最新更新日:2024/05/16
本日:count up15
昨日:78
総数:359174
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

いよいよ始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わり,いよいよ学校がはじまりました。にぎやかな声が戻ってきました。まずは,コロナ感染症予防の手洗い・うがい・ソーシャルディスタンスを確認しました。そして,夏休みの作品を見合ったり,楽しい思い出を発表したりと・・・あっという間に下校の時刻になりました。
 学校での学びを工夫しながら,助け合ってみんなで頑張ります! 

2年生食育「旬の野菜パワー」 7月

 「きゅうり」「トマト」「ゴーヤ」夏野菜?いえいえ、子ども達が「苦手」といった野菜です。2年生では7月に,旬の野菜パワーについて本校の栄養教諭による食育の授業を行いました。
 授業後の感想では,「時間をかけて作ってくれてありがとう。」「残さず食べようと思う。」「旬の野菜のパワーを初めて知ったよ。」「味感じない作戦で頑張って食べるよ。」「ご飯とミックスして工夫して食べるよ。」「お話を聞いて給食ってよくできているなぁと感心したよ。」
 元気になるための季節ごとの4つの野菜パワー,食べてもらう工夫と残さず食べる工夫を楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「夏休みのかだい」

 夏休みに入ると,強い日差しが照り付けています。体調にお気をつけください。夏休みの課題で,お問い合わせがあったことを記載しています。

1,読書感想文の本は,学校で借りた本で書くのですか。
 → 家にある本や地域の図書館で借りた本でも構いません。

2,読書感想文の書き方はどうすればよいですか。
 → 写真のように「本の題名」「学校名」「名前」を書いてから感想文を書きます。

3,安佐動物公園に行って,動物を写生するのですか。
 → 写生大会ではありません。安佐動物園で飼育されている動物であれば,図鑑などを参考に描くこともできます。

4,一行日記の「チェック」は何をチェックするのですか。
 → 「お手伝い」をチェックします。

5,読書感想文すいすいシートは,夏休み明けに提出しなくてもよいです。読書感想文は,1〜3枚で書きます。

 昨年度とは異なり,子どもたちは,長い夏休みを初めて体験することになります。
 よい思い出ができるよう,担任一同願っております。健康や安全に留意して楽しい休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「安全にすごす」

 2年生は,校舎内で「安全に過ごす」ことを目標にしています。
1.廊下で大声でしゃべらない
2.廊下や多目的ホールで走らない
3.右左を守って歩く。
 教室移動や下校の際には,教員がついて指導をしてけががないよう過ごさせるようにしています。これまで頑張って,靴そろえやまっすぐ並ぶことができるようになってきました。マナーとしての歩き方を指導していきたいと思います。
 こうしたソーシャルスキルは,手本(モデル)を示して,実際にして(リハーサル),繰り返す(フィードバック)→成功体験で身に付けます。これから夏休みです。お出かけの際は,公共でのマナーをご家庭でも話題にされてはいかがでしょう。出来たら褒める(成功体験)で身に付きます。

2年生 算数科「水のかさ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 測定の学習です。今日は,1Lの量感を養うため実際にdLマスで何杯か調べています。
一緒に数を数えながら,協力して量っています。10杯に近づくと「いっぱいになる!」とハラハラした声が「ちょうどだ!」との声が「7班全部で7リットル」,「いや70デシリットルだ」との声が・・水のかさの学習楽しかったね!

2年生「7月参観日に向けて」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生参観日ガイドのその2です。
見どころ2→にっこにこ通り(渡り廊下)の左右に子どもたちの育てている野菜が見えます。出来具合をお確かめください。収穫時期には是非夕飯のメニューに加えてあげてください。
見どころ3→にっこにこ通りの掲示板は,子どもたちの作品や学習の様子を紹介しています。(まっすぐ行くと給食室なのでご注意を)
見どころ4→手作りの教室表示は2年生が作りました。
 木道を歩くと,蓮の花も見えます。季節を感じますね。では,参観日お待ちしております。

2年生「7月参観日に向けて」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 参観日が近づいてきました。2年生の参観日の見どころをガイドします。
 密を避けるため,多目的ホールをお通りください。大休憩は,子どもたちが移動をするので,参観される時間帯の前後の時間でお楽しみください。

見どころ1→親水システムや多目的ホールは,2年生が掃除をしています。頑張っています!
お願い→家庭科室付近は,「こころ学級」の教室です。お静かにお進みください。

2年生 草むしり

画像1 画像1 画像2 画像2
 草抜きを頑張っています。翌日に「先生!今日の生活科は草むしりですか?」と子どもたちが聞いてきました。「今日は,草抜きはしないよ。」放課後には「草むしりがしたかった。おれは草むしりをずっとしていたかった。」『なんと奉仕精神に溢れた子どもたちだろう』と感心していましたが,前回の草抜きではそんなことは全く言っていなかったのです。どうやら「草むし(虫)り」という,新しい虫見つけの学習を「くさむしり」と思っていたようです。あちこちにスコップで掘られた穴が・・どんな発見があったか分かりませんが,草抜きはとってもきれいにできていました。

