこく やさしく たくましい 湯来西っ子  ひとりひとりが主人公

薬物乱用防止教室(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(月)

 午後から,学校薬剤師の先生に来ていただき5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬の正しい使い方やタバコ・アルコールの害,違法薬物について,実験や動画も見せていただきながら学習しました。
 最後には,児童から質問もたくさん出て,有意義な学習となりました。

障害福祉教育

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(木)

 広島県社会福祉士会を通じて,講師の先生に来ていただき,障害福祉教育を行いました。
 視覚障害についてお話を聞いた後,視覚障害体験をしました。体験では,視野が狭い状況で階段を上ったり降りたりすることが,とても怖かったようです。
 最後に,目の不自由な方々のために,自分たちができることを教えていただきました。

なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日(月)

 午後から,なわとび大会を行いました。
長縄チャレンジ,各クラスの発表,なわとび検定,個人技の披露とたくさんの内容を保護者の方に見ていただきました。
 体育の時間や休憩時間に練習をしてきた成果を発揮することができました。

給食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(水)

 全国学校給食週間に合わせて,給食の時間に湯来地区学校給食センターの栄養士さんに来ていただきました。
 給食の歴史や,給食ができるまでにはたくさんの人が関わっていること,体は食べたものでできているので,好き嫌いせず何でも食べてほしいことについてお話をしていただきました。

理科特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(金)

 5・6時間目に比治山大学の林先生に来ていただき,全校児童で月の学習を行いました。高学年の内容でしたが,写真なども見せていただいたので,どの児童もとても意欲的に聞いていました。

身体測定・保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(水)

 各学年,身体測定と保健指導を行いました。
 身体測定では,どの児童も9月から比べて大きくなっていました。
 保健指導では,低学年は「たべもののひみつをしろう」というテーマで,食べ物は赤・黄・緑の3つの色に分けられることを学習しました。
中学年は「早ね・早おき・朝ごはんで元気なからだをつくろう」という学習を,高学年は「おやつの食べ方を考えよう」という学習をしました。
学習の最後にこれからがんばることを決めました。

体操発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(火)

 今年度,最後の放課後体操教室の日に体操発表会を行いました。
とび箱,マット,鉄棒の3種目を一人ずつ発表しました。今日の発表会に向けて,休憩時間や放課後にも練習を重ねてきました。本番では,練習の成果を発揮し,堂々と発表することができました。そして,たくさんの保護者の方に参観に来ていただきました。

しめ縄作り

画像1 画像1
12月19日(月)

 6時間目に地域の方に来ていただいて,しめ縄を作りました。学校でしめ縄を作るのは3年目です。みんな上手に作ることができました。

自転車教室(3〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月28日(月)

 午後から,広島市道路管理課の方に来ていただき,自転車教室を行いました。
 自転車の安全な乗り方や道路でのルールなどのお話を聞いた後,グラウンドの模擬コースを一人ずつ自転車に乗って走りました。
 実際に自転車に乗るときには,今日聞いたことを生かして安全に乗れるようになってほしいと思います。

避難訓練(不審者)

画像1 画像1
11月22日(火)

 上水内駐在所から寺本警部補さんに来ていただき,不審者対応避難訓練を行いました。不審者が学校に侵入してきたことを想定し,安全な状況を確認するまでは,教室で内鍵をかけ,机に隠れて身を守りました。安全な状況が確認できたあと,体育館に移動しました。
 体育館では,寺本警部補さんのお話を聞きました。一人ずつ,ステージから大きな声で「助けて」と言ってみましたが,実際のときには大声が出にくいため防犯ブザーや防犯笛が大切なこと,不審者に出会ったらとにかく全速力で逃げること,自分の命は自分で守る意識を持つことなどを教えていただきました。

地域出前発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(水)

 菅沢集会所に地域出前発表会に行きました。
地域出前発表会は今年で三回目になります。湯来西小学校は校区がとても広いため学校までが遠く,学校へ来ていただくことが難しいということがあります。そこで,児童が地域へ出向き発表会を行い,地域のみなさんに学校や児童の様子を知っていただいたり,ふれあったりする機会として,行っています。
 今年は,和太鼓や1・2年生による民話劇「五平じいさんのやさしさに助けられたくま」,全校合奏,合唱を発表しました。
 最後に,見に来てくださった地域の方と握手をしたり自己紹介をしたりして交流をしました。

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(土)

 学習発表会を行いました。今年度から,湯来西公民館が開催している「湯来ふれあいまつり」と合同開催することになり,湯来西公民館のステージで発表をしました。
 内容は,和太鼓「水の里 湯来」,1・2年生の湯来民話劇「五平じいさんのやさしさに助けられたくま」,3・4年生の音読劇「一つの花」,5・6年生の英語劇「The Turnip(大きなかぶ)」や全校合奏「シンクロ BOM−BAーYE」,全校合唱「世界がひとつになるまで」「ふるさと」を発表しました。
 学習発表会に向けて,授業中だけでなく休憩時間も練習をしてきました。当日は,練習の成果を発揮し,堂々と発表することができました。

タスカーミルワード校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(水)

 湯来南高校に短期留学で来られているタスカーミルワード校の留学生と交流会を行いました。
 高学年児童が歓迎の言葉を英語で言った後,「ジャンケン列車」をして遊んだり,プレゼントを渡したり,合唱を発表したりしました。
 短い時間でしたが,外国の方と触れ合う貴重な体験となりました。

後期始業式

画像1 画像1
10月11日(火)

 今日から,後期がスタートしました。
校長先生から「あと半年で新しい学年になるので,いろいろなことをがんばろう」というお話しを聞きました。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日(金)

 前期終業式を行いました。
まず,前期をふりかえりを児童が発表した後,担任の先生から児童一人一人に前期にがんばったことをほめてもらいました。
その後,校長先生のお話を聞きました。

校外学習

画像1 画像1
9月16日(金)

 全校で校外学習に行きました。
 午前中は,低学年・中学年・高学年に分かれてそれぞれの場所に行きました。
低学年は,アストラムライン,JR,市内電車に乗ったり,広島駅で新幹線を見学したりしました。中学年は,子ども文化科学館に行き,プラネタリウムを見学しました。高学年は,江波山気象館に行き,その後,平和公園で英語活動を行いました。
 午後からは,全校で平和記念公園で碑めぐりをした後,平和資料館を見学しました。
たくさんの経験ができた一日でした。

秋の歯科検診

画像1 画像1
10月6日(木)

 午後から,秋の歯科検診を行いました。
むし歯の児童も少なく,上手に歯みがきができていると学校歯科医の先生からほめていただきました。

一輪車フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(火)

 先週,雨のため延期になっていた一輪車フェスタを6時間目に行いました。たくさんの保護者の方に参観に来ていただきました。
 最初に,今年度最後の一輪車検定を行いました。
 次に,個人発表を行いました。一人一人が,自分ができるようになった技をみんなの前で発表しました。
 最後に,団体発表を行いました。コーヒーカップや風車を発表しました。
 大休憩などに練習をしてきましたが,どの児童もとても上手に一輪車に乗れるようになりました。

脱穀

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(火)

 先週,雨で延期になっていた脱穀を5時間目に全校児童で行いました。
10月29日(土)には,今日脱穀したもち米を使ってもちつき大会を実施します。もちつき大会がとても楽しみです。

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(金)

 午後から,全校児童で稲刈りを行いました。
児童は,ペアになって稲刈りをしました。毎年行っているので,手際よく進めていくことができました。今年は,ここ数年で一番の収穫量でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416
TEL:0829-85-0315