最新更新日:2024/05/21
本日:count up9
昨日:106
総数:359531
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

図書館は大盛況!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書委員会では,「図書館へ行こう」と「マナー向上・おねがいカード作戦」の取組をしています。写真は図書委員会さんが,「図書館へ行こう」の取組で大休憩に本を借りた人にシールを配っているところです。
 また,上靴を揃えてくれてみんなマナーがよくなりました。「おねがいカード作戦」の取組の成果です。
 図書館司書の先生が,低学年の図書の授業時間に「図書館ウォークラリー」を実施してくれています。それぞれのカードに書かれている図書館の利用のマナー見て,楽しくみんなで学んでいます。

今日の給食 5月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***今日の給食***
   ・パン
   ・ビーフシチュー
   ・三色ソテー
   ・牛乳

 シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で古くから食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉,サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。

図書館「晴耕雨読」はいかが?

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館の休憩時間には,児童がそれぞれの過ごし方をしています。
 3年生のお友達が,花について調べています。家で調べた内容を学校の図鑑で確認しています。「花壇に植えたマリーゴールドについて調べてます。」との返答が・・毎年ハートフルボランティアで花に興味を持った児童が調べにきます。
 17日から「図書館へ行こう」という取組をしています。これから雨の日も多くなります。「晴耕雨読」の児童が増えてくれるとうれしいです。

梅雨の合間の貴重な晴天

画像1 画像1
 今日は、昼過ぎから太陽の明るい光が降り注ぎ、さわやかな風が吹き抜けています。
 子どもたちは、梅雨の合間の晴天を待ってましたとばかりに、体育の授業でも、また休憩時間にも、のびのびと体を動かしています。

5年生 総合的な学習

画像1 画像1
 5年生の総合的な学習では,バケツ稲を育てます。米を育てるときは,八十八の手間がかかるといわれています。そのうちの1つである,種もみの選別を行いました。まず,塩水に種もみを入れて,浮いてきたもみを取り除きます。そのあと,沈んだもみを60度のお湯につけて消毒しました。子どもたちの振り返りを読むと,楽しかったという子もいれば,農家の人は大変だと思ったという子もいました。発芽をして,芽が伸びてきたら,バケツに植え替えます。早く成長するのが楽しみですね。

今日の給食 5月19日(水)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・麦ごはん
   ・ホキの南部揚げ
   ・昆布豆
   ・ひろしまっこ汁
   ・牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。また,その時期においしい野菜もとりいれています。もう一つのおかずは,畑の肉と言われる大豆と昆布・にんじんを使った昆布豆です。体の成長に必要なたんぱく質・ミネラルが多く含まれています。

6年生 図画工作科 墨と水から広がる世界 5月

 墨の濃淡を生かして表したいことを見つけながら,描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月18日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・麦ごはん
   ・肉じゃが
   ・甘酢あえ
   ・牛乳

 肉じゃがは,広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は,今日のように牛肉を使うことが多いですが,ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。

6年生 第19代 命をつないで 菊づくり 5月

 伴南小学校の開校以来続く伝統の行事,菊づくりが始まりました。地域の方の指導で,6年生一人一人が菊を育て,秋に展示会を行います。親株から作られた芽を切り,挿し芽の作業をしました。子どもたちは,何色の花が咲くのか今から楽しみにしているようです。
 あいにくの雨でしたが,地域の方の指導で菊のことを詳しく学ぶことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月17日(月)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ビビンバ
   ・わかめスープ
   ・牛乳

 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。今日は地場産物の日です。ビビンバに入っているほうれんそうとわかめスープに入っているねぎは広島県で多くとれます。ほうれんそうは,色の濃い野菜の仲間で,からだの調子を整えるカロテン,ビタミンCや血をつくる鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます。秋から冬が旬の野菜で,広島県では北部でたくさんつくられています。 

6年生 外国語科スピーチ 5月

 6年生になって初めてのスピーチをしました。自分の自己紹介・出身地・好きな物・将来の夢などを言いました。疑問文を使って,友達に質問をすることもできました。1回目のスピーチで緊張した様子でしたが,聞く側のリアクションもあり,がんばろうとする意欲が伝わりました。これからの成長がますます楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 5月14日(金)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・キムチ豆腐
   ・野菜炒め
   ・牛乳

 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っているもやしとチンゲン菜は広島県で多くとれます。もやしは,豆類の種子を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。今日は緑豆もやしを野菜炒めに使っています。

1・6年生 給食のお手伝い 5月

 最高学年として,6年生は交代で1年生の給食の準備をしています。1年生もきちんとした姿勢で座って待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 算数

新しいクラスが始まって授業が進んできました。
授業では話し合いを重ねながら
自分の意見を伝えたり、友達の意見や考えを聞いたりと
少しづつ打ち解け合っている感じが伝わります。
お互い関わり合いながら学習を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月13日(木)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・パン
   ・フィッシュフライ
   ・マッシュドポテト
   ・クリームスープ
   ・牛乳

 広島市は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,オーストラリアのホストタウンになっています。白身魚のフィッシュフライやマッシュドポテトはオーストラリアでよく食べられている料理です。今日のフィッシュフライに使われている魚はホキです。ホキは,ニュージーランドやオーストラリアなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味が特徴です。

3年生 町探検

社会科の校外学習で、学校の周りの様子を理解するために,町探検に行きました。北公園とリハビリセンターの前を通り、バス通りに向かいました。





画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月12日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***今日の給食***
   ・広島カレー
   ・グリーンアスパラガスのソテー
   ・牛乳

 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは,私たちが住んでいる身近な地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は運ばれる距離が短いので「新鮮」です。また、作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。
 
 今日は地場産物の日です。天候等の影響により,量が予定よりも少なくなりましたが,広島県の世良高原でとれた新鮮でおいしいグリーンアスパラガスをソテーに使用しました。

ふしぎな花

画像1 画像1
この花の名前は
「カルミア」です。
不思議な花の形ですね。春の花です。

2年の通路「にっこにこ通り」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が通る通路に「にっこにこ通り」と命名しました。
ここを通るときみんなに優しい気持ちになってほしいという願いをこめました。
「とびだす線」の作品を掲示しています。クラッカーの部分は,学校で半端になった色画用紙を使いました。「サステナブルな作品になるようにあまりの画用紙を使います。どんなことを考えたらいいですか。」「好きな色でなく,ある色で考える。」という返答に驚きました。みんなでなかよく色選びが出来たことに感心しました。
にっこにこ通りは地球にやさしい気持ちが込められています。
各学級の表示はこころ学級のお友達からのプレゼントです。
伴南小学校の図工科では,残った材料を次年度に計画的に使い切るサステナブルな取り組みをしています。

今日の給食 5月11日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・減量ごはん
   ・親子うどん
   ・ししゃものから揚げ
   ・きゅうりの塩もみ
   ・牛乳

 油揚げは,薄く切った豆腐を油で揚げたものです。110度から120度の低い温度の油で揚げたあと,180度から200度の高い温度の油でもう一度揚げて作ります。二度揚げることで,外はカリカリで中はフワフワの食感になります。油揚げは,大きさや形,厚みなど地域によっていろいろあります。今日の親子うどんにはせん切りにした油揚げが入っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971