2年図工「わっかで変身!」

 図工で、輪をアレンジして、仮面やベルトを作りました。静かに廊下を行進して校長室へ行きました。「誰なのかさっぱり分かりません!」とりあえずうまく変身できたようです。大成功です!
画像1 画像1

2年生 野菜の観察

 トマトやピーマンの苗がどんどん成長しています。教室は,野菜の森に変身!
 花の観察をしていると「ちっちゃいトマトが見える!」「ピーマンの形だ!」「トマトの匂いがする」など,じっくり観察していると新たな発見がどんどん・・
 来週には,赤い実や緑の実が育っているかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生道徳「ありがとうの手紙」

 道徳で,感謝の気持ちを伝える学習をしました。伴南小学校では「ありがとう」の気持ちを大切にしています。
 さて,授業ではいろいろな人にいろいろな形で感謝を表すことを考え,ワークシートに書いていきました。ちょっと覗くと授業以上の感謝の気持ちが表れていました。時間が来てもずっと書き続けていました。感謝の気持ちが伝わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 にっこにこ通り新コーナー誕生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の通路「にっこにこ通り」に学習のコーナーが増えました。子どもたちの学習の様子を紹介するコーナーと生き物観察のコーナーです。
 学びのコーナーには,国語科スイミーのノートを紹介しています。場面が進むごとにスイミーが仲間と共に力強く生きていく様子をとらえています。つい2度見してしまいます。
 生き物コーナーは,おたまじゃくしの観察コーナーです。生活科の「水辺の生き物」の学習で利用します。「さわりません。見るだけです。」の注意書きを守っています。おたまじゃくしもそれを愛おしそうに見ている子どもたちを見ても癒されます。
 にっこにこ通りは笑顔にあふれています。

2年生 ビオトープで生き物観察

 梅雨の晴れ間、生き物を見つけて、その住処を観察しています。この日は、アゲハ、ダンゴムシ、テントウムシ、カエルなどを見つけていました。ショウブの花も咲き誇っています。心地のよい風の中,生まれた命を感じています。「生き物を住処に戻してください。」と言うと住処の側に優しく手を伸ばしていました。観察の仕方がとても上手になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生「えがおでたすけあう2年生」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の目標は「笑顔で助け合う2年生」です。学習や掃除や給食などで協力して自分たちの力でやり遂げようと頑張っています。
 そして,休み時間は自分の楽しみにしていることを友達と共有しています。
 写真は黙って掃除に取り組んでいるところと,ビオトープで生き物観察をしているところです。どんなシーンでも笑顔と集中した生き生きとした姿に出会います。友達との信頼関係を築きながら成長しています。乞うご期待!

2年生 生活科「1年生さんに伝えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のみんなが,1年生の教室を訪れて,学校にある施設や特別教室の紹介をしました。
 コロナ禍なので,少人数の児童が入れ替わりながら,20の部屋の看板と教室の紹介をしました。何度も練習を重ね,成功してホッとしていました。
 1年生のみんなも聞き入ってくれて,とても嬉しかったです。

2年生「野さいをそだてよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミニトマトやピーマンの苗を植えました。小さな手で,苗を大切に扱っています。まさに全ての感覚を集中させて植えています。苗の様子を見て「葉の形が違うね。」「この太いところは何て言うの?」など,苗のつくりに興味をもってくれたようです。ここからどんどん成長していく様子を驚きをもって観察してくれると思います。成長が楽しみです。

学習の準備頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 少しずつ学校の生活に慣れ,主体的に学習に取り組む態度を身に付けています。
 2年生では,次の学習の準備をして,休憩を取るように練習をしています。
 また,「しせい,礼」の合図ですぐに学習に取り組むようにしています。
 毎日の成果が表れています。写真は,係の児童が黒板を整えたり,進んでノートを開いて,線を引いたりして,次の時間の準備をしているところです。

ふしぎな花

画像1 画像1
この花の名前は
「カルミア」です。
不思議な花の形ですね。春の花です。

2年の通路「にっこにこ通り」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が通る通路に「にっこにこ通り」と命名しました。
ここを通るときみんなに優しい気持ちになってほしいという願いをこめました。
「とびだす線」の作品を掲示しています。クラッカーの部分は,学校で半端になった色画用紙を使いました。「サステナブルな作品になるようにあまりの画用紙を使います。どんなことを考えたらいいですか。」「好きな色でなく,ある色で考える。」という返答に驚きました。みんなでなかよく色選びが出来たことに感心しました。
にっこにこ通りは地球にやさしい気持ちが込められています。
各学級の表示はこころ学級のお友達からのプレゼントです。
伴南小学校の図工科では,残った材料を次年度に計画的に使い切るサステナブルな取り組みをしています。

2年生 生活科「野さいを育てよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜を育てる準備をしています。育てたチューリップを抜くと、小さな球根が増えていました。「子どものチューリップだ!」「いっぱい増えてる」喜びの声があちこちから・・土の中でのチューリップの球根の不思議に目を輝かせていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

緊急時の対応

Google Workspace

学校だより

保健室

食育

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971