最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:54
総数:357944
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

大なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
  体育委員会の進行で,大なわ大会をしました。各クラス,体育の時間や休憩時間に練習をしました。
「跳べる人のときは早く回して,苦手な人はゆっくり回してできるだけ引っかからないようにしよう。」「回す人は,同じくらいの背の人がいいよ。」・・・
作戦をいろいろ考えます。
いよいよ、本番!
「いま!いま!」「はいっ,はいっ」とリズムを取りながら,一人ずつ縄に入っては出ます。
 クラスで 学年で 目標にむかって協力し合うよい時間が過ごせました。


ごはんとみそしるをつくろう〜家庭科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分で作ったエプロンでの初の調理実習。朝からわくわく,張り切っていました。
まず始めに,お米を研いで吸水します。その間に,みそしるの具の準備をしました。
「ネコの手にして・・・・」包丁を使う友達をみんなで見守ります。出汁をとり,かための具からお鍋にいれて・・・・最後にみそを溶かして「みそしるって早くできるね。」
30分の吸水のあと,炊き始めたご飯はまだまだ炊きあがりません。みんなでお鍋を見守って「ごはんもできた!」
中が見えるお鍋で様子をみながら炊いたご飯やみんなで作ったみそ汁は,とってもおいしかったようです。何度もおかわりをしている子がいました。

書き初め会〜新春の光〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 冷たい空気と緊張感の中,五年生全員で書き初め会をしました。
「中心をそろえる」「文字の大きさをそろえる」などの注意点を聞き,体育館いっぱいに広がって,書き始めました。
 始めは,話し声が聞こえていましたが,時間がたつにつれ文字を書くことに集中し,一画一画丁寧に書きました。練習で気付いたことを自分でお手本に書き込み,確認しながら書いている子どもたちもいました。
 「いつもより満足できる字が書けた人?」の呼びかけにたくさんの子どもたちが手を挙げていました。

Winter Music Festival 〜音楽発表会〜12月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
2013年最後の参観日は,5年生全員で行う音楽発表会。
オープニングは,「ソーラン」,自分たちで振付を考えた「勇気100%」。体を動かし、会場の雰囲気を盛り上げました。
第一部 リコーダー演奏「星笛」「カントリーロード」。
指揮者をしっかり見て,174名の息を合わせます。優しい音が体育館に響きました。
第2部 合唱「ビリーヴ」「すてきな友達」。
5年生のテーマ「信・助・協」。助け合い,信じあう心を歌いました。
そして各クラスからのメッセージ。6年生に向けてそれぞれのクラスの思いを発表しました。
ラストの第3部は、合奏「ルパン三世」。
お互いの音を聞きながら,スピード感とリズム感を大切にして迫力ある演奏をしました。

一つ一つの頑張りをつないで、最高学年へ進む準備をしています。

やさしさ発見プログラム〜車いす体験〜12月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車いすユーザーの方、運転ボランティア「うさぎ会」の方をお迎えして,「車いすでの生活」「車いすの操作の仕方」「介助をするときの声のかけ方」などを教えていただきました。
「少し斜めになってもこわいよ。」「足が見えないから,こわくて早く進めないよ。」
「坂は,後ろ向きで下りるんだね。」など実際に介助したり介助されたりしないと分からないことを、体験することができました。
「困っている人がいたら手伝いたいな。」「声をかけてもらうと安心するね。」と優しい心がまた一つ増えたようです。

喫煙防止教室〜12月17日〜

画像1 画像1
 学校薬剤師 荒田 尚子先生にお越しいただき,お酒・たばこが体に及ぼす影響について話を聞きました。子ども達の体にたばこ・アルコールなどが入ると,成長を妨げること,大人よりも害が大きいこと,考える力が低下することなどを知ることができ,「なぜ,いけないかわかった」との声があがっていました。
「家の人にも話してみる」と,家族の健康を心配している子どもたちもいました。

英語学習,はりきっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語学習を始めてから,半年余りがすぎました。ALTの先生と楽しく学習に取り組んでいます。毎時間「BIG VOICE」「BIG SMILE」「EYE CONTACT」が合言葉です。
 今日の学習は、「What do you want ?」「I want a Beetle.」
昆虫とは虫類の単語練習を何度も繰り返しました。

 次の時間は,何だろう?
 子どもたちは,みんな英語の時間がとっても楽しみです。 

お茶セミナー 〜PTC活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 お茶をつくっている会社の方に来ていただき,「おいしいお茶の入れ方教室」「茶殻を使った小物作り」を行いました。
 ポットのお湯を飲みごろの温度にさまして飲む「お湯だし」,水と氷を入れて飲む「水出し」の2つの方法でお茶を味わいました。急須でお茶を入れながら,「熱いほうがよく香りがするね。」「家でも入れてみたいな。」とグループでお茶を楽しみました。
 小物作りでは,におい袋をつくりました。お茶を手にいっぱいつけながら,一人一人袋に詰め、きれいな布で包みました。香りのよさに何度もにおいをかいでは,お互いに見せ合っていました。お茶の香りは,消臭効果があるそうです。
 準備をしてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

全力を出し切った運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「おじいちゃん,おばあちゃんが見に来るよ。」「民泊のおじちゃんおばちゃんが見に来てくれるかな?」と楽しみにしていた運動会。高学年として迎える今年の運動会は係の仕事もあり,緊張感がより高まっているようでした。
 3週間の練習期間,だまってすばやく集合し,チャイムと同時に練習を始めることができました。

