最新更新日:2024/05/17
本日:count up13
昨日:79
総数:359251
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
 ***6月15日(木)の給食***
   ・パン
   ・ビーフシチュー
   ・野菜ソテー
   ・牛乳

 たまねぎ・・・たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙がでたりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。

七夕の願いごと

画像1 画像1
 図書室前に、七夕の願い事を書いて掲示するコーナーができています。それぞれ思い思いの願いごとを書いています。

避難訓練(火災)

 給食室から出火した想定で、避難訓練を行いました。おさない、走らない、しゃべらない、もどらないの「おはしも」を意識して素早く避難の練習ができました。特に素晴らしかったことは、教室へ帰るときも静かに整然と移動し、最後まで真剣に取り組めたことです。
 上靴でグラウンドに出たため、どろを水で流してから校舎に帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
 ***6月14日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・赤魚のから揚げ
   ・炒りうの花
   ・米麺汁
   ・牛乳

 今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、えのきたけ・ねぎも、広島県で多くとれる地場産物です。

6月13日(火)の給食

画像1 画像1
 ***6月13日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・豚じゃが
   ・ごま酢あえ
   ・牛乳

 こんにゃく…こんにゃくは、さといものなかまの「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、こんにゃくに加工し、アクを抜いて食べやすくしています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、豚じゃがに糸こんにゃくが入っています。また、今日は地場産物の日です。たまねぎ・キャベツ・きゅうりは、広島県でも多く栽培されている地場産物です。

6年 外国語科 日常生活を伝え合おう

 黒板の掲示物を参考に、自分の日常の生活について、ペアの友達に英語で話をします。単語を忘れたら、ペアの友達に助けてもらって文章にします。多く話せた児童は、10個程の自分の日常生活についての話ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
 ***6月12日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・豆腐と牛肉の四川風いため
   ・中華サラダ
   ・牛乳

 今日は地場産物の日です。今の時期は、広島県産のきゅうりが多く出回っています。広島県できゅうりが多く栽培されているのは、広島市や江田島市、大崎上島町などです。きゅうりは水分がとても多い野菜で、サラダや漬物など生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。今日は、中華サラダに入っています。また、チンゲンサイ・もやしも、広島県で多くとれる地場産物です。

伴南学区親善グラウンドゴルフ大会

 伴南学区親善グラウンドゴルフ大会が、本校グラウンドで行われました。心配していた雨も上がりました。児童は地域の方といっしょにプレイし、ルールや打ち方を教えていただき楽しんでいました。表彰式では立派なトロフィーや賞状、参加賞ももらいとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ***6月9日(金)の給食***
   ・もぶりごはん
   ・酢の物
   ・八寸
   ・おはぎ
   ・牛乳

 今日の給食は,沼田地区の郷土食「さんばいさん」です。
昔,沼田地区にはたくさんの田んぼがあり,田の神様を「さんばいさん」といってまつっていました。
昔は機械がなかったので,田植えは本当に大変な仕事で,近所の人たちが協力しながら行っていました。そこで,田植えが終わったら,近所で集まり,「さんばいさん」といって食事会をしていました。その時に食べられていた料理が今日の給食です。今日は,沼田地区でとれた野菜をたくさん使っています。野菜を育ててくださった地域の方や調理をしてくださった給食調理員の先生方に感謝していただきましょう。

給食後の歯みがき

 昨年度まで中止していた給食の後の歯みがきを始めました。食べ終わった児童から、上手に歯みがきをしています。歯みがきで口の中も頭もすっきりします。
 先日の歯科検診の先生方からは、伴南小学校の児童はとても歯みがきがきれいにできています、とほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
 ***6月8日(木)の給食***
   ・シナモンパン
   ・ジャーマンポテト
   ・鶏肉と野菜のスープ煮
   ・牛乳

 シナモンパン…今日の揚げパンはシナモンパンです。給食室でパンを油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。こぼさないように上手に食べましょう。

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
 ***6月7日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・さけのレモン揚げ
   ・大豆の磯煮
   ・みそ汁
   ・牛乳

 レモン…レモンは、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて、広島県はレモンの生産量が日本一です。レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCが、かんきつ類の中で最も多く含まれています。今日はさけのレモン揚げのたれに、レモン果汁を使っています。さわやかなレモンの香りと酸味で、さけをさっぱり食べることができますね。

6月6日(火)の給食

画像1 画像1
 ***6月6日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・うま煮
   ・はりはり漬け
   ・牛乳

 歯と口の健康週間…6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根をとり入れています。よくかんで食べましょう。

ALT(外国語指導助手)の先生との交流

画像1 画像1
 イゾベル先生に話しかけている児童をみかけました。先生の年齢や、出身地を質問しているようです。イゾベル先生の出身地を、地図で教えてもらっています。笑い声も聞こえてとても楽しそうですね。
画像2 画像2

放送委員会 放送のリハーサル

 放送委員会が「先生当てクイズ」のリハーサルを、担当の先生に聞いてもらっています。クイズも自分たちで作りました「よく頑張ったね。」と先生にほめられています。放送委員さんも、いろいろな努力をしていますね。楽しいクイズが放送されるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月)の給食

画像1 画像1
 ***6月5日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・チンジャオロースー
   ・はるさめスープ
   ・チーズ
   ・牛乳

 チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけています。夏が旬のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
 ***6月2日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・揚げ豆腐のそぼろあんかけ
   ・赤だし
   ・牛乳

 赤だし…赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。みその種類には、麦みそ・米みそ・豆みそがありますが、赤みそは、豆みその一つです。熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は、玉ふ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作っています。

6月1日(木)の給食

画像1 画像1
 ***6月1日(木)の給食***
   ・リッチパン
   ・赤魚のマリネ
   ・野菜スープ
   ・牛乳

 赤魚のマリネ…マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ、さっぱりとした味になります。今日は、でん粉をまぶして油で揚げた赤魚と、たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ、マリネにしています。

1・2年 生活科

 今日はちょうどよい曇り空で、外でも気持ちよく活動できる気温です。1年は、砂場で砂遊びを楽しんでいました。2年は、育てているピーマンやトマトの支柱を、友達と協力して立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971