最新更新日:2024/05/30
本日:count up93
昨日:120
総数:360285
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

平成30年度 学校経営計画

1 教育理念    「子どもの幸せの追求」
           合い言葉は『前向き』
2 学校教育目標  「思いやりの心をもち,自分の課題に向かって
           最後までやり遂げようとする子どもを育てる。」
3 目指す学校像・子ども像・教職員像
 ◎ 目指す学校像
  ○ 一人一人が大切にされ,尊重され,支え合える 学校
  ○ よりよい学習・生活環境づくりに努める学校
  ○ 学びを大切にする学校
  ○ 気持ちの良いあいさつが飛び交う学校
  ○ 学校文化をみんなで創り出す学校
  ○ 地域に開かれ,地域とのつながりを大切にする学校
 ◎ 目指す子ども像
  ◇ 気遣い,折り合い,生かし合う子ども 〔やさしく〕
  ◇ 感じ,考え,学びを創り出す子ども  〔かしこく〕
  ◇ 前向きに,物事に取り組む子ども   〔粘り強く〕
 ◎ 目指す教職員像
  □ 心身ともに「健康」(WHO)な教職員
  □ 「今,改めて子どもからの出発」を念頭に
    子どもと向き合う教職員
  □ その子なりの小さながんばりをほめる教職員
  □ より良いものを求め,前向きに挑戦する教職員
  □ 共感(共に感じ),共汗(共に汗を流し),
    共歓(共に歓びを分かち合う)する教職員
  □ 時を守り,場を清め,礼を尽くす教職員
4 学校経営方針
(1)大塚中学校区9年間の教育デザインプランを指針とした実践を
   積み上げる
(2)校務運営規定に則った組織運営を行う
(3)「今,改めて子どもからの出発」を念頭に子ども・保護者と
   向き合う
(4)学年団の連携で,「個人商店」ではなく「伴南小チェーン店」
   として,よりよい教育活動を提供していく
(5)「共有と徹底」を図りながら,継続して取組を進める
(6)前向きに.何事にも果敢に挑戦する
(7)ライフワークバランスに努める 『ファミリーデー(週1)』の導入
5 本年度の具体的な取組(学校経営重点計画)
(1)進んで学び伝え合う伴南っ子の育成 3年次
    〜振り返りの工夫を通して(算数科)〜
  ア 授業づくり
   ・単元の学習指導計画作成(各時の「活動」と
    「身に付けさせたい力」を明確にする)
   ・本時の目標を意識した「めあて」の提示
   ・授業と授業をつなぐ振り返りの工夫
  イ 学びの構えづくり
   ・いすにすわったら,腰骨を立て両足を床につける習慣化
   ・「向ける」→「くい入るように聞く」→「反応する」を徹底
   ・発言をつなげる言葉,発言を引き出す言葉を提示・活用
   ・号令の簡素化
  ウ 支持的風土の学級づくり
   ・「違い」「間違い」を尊重した学級経営
   ・よいところ見つけ
(2)週生活目標を意識して規律ある学校生活を創る子ども 
  ア 時を守り,場を清め,礼を尽くす
   ・学校生活のきまりの徹底
   ・黙目清掃  ・整理整頓  ・あいさつヒーロー
   ・すっきりチェック(早起き6:30,朝ごはん)
  イ より良い生活を創り出す係活動,学級活動,児童会活動
(3)学習の基盤となる基礎的・基本的な学力を身に付ける子ども
  ア 毎日の朝読書
  イ 帯タイムの反復学習
  ウ 家庭学習(算数宿題プリント活用)の充実
(4)自分の目標をもって体力つくりにチャレンジする子ども
  ア めざせ!「体力貯筋 10000点」
  イ 体力を高める運動要素を取り入れた体育科学習
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 学年末休業
4/1 入学受付

おしらせ

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971