最新更新日:2024/04/26
本日:count up67
昨日:89
総数:357857
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

校外学習〜広島マツダミュージアム編

 12月12日(月),マツダミュージアムに行きました。

 ミュージアムでは,自動車づくりの歴史やその時代のニーズに合わせて,工夫されていることを聞きました。

 また、組み立て工場では,ベルトコンベアで移動している車に部品を取り付けている作業を実際に見て,教科書で学んだことを深めることができました。

 最後に車の試乗をさせていただきました。ソウルレッドのオープンカーが大人気で,たくさんの子どもたちが試乗しました。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供金融教室〜座学編

 (体験活動編の続きで)

 体験活動だけでなく,座学も学びました。
 
 座学では,お金の役割,金融機関の仕事,お金との付き合い方について学びました。

 お金との付き合い方では,(1)働くこととお金について (2)お金をためる (3)簡単にお金を借りない という3つのことを教えて頂きました。

 お金の大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供金融教室〜体験活動編

 1月18日(水)に、子供金融教室がありました。

 広島信用金庫の方々を講師にお招きし,お金の役割や金融機関の仕事,お金とのつきあい方について体験学習を織り交ぜながら講義をしていただきました。

 体験活動・座学に分かれ,それぞれ1時間ずつ行いました。

 体験活動では,1億円の重さ体験,金融クイズ,お札の数え方,偽造紙幣との見分け方を家庭科室で行いました。

 紙幣には,偽造防止のためにいろいろな秘密があることを学ぶことができました。

 (座学編に続く)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五年生書き初め会

 1月13日(金)、5・6校時に五年生書きぞめ会をしました。

 各学級二列に並び、習字道具を準備した後、めあての確認をしました。
 
 五年生は「新春の光」を書きました。

 この題材では、字形の整え方、字の大きさ、字の中心、行の中心と文字の間、名前の位置と大きさ、集中して真剣に書くことを確認し、字を書きました。

 ピンと張りつめた空気の中で、真剣に集中して書き初めに取り組むことができました。
 
 大きな成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜NHK広島放送局編

 12月12日(月),NHK広島放送局の見学をしました。

 「ニュース番組ができるまで」のビデオ視聴をした後,4階のハートプラザに移動し,
アナウンサー体験・合成映像体験をしました。プロンプターを使ってニュースの原稿を読んだり,電子画面を操作してお天気の紹介をしたりしました。

 いつも見ているニュース番組を身近に感じることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験学習

 11月10日(木),3・4校時に車いす体験学習をしました。
 
 オリエンテーリング,車いすユーザーの講話,車いす基本操作説明の後,車いす介助体験をしました。

 車いす介助体験では,車いすに乗る役,車いすを介助する役を両方しました。
 曲がるときや段差の所では,声をかけることやゆっくり進むことが分かりました。
 
 相手への気遣い(優しさ)が一番大切だということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米づくり〜脱穀・籾すり・精米編(4・5・6組)

 11月2日(水)、3・4校時に,4・5・6組で,伝統農業を考えよう〜米作りのまとめとして,収穫した稲の「脱穀・籾すり・精米」に取り組みました。

 始めに,各教室,手作業による脱穀・籾すり・精米の仕方を学習しました。

 その後,西二階テラスで,班ごとに分かれ,協力しながら,脱穀・籾すり・精米に取り組みました。

 米作りの苦労と一粒の米の大切さを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米作り〜脱穀・籾すり・精米編(1・2・3組)

 11月4日(金),3・4校時に,1・2・3組で,「伝統農業を考えよう〜米作り」のまとめとして,収穫した稲の「脱穀・籾すり・精米」に取り組みました。

 始めに,各教室,西二階テラスで,班ごとに分かれ,協力しながら,脱穀・籾すり・精米に取り組みました。

 米作りの苦労と一粒の米の大切さを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「韓国の遊びを体験しよう」〜5年生PTC

 11月2日(水),5・6校時に5年生PTCを行いました。

 PTA学年部の方々の進行で行いました。

 講師の先生の挨拶の後,韓国の言葉や民族衣装など文化について教えて頂きました。

 その後,韓国の遊び,チェギチャギ(日本の蹴鞠に似た遊び)・トウホ(矢を投げ入れる遊び)・シムル(ひもずもう)・タッチチギ(めんこ)の4つに分かれ,親子で楽い時間を過ごしました。

 閉会では,児童の感想・挨拶をし,お礼を言って終わりました。

 遊びを通して,韓国の文化をより身近に感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動に向けて〜当番編

