最新更新日:2024/05/30
本日:count up93
昨日:120
総数:360285
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

PTA清掃活動 続き

 
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 続き

5年 「共喜乱舞 GO!GO!!GO!!!」
4年 「躍動〜YOSAKOI〜」
6年 「有気〜友と結んで〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第23回大塚・伴南ふれあい祭り 7月21日(土)

7月21日(土)に第23回大塚・伴南ふれあい祭りが開催されました。
会場のステージでは4年生が「早口言葉」「元気勇気ちから」「ミスタードラマン」「やったー!100点」の4曲を伸びやかな歌声とリコーダーの音色で披露し、祭りを盛り上げていました。
伴南小学校PTAはラムネの出店をしました。執行部の方の笑顔と元気な声で賑わい、多くの人が猛暑にピッタリの冷たいラムネを楽しんでいました。
暑い中、皆様お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 親子学習会 9月7日(金)

9月7日(金)一年生の親子学習会がありました。『けん玉で遊ぼう〜みんなでチャレンジ〜』といった内容で、けん玉の発祥地である廿日市市出身のけん玉名人・砂原宏幸先生に講師としてご来校いただきました。児童と保護者がそれぞれけん玉を持ち、先生からけん玉の持ち方や技である「とめけん」、「大皿」など教えていただきました。蒸し暑い中でしたが、みんなけん玉に夢中で、一生懸命先生の説明を聞いていました。現在は「けん玉」と呼ばれていますが、昔は形にちなんで「日月(にちげつ)ボール」と呼ばれていたそうです。海外で作られたけん玉もどきもいくつか紹介してくださいました。また、けん玉は発祥して今年で100周年らしく、呉市の方が現在の形を考え、廿日市に持ってきて作られたのが始まりというお話もしてくださいました。最後に一年生から先生に お礼の挨拶をして終了。親子で楽しい時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 火事にそなえての学校の工夫を調べよう 2月上旬

 社会科「火事が起きたら」の学習の中で,「火事に備えての学校の工夫」を調べる学習を行いました。

 学校のどこに,どんな消防施設があるかを探し,校内図に書き込む学習をしました。

 1熱感知器,2煙感知器,3火災報知器,4受信機,5防火シャッター,6消火栓,7消火器を探しました。

 学校では,火事に備えてたくさんの準備をしていることを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語の学習最終回 2月25日(月)

 2月25日(月),本年度最後の英語の学習がありました。

 英語で歌を歌いながら,体を動かしたり,英語で絵本の読み聞かせをしたりしました。

 最後に,3年生で習ったこと,4年生で学ぶことなどを話して頂きました。

 栗田先生の授業で,英語を楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 そろばんの学習2 2月8日(金)

 2月8日に,そろばんの学習の2回目をしました。

 脳を活性化させるため体操をした後,「10をつくる計算・10からひく計算」について学習しました。

 10になる組み合わせを確認した後,それに合わせたそろばんの珠の入れ方を学習しました。

 昨日と今日の2日間で,そろばんの学習の楽しさを感じることができました。

 ゲストティーチャーの日本珠算連盟広島県連絡協議会の5名の方々,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会 それゆけ紙飛行機大会

 体育委員会の取組で,それゆけ紙飛行機大会が行われました。投力を高め仲間との交流を深める目的で行い,自分で作った飛行機を子どもたちは喜んで飛ばすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 そろばんの学習1 2月7日(木)

 2月7日に,ゲストティーチャーとして,日本珠算衆参連盟広島県連絡協議会の5名の方に,各学級1時間ずつ,そろばんの授業をしていただきました。

 そろばんの各部の名前から始まり,数の読み方,そろばんを使った足し算・引き算の計算の仕方を教えて頂きました。

 子どもたちは,ゲストティーチャーの方の話をしっかり聞き,楽しくそろばんを使って学習をすることができました。

 明日は「5をつくる計算・5からひく計算」と「10をつくる計算・10からひく計算」について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヘチマの観察(冬) 2月1日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬のヘチマの観察を行いました。秋,緑の大きな実を付けていたヘチマは,冬になり茶色くなっていました。実は軽く,種ができているものもありました。ヘチマの変化を見た子ども達からは驚きの声が上がっていました。
 この観察を通して,ヘチマは冬になり気温が下がると,種を残してかれることが分かりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 学年末休業
4/1 入学受付

おしらせ

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971