最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:53
総数:359334
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

2年生 大活躍タブレット

 これまで自分の成果を振り返るときには,ノートの記述や出来上がった作品を見ることが多かったのですが,タブレットを活用した学習で大きく変わりそうです。
 2年生が電子黒板に発表動画を転送するするために,自分が書いた詩の朗読を自撮りしました。転送の操作もあっという間にマスターしていました。
 見返しては撮り直し,楽しそうに堂々と発表することができました。
画像1 画像1

2年生 詩をつくろう

画像1 画像1
 タブレットを活用して学習をすすめています。コロナ禍ですが,個人の作品作りには強い味方です。
 タブレットのカメラを使って,心を動かされた素材を記録します。教室で,画像を見直します。拡大したり,じっと見つめて観察したりしています。色の気付き,空気感の再現など新たな発見が創作活動を刺激します。
 作文ノートに何枚も詩が作られていきます。一人一人が思いを巡らせていることがタブレットの操作から分かります。子どもたちの思考のプロセスが見えてくるようでした。

2年生 生活科 こころのまちたんけん

画像1 画像1
 よく晴れた日,2年生全員で学区のたんけんをしました。
 こころ団地にあるお店やさんや施設を歩いて見学しました。
 たんけんの前日にオリエンテーションをしていたので,約束を守って安全に静かに見学をすることができました。
 見学の後は,心に残った場所や何のお店だったのかなど話し合いました。

2年生 秋の学習の様子

画像1 画像1
 秋を存分に楽しみました。生きものを大切に思う気持ちや生きものの不思議を感じる学習をしています。いもほりの様子です。11月19日のふるさと給食では,2年生の育てたさつまいもが食材として使われました。とてもおいしかったです。

楽しかった交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,幼稚園のお友達を教室に招待しました。事前に計画したプログラムにそって,授業を見せたり,学校で使う道具の紹介したりしました。さすがお兄さん,お姉さんです!優しく教えてあげていました。担任も幼稚園の先生方も2年生の成長を感じて嬉しい気持ちになりました。

2年生 音のスケッチ

画像1 画像1
 2年生は,和太鼓を使って,自分で作ったリズムを太鼓を使って,演奏しました。お祭りのようなリズムをみんなで楽しむことができました。教室に戻っても「楽しかった!」と言いながら,リズムを口ずさんでいました。

2年生 いもほり

 梅雨頃に苗植えをしたいもが育ちました。つるを持ち上げると大きないもが出てきました。「いもだ!」「わあ!」「大きいのがある。」「細いのもあるよ!」長くなったつるに残っている小さないもも残らず収穫しました。秋をしっかり感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 学年集会

画像1 画像1
 11月になり,「笑顔でたすけ合う2年生」の目標に向かって頑張ることを学年集会で,確認しました。
 生活科では,「招待したり,喜んでもらったりする活動」を学習します。その計画を聞いています。また,みんなが気持ちの良い生活をするためのルールを確認しました。
 この日は,学年集会のめあて「姿勢をして最後まで話を聞こう」を頑張っているところです。子どもたちの成長を感じました。

2年生 かけ算九九の練習について

 九九カードの練習が始まります。写真はカードの持ち方の例です。利き手の違いやカードをめくり方の違いがあります。リングが上にきたり,下にきたりすることもあります。かけ算の式を指で隠してめくっていないか気をつけてあげてください。
画像1 画像1

感動をありがとう!2年生のみんな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最高の演技ができました。みんな達成感を味わうことができました。感動をありがとう。演技の後、集まって笑顔で喜び合いました!

2年生 運動会!いよいよ明日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日練習した「海のなかま」の様子です。
 明日もこの調子で頑張ろうとみんなで確認しました。楽しみにしてください。
 写真の1枚目は,演技前半の様子です。2枚目は演技後半の様子です。

2年生「秋のいきもの」

 生活科で秋の生き物さがしに行きました。中秋の名月の翌日です。秋の気配を感じることができました。グループで活動しました。声を掛け合って虫を探したり,一緒に観察をしたりと,助け合って学習をしました!また,秋見つけに行きましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 にっこにこ通り「算数・生活科コーナー」

画像1 画像1
 子どもたちの学習の様子を追加しました。いきもの紹介カードと算数のノートです。頑張っています!

