最新更新日:2024/05/21
本日:count up2
昨日:106
総数:359524
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

今日の給食 12月7日(水)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・中華丼
   ・ししゃものから揚げ
   ・中華あえ
   ・牛乳

 今日の中華丼に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、4分の1ほどの大きさで、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので、料理に丸ごと使えてとても便利です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄などが多く含まれています。また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜・もやし・小松菜は広島県で多く作られている地場産物です。
 

3年生自転車教室

12月6日(火)に自転車教室が行われました。自転車を運転するときの交通ルールや自転車の正しい乗り方等を講師の方から教わりました。後日、自転車の運転免許証が一人一人に配付される予定です。自転車を乗るときは、学んだこと思い出し安全に運転してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月6日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・呉の肉じゃが
   ・野菜炒め
   ・牛乳

 今日の肉じゃがは、いつもの肉じゃがと少し違います。今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどで、にんじんを使わないことが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作ってできた「甘煮」がもとになった料理と言われています。

今日の給食 12月5日(月)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・みそおでん
   ・ひじきサラダ
   ・牛乳

 今日のみそおでんのだしは昆布からとり、だしをとった後の昆布も小さく切って他の材料と一緒に煮込んでいます。昆布には、体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。今日のように、だしをとった後も料理に入れたり味をつけたりすることで、おいしく食べることができます。捨てずに使うことで、食品ロスを減らすことにもつながります。 

今日の給食 12月2日(金)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・広島カレー
   ・三色ソテー
   ・牛乳

 三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色の食べ物は何でしょうか?ハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つです。ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテン、血液を作るために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。

今日の給食 12月1日(木)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・パン
   ・スパイシーレバー
   ・温野菜
   ・クリームシチュー
   ・牛乳
 
 スパイシーレバーには、カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカパウダーの4種類の香辛料が使われています。ガーリックパウダーは、にんにくを乾そうさせて粉にしたものです。パプリカパウダーは、唐辛子の仲間の中でも辛みのないパプリカを乾そうさせて粉にしたものです。それに対し、カレー粉やチリパウダーは、いろいろな香辛料を混ぜ合わせて作られます。給食では、このような香辛料を使うことでレバーを食べやすくしています。

今日の給食 11月30日(水)

画像1 画像1
 ***今日の給食***   
   ・減量ごはん
   ・わかめうどん
   ・スタミナ納豆
   ・くわいのから揚げ
   ・牛乳

 今日は、地場産物の日です。広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。もともとは、沼地に生えていたものを明治頃に、福山城の堀に植えたのが、栽培の始まりと言われています。くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。今日は、くわいをそのまま油で揚げて、塩で味付けをしています。また、ねぎも広島県で多くとれる地場産物です。

今日の給食 11月29日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・親子煮
   ・甘酢あえ
   ・牛乳

 酢はもっとも古くから使われている調味料と言われています。酢にはいろいろな種類があり、米から作られた「米酢」、麦やコーンなどの穀類から作られた「穀物酢」、果物から作られた「果実酢」などがあります。酢を使うと、食欲がないときにさっぱりと食べやすくなるだけではなく、疲れをとる働きもあります。今日はちりめんいりこ・茎わかめ・切干し大根・キャベツ・にんじんを、酢・さとう・塩を混ぜ合わせて作った甘酢であえています。

今日の給食 11月28日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***   
   ・ごはん
   ・さばの煮付け
   ・きんぴら
   ・豆腐汁
   ・牛乳

 さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。給食でもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、 質のよいあぶらが含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。さんまやあじも、このあぶらを含んでいます。今日は、さばをしょうがやしょうゆ、さとうで煮つけにしています。

今日の給食 11月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・まぐろの竜田揚げ
   ・白菜の昆布あえ
   ・みそ汁
   ・牛乳

 まぐろの竜田揚げのまぐろは、一年中食べることができますが、おいしい季節は冬です。冬になると、あぶらがのっておいしくなります。まぐろは英語でツナといい、油漬けしたものがおにぎりやサンドイッチの具によく使われます。今日はまぐろにしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけ、でんぷんをまぶして竜田揚げにしました。香ばしくておいしいですね。

