最新更新日:2024/05/21
本日:count up6
昨日:136
総数:166273
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

3月18日(月)自分たちで学習課題を設定して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大造じいさんとガン」の学習もいよいよクライマックスです。今日は、5年生では、これまでさまざまな教科で学習問題を設定し課題解決に取り組んできました。国語科でも学習問題づくりに挑戦しています。今日は、「大造じいさんの心情の変化を本文から見付けよう」をめあてに問題に迫りました。先生の問いかけに真剣に考え、意見を出し合っていました。

3月12日(火)平和へのメッセージを書こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合的な学習の時間では、これまで学習してきた平和についてふり返り、世界に向けて平和へのメッセージを書きました。12月に被爆体験を聴く会として、被爆者の方に直接体験を聴いたり、戦争や平和について調べたりする中で、分かったこと、考えさせられたこと、自分たちにできることとは何か、などを考えてきました。それらを平和へのメッセージとしてまとめました。

3月6日(水)5年生、卒業式練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月末に「6年生を送る会」も終わり、卒業式に向けて会場準備を担当した5年生です。今年度は、在校生を代表して卒業式に参加します。
 いよいよ今日から卒業式に向けて練習がスタートしました。まずは、担任より儀式に臨む心構えや、節目について、座り方立ち方などの話がありました。緊張感をもって練習に臨む5年生の姿に成長を感じました。

2月29日(木)5年生 目指したい姿へ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、6年生を送る会を行いました。6年生が、大変キビキビと動いて合奏の準備や片付けを行う姿を見て、さすが最高学年だと感じた5年生です。今度は、自分たちの番だと自覚をもって一生懸命取り組む姿に5年生の大きな成長を感じ、うれしく思いました。
 予想していた時間より早く終了し、教室に帰る際には、会場準備の手伝いに駆けつけてくださった、たくさんの先生方から拍手をもらいました。
 5年生のみんさん、ありがとうございました。

2月29日(木)5年生 目指したい姿へ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から3月です。いよいよ卒業式の練習も始まります。本日は、5校時に5年生が、体育館で卒業式の会場仕構えをしました。まずは、体育館の中をきれいに清掃し、椅子や長机を出して並べたり、ひな壇を並べたりして会場をつくりました。
 先生の指示のもと、声を掛け合いながらテキパキと動いて準備を進める5年生の姿は、大変立派でした。

2月14日(水)ビオトープって何だろう?その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新町小のビオトープやその周辺を調べてみました。すると、小さな虫や卵を発見!「水も入っているよ。」「ここにはないから水生生物は住めないんじゃない?」「この枯草は、どうしたらいいんだろう?」「この水路は何のためにあるの?」などたくさんの疑問ややってみたいことが見つかりました。さて、これから新町小のビオトープは、どうなっていくのでしょう?子供たちの「やってみたい!」から学びが広がっていきそうです。

2月14日(水)ビオトープって何だろう?その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合的な学習の時間です。これまで「向洋新町小学校からSDGsを発信!」をテーマに学校の課題に目を向け、探究学習に取り組んできました。
 今日は、広島大学技術センター 技術専門員の 塩路 恒生 先生をお迎えし「ビオトープ」についてお話を聞きました。実は、学校の中にずっと前から使われていない不思議な形をした場所があり、どうやらそこは、新町小のビオトープとして使っていたことが分かりました。今は荒れ果ててしまっています。塩路先生にお話しを聞いて、みんなビオトープを蘇らせたいとの思いをもちました。

2月9日(金)5年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、今年度最後の参観日です。これまで総合的な学習の時間に取り組んできた「向洋新町小からSDGsを発信しよう!」の単元のまとめとして、学校の課題改善に向けた取組を発表しました。調べたり、調査したりしたことをクイズなどにして分かりやすくまとめ発表することができました。

2月9日(金) 今年度最後の参観授業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に取り組んできた学校の課題について、参観授業で発表することになり、最後の準備や練習をしているところです。1年間の成長をしっかり感じてもらえることと思います。

1月31日(水)5年道徳「いこいの広場」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、教材文「いこいの広場」を読んで、責任ある行動について考えました。この教材は、公園でキャッチボールをする中学生と、それを注意する男性の言い合いを見た「ぼく」が、あの中学生だったらと考える内容となっています。中学生と男性のどちらに共感するかをハートメーターを使って考え、意見を交流しました。なぜこのような数値になったのか、根拠をあげて話すことができていました。