 9月6日(火),6校時に班ごとに分かれて,打ち合わせをしました。

 班長・レク係・生活係・保健係・食事係・美化係に分かれて、それぞれの係の仕事について確認しました。

 その後、野外炊飯の打ち合わせを2つのグループに分かれて行いました。
 食材係、用具係・燃料係に分かれて、それぞれの係の仕事について確認しました。

 野外活動までに、しっかり準備をしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動に向けて〜健康・安全指導編

 9月2日(金),6校時に体育館に集まり,野外活動に向けての健康・安全指導をしました。

 藤川先生の説明を聞きながら,野外活動までにどのように体調を整えていくのかをスライドを見ながら学習しました。

 児童は,真剣に話を聞いていました。

 来週1週間,生活リズムを整え,元気いっぱいに野外活動に行けるよう,担任全員で声をかけていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和集会

7月14日(木)、1・2校時に平和集会がありました。

平和集会は、1始めの言葉、2学年の取組発表、3おりづる披露、4平和の歌「折り鶴」、5校長先生のお話、6終わりの言葉という内容でした。

5年生は、イ・ジョングンさんから聞いたお話や平和ノートなどで学習したことを呼びかけにして発表しました。
そして、「ヒロシマの有る国で」の歌を心を込めて歌いました。

今、自分に何ができるのか考え、身近にある小さなことから平和を築いていけるよう、行動していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動説明会

 7月6日(水)、参観授業、野外活動説明会を行いました。

 参観授業では、全学級、野外活動のオリエンテーションを行いました。
 この時間では、野外活動のめあての意味を考え、どんな準備が必要か考える学習をしました。

 野外活動説明会には、暑い中、多くの保護者の方々に参加していただき、本当にありがとうございました。




 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ご飯をレベルアップしよう

 学級活動の時間を使って、「朝ご飯をレベルアップしよう」という学習をしました。

 栄養主幹の白銀先生から、朝ご飯の役割と大切さを教えていただきました。黄・赤・緑の三色そろった朝ご飯のメニューをグループ毎に考え、全体で発表し合うことができました。

 7月11日(月)から、2回目の「すっきりチェック」週間が始まります。栄養バランスのよい朝食を食べる児童が増えてほしいです。保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜平和記念資料館編

(校外学習〜江波山気象館編からの続きで)

江波山気象館から、平和記念公園に移動し、平和記念資料館のホールで昼食を食べました。

午後からは、平和記念資料館の見学をしました。資料館の展示資料を見学して、原子爆弾による被害の大きさや当時の様子を知り、今ある平和の大切さに気づき、平和を守るために自分たちにできることを考える学習をしました。

広島を訪問したオバマ大統領が自ら祈った折り鶴を見た後、平和を願って慰霊碑の前で黙祷をしました。

この見学を通して学習したことを、平和集会で発表したいと思っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜江波山気象館編

6月22日(水)、5年生は校外学習に行きました。

午前中は、江波山気象館に行きました。江波山気象館では、気象館の展示資料を見学・体験したり、気象館の先生の話を聞いたりして、天気についての関心を深めることを目的に学習しました。

サイエンスショーでは、温めた水をいれた缶を冷たい水の中に入れると缶がつぶれたり、フラスコの中に風船が入ったりする実験を見て驚いていました。

体験コーナーでは、突風カプセルの中に入って風速20mの風を体験したり、雷放電コーナーでは雷が起こる様子を観察したり、質問・相談カウンターで質問したりする児童の姿が見られました。

(校外学習〜平和記念資料館編に続く)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会〜大塚ムーミンの会

今年度も「大塚ムーミンの会」の皆様に読み聞かせをしていただきました。

テーマは、犬や猫の登場するお話でした。

「百万回生きた猫」のお話では、電子オルガンの演奏に合わせて、トラ猫の姿が表情豊かに語られました。

児童は、じっと耳を傾け、お話に聞き入っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

平和学習1〜被爆体験をきく会

6月15日(水)、2校時に平和学習として、「被爆体験をきく会」をしました。

イ・ジョングンさんを講師としてお招きし、貴重な被爆体験を聴かせていただきました。

児童は、真剣に話を聞き、平和の大切さを心から感じることができました。

平和学習2として、6月22日(水)に、平和記念資料館の見学を計画しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導開始

6月13日(月)、5・6校時に今年度初の水泳指導をしました。

バディーシステムの確認、今年度の目標などを確認した後、準備体操・シャワーを浴び、水泳指導をしました。

水慣れをした後、泳力測定をしました。

安全第一で楽しい水泳指導にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米作り1〜土作り・種まき編

5月23日(月)に子どもたちで,米作りをするための土の準備・種まきをしました。

子どもたちは,土に水と肥料を混ぜ,苗の移しかえができるように準備をしました。

子どもたちは,汗を流し,泥にまみれながら,作業をしました。

芽出しも各学級で行っているので,早く種まきがしたい5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受付
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971