最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:53
総数:359334
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

4年生 外国語活動 〜Alphabet〜

 4年生の外国語活動では,アルファベットの小文字を扱った学習をしています。
 外国語活動では「文字の読み方が発音されるのを聞いた際に,どの文字であるか分かる」ことが目標です。高学年の外国語科で大文字・小文字を読んだり書いたりすることにつながる,素地をつくっています。
 今回は色の名前に使われる小文字を利用して3ヒントクイズを作り,楽しみながら友達と英語でやり取りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月2日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・三色ごはん
   ・豆腐汁
   ・みかん
   ・牛乳
 
 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日の豆腐汁のだしは、昆布とかつお節からとっています。昆布を水につけておき、火にかけて沸騰直前に取り出します。そしてかつお節を入れて、もう一度沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。これをこして、おいしい「だし」の出来上がりです。手間がかかりますが、給食は、天然の材料を使ってだしをとっています。

5年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日火曜日に,校外学習へ行きました。場所は平和記念資料館と江波山気象館です。1・2組と3・4・5組の2グループに分かれて行きました。
 平和記念資料館では,原爆の被害に遭われた方の写真や,実際の展示品(三輪車や焦げたお弁当など)を見て,戦争や原爆の悲惨さを感じていました。資料館から出てきた子どもたちは「戦争って絶対にしたらいけんね。」「原爆って本当にむごいね。」と話していました。
 江波山気象館では,まず施設の方にお天気予報の仕組みや気象衛星「ひまわり」などの説明をしていただきました。そのあと,実際に館内を見学したり,体験コーナーを周ったりしました。1番人気は「タイフーンボックス」で,水のつぶで出来た雲の中に入ることができ,みんな喜んでいました。

今日の給食 11月1日(月)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・おでん
   ・酢の物   
   ・牛乳

 今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮膚や粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜを予防します。今日の給食の牛肉・うずら卵にはたんぱく質、だいこんにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。

5年生 総合的な学習

 総合的な学習の時間に,語り部の梶矢さんをお招きして,被爆体験を聞かせていただきました。梶矢さんは,戦時中の生活の様子や,原爆が投下されたときに体験されたことなどを,紙芝居を用いてお話してくださいました。梶矢さんの言葉一つ一つに思いが込められており,体験された方の言葉の重みを感じました。
 また,被爆者代表として,梶矢さんはオリンピックの聖火ランナーもされました。そのときのトーチを,特別に一人一人持たせていただきました。
 講話が終わり,教室に帰って振り返りをしたとき,黙々と鉛筆を動かす子どもたちを見て,学ぶことが多い時間だったことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月29日(金)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ドライカレー
   ・いもいもドレッシングサラダ
   ・牛乳

 ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉と、みじん切りにした たまねぎ、にんじんをよく炒めて作ります。たまねぎをよく炒めると甘みやこくが出ます。今日のドライカレーには、大豆やレンズ豆も入っています。

6年生 伴南菊花展 10月28日(木) パート2

 色とりどりの綺麗な菊が咲きました。今年の文字も,子どもたちの意見から選びました。「卒業式という最高のゴールを目指してがんばろう」という6年生の思いを込めたメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 伴南菊花展 10月28日(木)

 第19代目として,大切に育てて来た菊も少しずつ見事な大輪の花を咲かせています。10月28日(木)〜11月5日(金)に親水システムや,正門前,玄関階段に展示しています。ぜひ,参観日など, ご来校の際にご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月28日(木)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・パン
   ・ポークビーンズ
   ・卵と野菜のソテー
   ・牛乳

 ポークビーンズのポークとは英語で豚肉、ビーンズとは豆のことです。今日の豆は、大豆を使っています。豚肉を油で炒め、たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え大豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら、トマトケチャップやウスターソースなどで味付けをし、さらにコトコト煮込んでいます。煮込むことで味がなじみ、おいしくなります。