1月26日(金) 5年生 毛筆(小筆)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の毛筆の時間です。今日は、小筆を使って小林一茶の句「雪とけて 村一ぱいの 子どもかな」を書きました。行の中心をそろえて書くことを意識して、集中して書いていました。

1月24日(水)5年生 中国新聞出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、中国新聞社の方をお招きして5年生に出前授業をしていただきました。新聞ができるまでの工程や取材の仕方、たくさんの方に読んでいただくための工夫などを分かりやすく教えていただきました。
 最後に記者と取材を受ける人に分かれて、「昨日の晩ご飯」をテーマに取材の練習をしました。笑顔であいづちをしたりうなずいたりして聞くこと、5W1Hで聞いたことを忘れず記録することなど、取材を成功させるための秘訣を教えていただき、楽しそうに取材に挑戦していました。

12月20日(水) 「5年1組のお楽しみ会」

学級実行委員さんが企画したお楽しみ会が開かれました。得意なことを披露したり、みんなで早口言葉やジェスチャーゲームをしたり、楽しみました。最後はお笑いで締めくくり、教室が笑顔と笑い声でいっぱいになりました。みんなで準備して、みんなで楽しんで、みんなで片付けができた素敵な会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月) 5年 学級活動 「クリスマスカードつくり(2年生との交流)」

画像1 画像1
さ さ
画像3 画像3
今日は,2年生とクリスマスカードを作る活動を通して,低学年とのかかわり方を学習しました。かわいい2年生との交流で5年生もにっこり。2年生にも頼ってもらって、来年には最高学年になるんだという自覚をもつ良い機会になりました。

12月12日(火)5年生 心に響くブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書の中野先生に「転校生」をテーマにブックトークをしていただきました。転校生をテーマにした本を紹介していただき、どのようなストーリーか、子供たちと対話をしながら進めます。先生のお話に引き込まれるように集中して聴く子供たちの姿が印象的でした。心に響くステキなブックトークの時間でした。

12月12日(火)家庭科調理実習(ごはん・みそ汁)

 5年生の家庭科で調理実習を行いました。今日は、鍋を使ってご飯をたき,みそ汁も作りました。準備から片付けまで班のみんなで協力し、精いっぱい頑張りました。自分たちで作ったごはんは、とてもおいしそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)被爆体験を聴く会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生の平和学習の一環として 被爆者の 梶矢 文昭 先生をお迎えし、被爆体験を聴く会を行いました。梶矢先生は、小学校の元校長先生で、ご自身が被爆された小学1年生の当時の様子を絵を示しながら詳しく語ってくださいました。梶矢先生のお話から原子爆弾の恐ろしさや悲惨さが伝わり、食い入るように先生のお話を聴く子供たちの姿が、印象的でした。最後に原子爆弾の熱で溶けた一升瓶を見せていただきました。
 今日、学んだこと、感じたことを心に刻み、次の世代へと語り継いでいってほしいと願っています。

11月24日(金)5年生理科 電流が生み出す力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では今、「電流が生み出す力」の学習をしています。前時に子供たちが二つの学習問題をつくりました。一つは、「磁石と電磁石は、同じか違うか。」もう一つは、「どうすれば電磁石は強くなるのか。」です。
 今日は、さっそく一つ目の学習問題、磁石と電磁石は、同じか違うかを実験をして確かめました。自分たちが立てた学習問題なので、大変主体的に問題解決に向けて取り組むことができました。次回は、二つ目の学習問題に挑戦します。

11月24日(金)固有種が教えてくれること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語科では、「固有種が教えてくれること」の学習をしています。この単元では、資料を用いた文章の効果を考え、それを生かして自分の考えを書く学習を行います。
 今日は、固有種辞典をつくるために、固有種について調べました。図や表などが使われている記事や資料を探そうと集中して取り組んでいました。

10月20日(金)5年生国語科「たずねびと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の1時間目の学習は、国語科「たずねびと」でした。物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合うことを目指した単元です。今日は、運動会前日ですが、1組も2組も集中して取り組んでいました。
 5年生の成長を感じたうれしい朝でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600