 腰を低くすることを意識して力いっぱい踊った「ソーラン2013〜信・助・協〜」。
「せーの!」の掛け声で一気に立ち上がり,作戦を考えながら戦った騎馬戦「決戦2013伴南秋の陣」。
 応援団の声援を受けながら、コーナリングを意識して走った「チャレンジ2013ダッシュ&ラン」。

 自分たちの全力を出し切って頑張った1日。子どもたちの顔は,笑顔いっぱいに輝いていました。運動会で身に付けた頑張りぬく心や集中力,友達のことを思い合う気持ちをこれからの生活でも,生かしていってほしいと思います。

 

お弁当のおかず作り 〜家庭科〜

画像1 画像1
 10月24日の「お弁当の日」に向けて、家庭科の時間に「おかず作り」に取り組みました。グループで2品のおかずをつくり、それを2グループで交換して計4品のおかずの完成!自分たちで作った満足感で笑顔いっぱいの子どもたち。給食の時間に、味や食感を話し合いながら食べていました。

 当日の高学年の目標は「おかずを一品以上作ろう」です。家の人に教えてもらいながら次は一人一人の力でチャレンジ!

野外活動・田舎体験活動に行ってきましたパート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3泊4日の初日は、国立三瓶青少年交流の家に泊まりました。
 オリエンテーションでは、交流の家での4つの大切なきまり「挨拶をする」「10分前行動で時間を守る」「自分のことは自分でする」「環境を大切にする」について話を聞きました。よく話を聞き、早め早めに行動しようと廊下にある時計やしおりを見ながら行動したり、元気にあいさつをしたりすることを頑張りました。
 「夕べの集い」では、国旗・所旗掲揚、代表児童のスピーチがありました。たくさんの人の前で旗を掲揚したり、伴南小学校の行う活動を紹介したりして、立派に役割を果たすことができました。
 そして、夜は楽しい「キャンドルのつどい」です。火の使いが運んできた火を囲み、たくさんのゲームや歌で仲間との絆をしっかりと深めることができました。

野外活動・田舎体験活動に行ってきましたパート3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目。雨の降る中での男三瓶登山。
「だいじょうぶ?」「ここはすべるよ、気を付けて。」
お互いを思いやる言葉をかけ合って、みんなで励まし合いながら登り、無事下山することができました。
 そして、いよいよ邑智郡へ出発です。今年は、42軒の民泊の方にお世話になりました。
下山が遅れ、日が暮れてからの出逢いとなりましたが、「寒くなかった?」「待ってたよ。」の温かい言葉をかけていただき、子どもたちは優しい気持ちに包まれて過ごすことができました。
 それぞれのお宅で、牛やヤギの世話、稲刈り、芋ほり、かるた大会、自然散策など田舎体験ならではの活動を味わい、目を輝かせていました。
 お別れ式では、「ありがとうございました。さようなら」の言葉が涙でつまり、さみしいお別れとなりました。民泊の方々とのふれあいは、これからのずっと子どもたちの心に残ることでしょう。

野外活動・田舎体験活動に行ってきましたパート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月24日、期待に胸をふくらませて学校に集合。
 出発式をすませ、元気よくバスに乗り込み、島根県邑智郡美郷町にある「カヌーの里おおち」に向かいました。
 初めてカヌーに乗る子どもたちも多く、パドルの持ち方、座り方、チン(転覆)した時の抜け出し方など一つ一つ教えていただきました。
 緊張気味にパドルを扱っていた子どもたちも、体験の終わるころには、かなり遠くまで、自分の思う方向へ進めるようになりました。自然を体いっぱいに感じながら、カヌー体験を終えることができました。

「鉄棒マスター」体育委員会がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月から,体力づくりの取り組みの一環として「鉄棒マスタ−」が始まりました。5年生の体育委員会も大休けいと昼休けいに,下級生の技の認定員として「はんこ」を片手に活躍しています。技の認定のほかにも,技のアドバイスや練習のお手伝いなど,下級生に少しでも鉄棒好きになってもらおうとがんばっています。毎日行列を作る学年や,技にどんどん取り組み,早くも「マスター」に認定される子もいて,体育委員の取り組みが伴南小の体力向上に一役買っています。

初めての英語,家庭科 頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生になって,英語や家庭科の学習が始まりました。
 英語の学習では,学習した会話の表現をもとに,コミュニケーション活動や単語を使ったゲームなどをしながら学習を進めています。先日は,イギリス出身のデイル先生に来ていただき,一緒に学習をしました。イギリスの話を聞いたり,デイル先生へ質問をしたり,英語でたくさんの交流ができ,楽しく学習することができました。
 家庭科の学習では,お湯を沸かし,急須と湯呑を使ってお茶の入れ方を学習しました。自分たちで入れたお茶は,とても美味しかったようです。じっくり味わいながら飲んでいました。
 

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度は3年生と一緒に,春の遠足に行きました。前年度までは6年生がリーダーでしたが,今回は5年生がリーダーです。
 事前に遊ぶ内容を考えたり,班で気を付けることを考えたりと,遠足当日に向けて張り切って準備をしました。前もって,一生懸命考えた甲斐もあり,当日は楽しく,笑顔で一日を過ごすことができました。今回の経験を通して,高学年としての大きな一歩を踏み出すことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おしらせ

学校だより

シラバス

校歌

食育

音源

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971