6年生 家庭科 〜ナップザック製作〜

 9月の終わりから,運動会をはさんで,1か月取り組んできたナップザック製作が大詰めを迎えています。
 待ち針でとめる → しつけ縫い → ミシン縫い で一つずつじっくり着実に製作を進めてきました。
 口あきどまりを二本取りの手縫いでしっかりと丈夫に縫い上げ,最後にひもを通して完成します。
 子どもたちは,11月の修学旅行に持って行くのが楽しみでたまらないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月27日(水)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・肉豆腐
   ・おかかあえ
   ・牛乳

 今日は地場産物の日です。みかんは、広島県で多くとれ、今の時期は地場産物が多く出回っています。温暖で雨が少ない瀬戸内海の島の気候は、みかんの栽培に適しています。ふだん私たちがみかんと呼んでいるのは、「うんしゅうみかん」です。外の皮をむくと、ふくろごと食べることができるので、おなかの調子を整える食物せんいもとることができます。

3年生 算数科 〜コンパスを使って〜

 3年生の算数科では,コンパスを上手に扱って,長さを写し取ったり,半径や直径を確かめながら円をかく学習をしています。
 円や円の一部を組み合わせて,いろいろな模様をかくこともできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月26日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***  
   ・麦ごはん
   ・さけのから揚げ
   ・キャベツの赤じそあえ
   ・豚汁
   ・牛乳

 今日は地場産物の日です。ねぎは、広島県のいろいろなところで栽培されていますが、特に広島市西区の観音地区では、観音ねぎが有名です。約150年前の明治時代に、京都府から九条ねぎの種を持って帰ったことが始まりで、その後改良されていきました。普通のねぎよりも甘みが強く柔らかいのが特徴です。

2年生 かけ算九九の練習について

 九九カードの練習が始まります。写真はカードの持ち方の例です。利き手の違いやカードをめくり方の違いがあります。リングが上にきたり,下にきたりすることもあります。かけ算の式を指で隠してめくっていないか気をつけてあげてください。
画像1 画像1

今日の給食 10月25日(月)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・麦ごはん
   ・じゃがいものそぼろ煮
   ・ししゃものから揚げ
   ・はりはり漬け
   ・牛乳

 ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、骨や歯をじょうぶにします。

6年生 輪台付け 10月20日(水)

 今まで育ててきた菊に,つぼみがつきました。花を長く楽しんでもらうために,輪台を付けます。その輪台の付け方を地域の方に教えていただきました。少し加減を間違うとつぼみが落ちてしまうかもしれない難しい作業です。
 事前にストローを茎に,割り箸を支柱に見立てて練習をしていたので,子どもたちもスムーズに作業を行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 10月22日(金)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・麦ごはん
   ・豚肉の香味炒め
   ・もずくスープ
   ・牛乳
 
 もずくはぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について大きくなりますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、スープに入っています。

「運動会」(体育厚生部の活動)

こんにちは,PTA広報部です。

10月16日(土),昨年に引き続き規模を縮小する形ではありましたが,天候にも恵まれ運動会が開催されました。
厳しい状況の中,開催にご尽力いただき,先生方に感謝申しあげます。

PTAでは,来校された皆さんが快適に施設をご利用いただけるよう,体育厚生部による清掃・消毒活動が行われました。

待機用の体育館の換気や,保護者用トイレの清掃・消毒等,前日の準備から終了後の後片付けまで,念入りに作業されていました。

体育厚生部の皆さん,お疲れ様でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月21日(木)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・パン
   ・クリーム煮
   ・りっちゃんのサラダ
   ・牛乳

 りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のおかあさんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。 

5年生 べんとうの日

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日(火)は「べんとうの日」でした。
 高学年の目標は,「家庭科で習ったことをもとにしたり,お家の人に教えてもらったりして,おかずを1品以上作ってみよう。」でした。
「早起きして人参きんぴらを作った。」「朝はあまり時間がないので,急いでがんばりました。お母さんは毎朝こんなに大変なんだな。」などの感想がありました。苦労して作ったお弁当は,おいしかったと満足していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

おしらせ

緊急時の対応

Google Workspace

学校だより

保健室

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971