最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:79
総数:359241
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

1年生 あさがおの種植え

5月20(金)にあさがおの種を植えました。
土に肥料を混ぜるところから自分たちでしました。
種を等間隔に置き、しっかり育つんだよと
思いをこめて水やりをしました。
これから毎日あさがおのお世話をして
立派な花を咲かせられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月20日(金)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・広島カレー
   ・グリーンアスパラガスのソテー
   ・牛乳

 アスパラガスは、体力回復に役立つアスパラギン酸という栄養素をたくさん含んでいることから「アスパラガス」の名前がつきました。グリーンアスパラガスは緑色をしていますが、日光を当てないで育てると、白いホワイトアスパラガスになります。今日は地場産物の日です。広島県では、アスパラガスは、三次市・庄原市・世羅町・福山市などで栽培されています。 

今日の給食 5月19日(木)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・パン
   ・ポークビーンズ
   ・フレンチサラダ
   ・牛乳

 今日のフレンチサラダは、ロースハム・キャベツ・きゅうりをフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと酢と油が分かれてしまうので、給食では洋がらしを粉のまま使います。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。

1年生 1年生をむかえる会・プレゼント渡し

5月17日(火)に6年生からプレゼントをもらいました。
一人ひとりの好きなものをモチーフにした
ネームプレートを作ってくれました。
さらに、自分の手さげバックにつけてもらい、とても嬉しそうに眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生へのプレゼント渡し

 5月17日(火)に,延期されていた1年生へのプレゼント渡しを行うことができました。イラスト入りのネームカードを受け取った1年生はとても喜んでおり,その姿を見た6年生は,最高学年としてのやりがいを感じている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外遊び

今日は大休憩に外遊びをしました。
待ちに待った外遊びということもあり、
みんなとても楽しそうに遊んでいました。
遊具の使い方や順番を守って遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月18日(水)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・ホキの天ぷら
   ・ひじきの炒め煮
   ・ひろしまっこ汁
   ・牛乳

 今日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物を使っています。今日は、今が旬の玉ねぎ・じゃがいも・キャベツが入ったひろしまっこ汁です。

今日の給食 5月17日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・玄米ごはん
   ・含め煮
   ・甘酢あえ
   ・チーズ
   ・牛乳

 イネの実である「もみ」から「もみがら」を取った米が玄米です。この玄米から「ぬか」を取り除くと白米になります。「ぬか」には、体やおなかの調子を整える働きがあるビタミンや食物せんいがたくさん含まれています。給食では、白米に玄米を少し混ぜて炊いています。

今日の給食 5月16日(月)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・麻婆豆腐
   ・大根のサラダ
   ・牛乳

 麻婆豆腐の味付けで、かかせないものにトウバンジャンがあります。トウバンジャンは、そらまめで作ったみそに赤唐辛子を加えて作ります。少しの量でピリッと辛く、料理の味をひきたててくれます。麻婆豆腐は、パンダのふるさとである中国の四川省の料理です。四川省は寒い地域なので、体を温めてくれるトウバンジャンは、料理によく使われます。
 

5年生 伝統農業を考えよう、米作り 5月

 総合的な学習の時間に,バケツ稲の種もみの芽出しの準備をしました。食品トレイを準備して頂き,ありがとうございました。食品トレイにコットンやティッシュをひいて,その上に種もみを置き,水を入れました。
 作業が終わった後,ワークシートを書いたので,子どもたちの感想を紹介します。「水の量の調節が,少なすぎ,多すぎがだめなので,むずかしかったです。土日でカラカラにならないかが心配です。」「わたしは、大きくて立派な米を育てたいです。」と意欲を持って稲作りに取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第20代 命をつないで 菊づくり

 開校以来続く行事である菊づくりが始まりました。地域の方の御指導の下,6年生一人ひとりが菊を育て,秋に展示会を行う予定です。親株から芽を切り,挿し芽の作業をしました。子どもたちは,今年度は節目でもある第20代目の菊づくりの担い手として,先輩方から受け継いだ伝統を大切にしようとやる気に満ち溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月13日(金)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・高野豆腐の五目煮
   ・野菜炒め
   ・牛乳

 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。

今日の給食 5月12日(木)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・小型黒糖パン
   ・せんちゃん焼きそば
   ・レバーのカレー風味揚げ
   ・ミニトマト
   ・牛乳

 給食の黒糖パンは、いつものコッペパンに黒ざとうを入れて、丸い形に作ってあります。黒ざとうは、さとうきびの汁を煮つめて作った、色の黒いさとうです。そのため、コッペパンと比べて濃い色をしており、味もほんのり甘いです。給食でよく登場するパンです。

5年生 心のもよう 完成 5月

喜怒哀楽を考えながら作った素敵な作品が完成できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書写 5月11日(水)

 5年生の書写の時間に「道」の字を書きました。子どもたちは、静かに集中して片付けまでがんばることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 自己紹介

生活科の時間に自己紹介をしました。
入学してから1ヶ月経ち、クラスの友達の顔を覚えてきたところで、
相手とコミュニケーションを楽しめるように、
自分の好きなものを紹介に入れて行いました。
クラスメイトは覚えられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月11日(水)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ビビンバ
   ・わかめスープ
   ・牛乳

 4年生の社会科で、平成9年5月2日に広島市と姉妹都市になった大邱広域市のことを勉強します。ソウル、釜山につぐ大韓民国で3番目に大きな都市です。ビビンバは、朝鮮料理の一つで大韓民国の代表的な料理でもあります。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

菊づくり オリエンテーション

 5月9日(月)に学年全体で集まり,菊づくりのオリエンテーションを行いました。これから自分たちで育てていく菊にはいろんな種類があることや,菊づくりに関わったことのある先生方の体験談を,メモを取りながら一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月10日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・肉じゃが
   ・ごまあえ
   ・牛乳

 肉じゃがの中に入っているさつま揚げは、魚のすり身に味を付け、形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」と呼ばれています。

4年生 学年開き

4月12日に学年開きを行いました。
4年生の授業を担当される先生方を紹介したり、学年のルールなどを決めたりしました。
時間の最後に先生方にまつわるクイズを行い、盛り上がりながら先生方のことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

緊急時の対応

学校だより

学校行事

学校経営方針

いじめ防止等のための基本方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971