創立20周年記念行事 バルーンカード

画像1 画像1
 20周年記念として、一人一人の夢や希望をバルーンカードに願いを込めて書きました。

学校司書の先生との学習 11月

 「ポプラディア」を利用し、学校司書の先生から百科辞典の調べ方を学びました。インターネットとは違う調べ学習で、子どもたちはどんどんページをめくって調べていました。 
 調べた内容をグループごとに発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 11月24日(木)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・きなこパン
   ・三色ソテー
   ・豚肉と野菜のスープ煮
   ・牛乳

 みなさんの大好きな「きなこパン」は、給食室で作っています。いつものパンは、一つずつ袋に入っていますが、揚げパンの時は、袋に入っていないパンが届きます。それを給食室で油で揚げて、熱いうちにきなことさとうと少しの塩を混ぜたものをまぶして作ります。

今日の給食 11月22日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・豚じゃが
   ・ごまあえ
   ・牛乳

 ごまあえは、ゆでてよく冷ました材料と、煎ってすりつぶしたごまを、しょうゆとさとうであえて作ります。今日は、ちくわ・キャベツ・ほうれんそう・にんじんを使っています。ごまが香ばしく、野菜をおいしく食べることができます。ごまも野菜もたっぷりとることができるので、給食ではよく登場する料理です。

今日の給食 11月21日(月)

画像1 画像1
 ***今日の給食*** 
   ・そぼろごはん
   ・米麺汁
   ・牛乳

 今日は、地場産物の日です。給食の米麺は、広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。精米した米を、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの味つけにもよく合います。また、給食の小松菜・えのきたけ・ねぎ・卵も広島県産のものが多く使われています。

今日の給食 11月18日(金)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・ホキの赤じそ揚げ
   ・ひじきの炒め煮
   ・ひろしまっこ汁
   ・牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とし、みそ汁とおかずを組み合わせた一汁二菜の和食の献立を取り入れています。和食とは、日本で昔から受け継がれてきた食文化です。日本には四季があり、地域によって気候も異なるため、その地域の特色を活かした食文化が生まれました。和食はユネスコ無形文化遺産に登録され、いろいろな国で高く評価されています。

今日の給食 11月17日(木)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・パン
   ・大豆シチュー
   ・グリーンサラダ
   ・牛乳

 パセリにはカロテン・ビタミンE・ビタミンK・葉酸・ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯を丈夫にしたり、貧血を防いだりする働きもあります。今日は、細かく刻んだパセリが大豆シチューに入っています。また、給食のパセリは安佐南区祇園地区で作られている祇園パセリがよく使われています。

今日の給食 11月16日(水)

画像1 画像1
 ***今日の給食*** 
   ・うずみ
   ・小いわしのから揚げ
   ・小松菜の炒め物
   ・牛乳

 うずみは、広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた頃、具をごはんに隠して食べたのが始まりといわれています。また、今日は地場産物の日です。ぶなしめじ・ねぎ・小いわし・小松菜・もやしは広島県で多くとれる地場産物です。

今日の給食 11月15日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん  
   ・麻婆豆腐
   ・大根の中華サラダ
   ・牛乳

 マーボー豆腐は、子どもたちに人気の料理の一つです。豆腐は、やわらかいので、機械で切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。また、肉を炒めるときに、ごま油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出し、赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。また、今日は地場産物の日です。大根と小松菜は、広島県で多くとれる地場産物です。今日は、大根の中華サラダに入っています。

今日の給食 11月14日(月)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・うま煮
   ・おかかあえ
   ・牛乳

 おかかあえの「おかか」とは、何か知っていますか? おかかとはかつお節のことです。かつお節は、かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、あえるだけでなく、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁もののだしをとったり、いろいろな料理に使われます。今日は白菜・ほうれんそう・にんじんとあえて、おかかあえにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

緊急時の対応

学校だより

学校行事

学校経営方針

いじめ防止等のための基本方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971