2年生 にっこにこ通り「おむすびコーナー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの課題の「おむすびづくり」のプリントを紹介しています。早速のぞきこむ子どもたち!ご協力ありがとうございました!

2年生「パラリンピック」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の子どもたちとパラリンピックのことをよく話題にします。今日は,体ほぐしに「ボッチャ」みたいなミニゲームをしました。玉入れの玉を小さな円に投げます。体育座りで,下から投げるには,体を支えるために腹筋に力を入れて投げないといけないので,体幹が鍛えられます。座ったままでできるゲームですが,とっても盛り上がりました!

2年生 給食開始!6時間授業始まりました!

画像1 画像1
 電子黒板を自在に使い,算数の計算の仕方をペンで書きながら説明をしています。チョークより滑りがよく書きやすいようです。書き損じたら手のひら消しで修正・・「ほうきマークを使ったら・・」などアドバイスの声も・・すごいなあと感心しています。
 給食も始まりました。「これまで通り,配膳中や食事中は静かにしよう。」の約束をしっかり守っています。平成の頃は,低学年の教室はがやがやとにぎやかなのが当たり前でした。今は,廊下にいると,食器を片付ける「カチ」という音でさえ余韻を残して聞こえてきます。廊下を歩く子どもの足音も「ひたひた」と床に吸い付くような音で聞こえてきます。子どもたちが懸命に生活しているのだなと改めて感じます。

いよいよ始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わり,いよいよ学校がはじまりました。にぎやかな声が戻ってきました。まずは,コロナ感染症予防の手洗い・うがい・ソーシャルディスタンスを確認しました。そして,夏休みの作品を見合ったり,楽しい思い出を発表したりと・・・あっという間に下校の時刻になりました。
 学校での学びを工夫しながら,助け合ってみんなで頑張ります! 

2年生食育「旬の野菜パワー」 7月

 「きゅうり」「トマト」「ゴーヤ」夏野菜?いえいえ、子ども達が「苦手」といった野菜です。2年生では7月に,旬の野菜パワーについて本校の栄養教諭による食育の授業を行いました。
 授業後の感想では,「時間をかけて作ってくれてありがとう。」「残さず食べようと思う。」「旬の野菜のパワーを初めて知ったよ。」「味感じない作戦で頑張って食べるよ。」「ご飯とミックスして工夫して食べるよ。」「お話を聞いて給食ってよくできているなぁと感心したよ。」
 元気になるための季節ごとの4つの野菜パワー,食べてもらう工夫と残さず食べる工夫を楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「夏休みのかだい」

 夏休みに入ると,強い日差しが照り付けています。体調にお気をつけください。夏休みの課題で,お問い合わせがあったことを記載しています。

1,読書感想文の本は,学校で借りた本で書くのですか。
 → 家にある本や地域の図書館で借りた本でも構いません。

2,読書感想文の書き方はどうすればよいですか。
 → 写真のように「本の題名」「学校名」「名前」を書いてから感想文を書きます。

3,安佐動物公園に行って,動物を写生するのですか。
 → 写生大会ではありません。安佐動物園で飼育されている動物であれば,図鑑などを参考に描くこともできます。

4,一行日記の「チェック」は何をチェックするのですか。
 → 「お手伝い」をチェックします。

5,読書感想文すいすいシートは,夏休み明けに提出しなくてもよいです。読書感想文は,1〜3枚で書きます。

 昨年度とは異なり,子どもたちは,長い夏休みを初めて体験することになります。
 よい思い出ができるよう,担任一同願っております。健康や安全に留意して楽しい休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「安全にすごす」

 2年生は,校舎内で「安全に過ごす」ことを目標にしています。
1.廊下で大声でしゃべらない
2.廊下や多目的ホールで走らない
3.右左を守って歩く。
 教室移動や下校の際には,教員がついて指導をしてけががないよう過ごさせるようにしています。これまで頑張って,靴そろえやまっすぐ並ぶことができるようになってきました。マナーとしての歩き方を指導していきたいと思います。
 こうしたソーシャルスキルは,手本(モデル)を示して,実際にして(リハーサル),繰り返す(フィードバック)→成功体験で身に付けます。これから夏休みです。お出かけの際は,公共でのマナーをご家庭でも話題にされてはいかがでしょう。出来たら褒める(成功体験)で身に付きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

おしらせ

緊急時の対応

Google Workspace

学校だより

保健室

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971