最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:54
総数:357944
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

2年生 おはなしいっぱい〜大塚ムーミンの会 9月29日(金)

 9月28日、29日に、大塚ムーミンの会の方による、お話会がありました。

 テーマは「木」でした。

 子どもたちは、大塚ムーミンの会の方の朗読に耳を傾け、楽しく朗読を聞いていました。

 曲に合わせて本を読まれたり、ストーリーテリングをされたり、とても楽しい時間になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃風景 9月29日(金)

 清掃の時間です。ゴミ置き場の清掃担当になっている6年1組の様子です。児童は,全ての場所から運ばれてくるゴミを,業務の先生と仕分けをしながら,ゴミ袋に入れます。これがなかなか大変なのです。いつも,美しくしてくれる児童に感謝ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育館 長縄跳び 9月28日(木)

 本日は,5年生が大休憩に体育館で長縄跳びができる日でした。5年生はみんなで,楽しく行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景「ロケットをとばそう」 9月27日(水)その2

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景「ロケットをとばそう」 9月27日(水)

 本日,2年生の生活科で,手作りのおもちゃのロケットを作って,飛ばしてみる活動がありました。児童は思い思いにトイレットペーパーの芯にイラストを描き,羽をつけて,ロケットをつくりました。そして,割り箸を工夫して,飛ばす棒をつくって,ロケットを飛ばして遊びました。児童は身近な材料を使って,工夫して動くおもちゃをつくることに,とても意欲的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 9月26日(火)その2

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 9月26日(火)

 本日,4年生は広島市郷土資料館,中工場(ごみ処理場)に校外学習に行きました。
 郷土資料館では,社会科で学習している昔の道具,川舟について,また,国語科の題材「ごんぎつね」の本編に出てくる昔の生活や道具について,ボランティアガイドさんのお話を通して学習を深めました。中工場では,ゴミの処理の様子を見学しました。
 児童は説明をしっかり聞いたり,熱心にメモをとったり,施設見学を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食室の見学 9月26日(火)

 1年生は,生活科の学習で,給食室の見学と栄養主査の先生からいろいろな話を聞きました。大きなザルに入っているキャベツをクラスごとに分けたり,ハンバーグを一つ一つ数えたりしている様子,洗浄室では調理器具を洗う様子を見学しました。また,自分たちの背より高い「しゃもじ」を目の前で見たりしました。児童は,目の前の様子を見て驚いたり,栄養主査の先生から「給食の先生方が一番うれしいことは,みんながしっかり食べて,食缶が空っぽになること。」という話を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大塚ムーミンの会 9月26日(火)

 大塚ムーミンの会の方々に来ていただき,おはなしの読み聞かせがありました。お話だけでなく,寸劇も入ります。
 児童は,その世界に入り込んで、本にますます興味を持っている様子でした。
 大塚ムーミンの会の方々には感謝します。引き続き、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年4組 授業風景「すききらいしないで なんでもたべよう」 9月22日(金)

 本日,3校時,1年4組の生活科の授業の様子です。栄養主査の先生により,学習のめあて「すききらいしないでなんでもたべよう」で行われました。
 授業の最初は担任の先生より,「給食で好きなメニューは。」と発問されると,児童はたくさん発表し,給食への関心方が高まりました(児童の一番「同じです。」と声が上がったメニューは,カレーでした)。
 そして,栄養主査の先生から,紙芝居で食べ物の働きを学びました。給食はいろんな材料を使って作っています。児童は,好きなものだけでなく,苦手な食べ物も食べることが大切だと感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 フレスポ西風新都店 9月22日(金)

 3年生は9月19日(火)より1組から順次,フレスポ西風新都店に校外学習に行っています。本日,5組が行ってきました。スーパーマーケットで働いている人々の様子や店の工夫について知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 こころ団地まつり練習 9月22日(金)

 本日,3校時,2年生は体育館で,こころ団地まつりの歌練習をしました。本日もゲストティーチャー,田中れい子先生に来ていただきました。
 田中先生の明るく,めりはりある指導で,児童の歌声は,前よりも何倍もうまくなりました。こころ団地まつりの本番が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 合同音楽 授業風景 9月21日(木)

 本日,2校時,3年生は合同音楽でした。ゲストティーチャーに初任者指導の前田先生に来ていただきました。先生は「歌には国境がない。」と話をして,「数え歌」という曲を,3年生の担任の先生も加わって,各国の言葉で歌いました。平和や仲間とのつながりを感じる楽しい曲でした。そして,児童はクラスごとパートに分かれたり,全体でリコーダーを一生懸命ふきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組 授業風景 9月20日(水)

 本日,6校時,4年2組の社会科「単元名 古い道具と人々のくらし」の様子です。外に出て,毎日掃除をして汚れた雑巾を洗濯板で洗いました。
 実際に洗ってみると,石けんの泡もよく立って,汚れもみるみる落ちました。「昔の道具って,すごい。」と児童は大感激。一方でたらいに水を入れて運ぶのが難しかったり,ずっと洗うのに疲れたり,今の道具の便利さや,昔の人の気持ちを感じることができ,児童にとって,心に残る学習になったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ホウセンカとひまわりの種 9月20日(水)その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ホウセンカとひまわりの種 9月20日(水) その1

 本日,6校時,理科の授業です。夏に元気に咲いて,私たちに元気をくれていた「ひまわり」の種をとりました。また,春から育てていた「ホウセンカ」の観察と種とりをしました。この種は,次の季節に命をつなげていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 授業風景 9月20日(水) その1

 本日,5・6校時,2年1組の図画工作科の様子です。カッターナイフでいろいろな形に窓をあけて,自分の世界をつくっていました。おもしろい形に切った窓,窓を開けると想像力豊かなイラストが描かれ,台紙の上に楽しい立体が表現されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 授業風景 9月20日(水)その2

いろいろな作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころ学級 授業風景 9月19日(火)

 本日,4校時のこころ学級の様子です。1組は人との関わり方の「あやまり方」を学ぶ勉強でした。どんな表情であやまれば,相手に気持ちが伝わるか,実際に試しながら,学習しました。2組は生活単元学習で,ペットボトルキャップの仕分けをしました。3組は国語科でカタカナを読んだり,書いたりする学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防犯教室 9月19日(火)

 本日,清掃活動の後,4年生は多目的ホールにて,防犯教室を行いました。地域学校安全指導員の白崎先生から「私たちの手や足は,人を助けたり,役立つことをするためにある。決して,よくないことをするためにあるわけでない。万引き,窃盗はよくないこと。」とお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 中学校区特別支援学級交流会(こころ)
3/1 保健指導
3/3 PTA執行部・常任委員会
3/6 学校朝会
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971