![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:88 総数:220183 |
創立30周年を記念して4
最後は元気いっぱいに「校歌」を歌いました。何回も歌ってきた校歌ですが、今までとは少し違った思いもあったかもしれません。たくさんの方々でお祝いできてとてもいい会になったと思います。保護者の皆様、地域の皆様を始め、これまで向洋新町小に関わり、支えてくださったすべての皆様に感謝の1日でした。ありがとうございました。
体育館入口を華やかにしてくれていたバルーンアートは、今月28日まで、本校玄関と児童脱靴室上に展示しております。
創立30周年を記念して3
クライマックスは、バルーンドロップでした。体育館中央に登場した大きなバルーンに、子どもたちはドキドキ、ワクワクでした。合図とともに天井近くまで上がったバルーンがはじけた瞬間、大きな歓声とともに色とりどりの小さな風船が舞い落ちる光景は、とても幻想的で、心に残る素敵な思い出になったのではないかと思います。
創立30周年を記念して2
PTAの創立30周年記念事業特別委員会の皆様が向洋新町小クイズをしてくださいました。たくさんお世話になっているボランティアの皆様に関するものや交渉に込められた思いや意味、さらには「向洋新町から宮島・厳島は見えるか。」など、向洋新町の歴史や様子がわかる興味深々の問題がたくさんでした。子どもたちは〇・×のジェスチャーをしながら答え、正解すると「やったー!」という歓声や全身で喜ぶ様子も見られ、とても楽しい時間になりました。特別委員会の皆様ありがとうございました。
創立30周年を記念して
たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただき、記念式典を行いました。体育館に入場する際、子どもたちは素敵なバルーンアートに迎えられ、笑顔とワクワク感いっぱいでの入場となりました。
低学年と高学年で、この日までそれぞれ一生懸命練習してきた合唱を披露しました。涙を浮かべ、「感動しました。」と言ってくださる方もおられ、頑張ってきてよかったと大きな達成感を感じられる時間にもなりました。
30周年記念樹 植樹式
30周年を記念して、記念樹の植樹式をしました。「シダレザクラ」を植樹したのですが、これは、7月に栽培委員会が中心になって、候補となっている木を紹介するプレゼンを行い、児童のみんなの投票で決定したものです。
植樹式は、栽培委員会を中心に行い、希望する子どもたちも一緒に、土をかけたり水をやったりしました。桜坂からも見える芝生広場に植樹しています。子どもたちの成長とともに一緒に大きく育ち、きれいな花を咲かしてくれるのも楽しみです。向洋新町小の名物がまた一つ増えました。
5年 PTC ALSOK「あんしん教室」
運動会10 閉会式
保護者の皆様、最後まであたたかい声援や拍手をありがとうございましした。また、お疲れの中、片づけを手伝ってくださった皆様、ありがとうございました。 地域の皆様、学校のお近くにお住いの皆様、運動会の開催及び当日までの練習の間、ご迷惑をおかけする場面が多々あったのではないかと思いますが、ご理解ご協力いただき、温かく見守ってくださり、本当にありがとうございました。これからも向洋新町小学校をよろしくお願いいたします。 運動会9 高学年リレー
運動会最後の競技は、高学年リレーでした。迫力満点の走りに、「高学年になったら出たいな。」「高学年の皆さんのように走れるようになりたいな。」などいろいろな思いをもった人もいたでしょうね。
運動会8 Carrying happiness
5,6年生の表現です。ピタッとそろったフラッグの動きと、力強いフラッグさばきから生まれる迫力のある音、複雑な隊形移動から生まれる美しさ、楽しいダンスと、見どころ満載の表現でした。いつもたくさんの幸せを届けてくれる高学年の皆さんから、感動と心の幸せをもらったように感じました。
そして、元気いっぱいの応援や運動会を支えるたくさんの係活動もとても立派で、1年生から4年生の皆さんのあこがれの的だったことでしょう。
運動会7 ”Mitete.4色 Apple の Magic”
1,2年生の表現です。笑顔いっぱい、元気いっぱいでとても素敵な演技でした。隊形移動もたくさんあって難しそうでしたが、とても上手にできました。リズムに乗って楽しそうに踊る、1・2年生のみなさんの演技を見て、見ているみんなも笑顔いっぱいで1・2年生の「とりこ」になりました。
運動会6 「新町人ぬ宝(しんまちのたから)」
3,4年生の表現です。入場するところから踊りが始まり、太鼓の音もみんながピタっとそろって、心が一つになっていました。段ボールで手作りした練習用の太鼓に穴があくまで何度も練習した成果が表れていました。体全体を使ったキレのある動きも元気な掛け声も見ごたえがありました。3・4年生の皆さんの素晴らしさをたくさん「ミッケ」できました。
運動会5 団体競技
2,4,6年生は、団体競技です。大玉を力を合わせて転がした「二人で2ころころ」やバドミントンを駆使したミッションへの挑戦「10’sラケットミッション」、そして、作戦をみんなで考えた「助っ人綱引き」です。本番まで何が起こるかわからない、見ごたえ十分な競技となりました。
運動会4 個人競技
1,3,5年生は、個人競技をしました。ゴールを目指し、全力で走り抜けた「かわいいだけじゃないですよ♡」「みっけ!パワー全開ダッシュ!」や、様々な難関を乗り越えながらお宝をゲット!「宝を探せ!トレジャー☆ハンター」です。最後まで全力で頑張りました。
運動会3 応援合戦
迫力ある応援合戦が始まりました。応援団長、6年生を中心に練習を積み重ねてきました。応援団長や応援団のみんなの声が響き渡り、赤白各組の子どもたちも元気いっぱいの声で続きました。今年の運動会も最高のスタートとなりました。
運動会2 開会式
1年生による元気いっぱいの「はじめの言葉」や「校歌斉唱」「優勝旗返還」「準備体操」など、たくさんの方に見守られる中で、緊張しながら頑張りました。
運動会1
第30回運動会を開催しました。
前日、早朝の雨により、グラウンドが大変なことに!教職員が整備を進めていると、たくさんの子どもたちが駆け付け、保護者の方々もお手伝いくださり、何とか開催にこぎつけることができました。ありがとうございました。
4年 校外学習「こども文化科学館」「筆の里工房」
理科の星の学習として「こども文化科学館」へ、社会科の特色ある地域の学習として「筆の里工房」へ校外学習に出かけました。
こども文化科学館では、プラネタリウムで季節の星や月の満ち欠けを学習しました。その後、館内の施設で楽しみました。 筆の里工房では、伝統工芸士の方の実演を見せていただきました。工芸士の方の技術を食い入るように見ている子ども達でした。様々な筆も展示してあり、まだまだじっくり見たそうにしていました。 両施設とも、家族でまた訪れたい場所になったようあので、ぜひご家族で行ってみてください。
2年 たねダンゴ
二年生PTC「体づくり教室」
2年 えがおのひみつたんけんたい
|
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2 TEL:082-288-2600 |