最新更新日:2024/04/26
本日:count up60
昨日:113
総数:164048
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

2月2日(木)3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間では今、介護老人保健施設のバラ苑に入所しておられる高齢者の方を笑顔にしたいとアイデアを出し合い、プレゼントづくりに取り組んでいます。先日は、地域の方から生け花を教えていただいた3年生です。自分で生けた花の画像もカードにして届ける予定です。みなさんに喜んでいただけるといいですね。

1月30日(月)3年生「生け花体験」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出来上がった作品をタブレットで撮影しました。今、3年生が総合的な学習の時間で「バラ苑の方々を元気にしよう!」という取組を行っていますが、その中でカードを作って渡したいという子供たちの思いから、今回の生け花の写真を撮ってカードにしようというアイデアが生まれました。学びがつながっていくことをうれしく思っています。
 今回の「生け花体験」では、古くから受け継がれてきた伝統芸能のすばらしさに触れ、大変有意義な学びとなりました。地域の方々にこうしてご指導やご支援をいただくことができ子供たちも幸せです。
 6名の先生方、大変お世話になりありがとうございました。

1月30日(月)3年生「生け花体験」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「生け花」という言葉も知らない児童が多く驚きましたが、本物の伝統文化に触れ、生花を使って表現する楽しさにすっかり魅了されたようでした。6名の先生方も根気よく丁寧に指導してくださり、芸術作品がたくさん生まれました。

1月30日(月)3年生「生け花体験」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日に、今年度より始まった学校教育活動地域連携推進事業の取組の一環として、「伝統文化」をテーマに3年生で「生け花体験」を行いました。地域の6名の先生にお越しいただき、花器にお花を生ける体験をしました。
 まずは「生け花」という日本の伝統文化について、道具や生け方の基本などについてのお話を聞きました。その後、一人一人に用意していただいた花器で初めての生け花にチャレンジしました。

1月17日(火)バラ苑〇〇大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間では、町探検で知った地域にある介護老人保健施設「洋光台バラ苑」さんについて、どのような施設なのか、どのような方が入所しておられるのかなどについて学習を進めてきました。コロナ禍で直接施設を訪問することはできませんが、施設の方にお話を聞いたり、調べたりしてどのような方が入所しておられ、どのような気持ちで過ごしておられるかを学び、バラ苑で過ごされている方を元気にしたいという思いをもちました。
 そこで今日は、「バラ苑の人たちを楽しませるミッションを考えよう!」をめあてにどんなミッションにするかをみんなで考えました。まずは、ミッションの名前です。みんなで考えた結果、「バラえん え顔 大作せん」に決定しました。次に、バラ苑の人たちを笑顔にするために自分たちにどんなことができるかを一人一人考えました。直接お会いすることはできませんが、みんなでアイデアを出し合って考えたことは、きっと入所されている皆さんの心に届くものと思います。ミッション成功目指して頑張ってくださいね!

1月13日(金)ねん土マイタウン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作科です。今日は、粘土でまちづくりに挑戦しました。どんなまちに住みたいかな?何があるとおもしろいかな?みんなのまちがつながると、どんな町になるのかな。「3階建てにしよう。」「ねじって高い塔をつくるよ。」などまちを思いうかべ、まちの感じに合う形を見付け、工夫してつくっていました。

1月13日(金)なわとびにチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育科では今、体つくり運動(なわとび)の学習をしています。今日は、冬休みになわとびカードに取り組んだ成果をみんなで確認しました。難しい跳び方もありましたが、何度もあきらめずにチャレンジしていました。うまくいかない人には、優しくアドバイスする姿もありました。

11月25日(金)めざせ!くぎ打ち名人 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作科「くぎうちトントン」の学習です。どんな作品をつくろうかな?と設計図を作成し、イメージを膨らませて取り組みました。図画工作科で金づちを使うのは、初めてです。強く打ちすぎると曲がるくぎに悪戦苦闘しながも、集中して打ち込んでいました。
 どんな作品が出来上がるか楽しみです。

11月18日(金)めざせ!くぎ打ち名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図画工作科「くぎうちトントン」の学習で,金づちを使ってくぎを打ちました。初めて金づちを使う子どももいたため,くぎ打ちのコツについて学習して臨みました。
 最初は恐る恐る金づちを使っていましたが,だんだん慣れてきて何本もくぎを打つことができました。勢いがよすぎて,くぎが曲がってしまうこともあり,何回もくぎを抜いて打ち直しました。
 どんな作品になるのか,楽しみです。

オタフクソース工場その3

 オタフクソースの材料がなん十種類もあることやお好み焼きの歴史,会社の名前がお多福からotafukuになったわけまで,しっかり勉強してきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オタフクソース工場その2

 服装やソースを箱詰めする機械について,教えてもらいました。
 今日の宿題は,工場で教えてもらった帽子について家の人に伝えることと,オタフクソースが温かかったわけを教えることです。(子ども達は,作りたての温かいソースをもらいました。)子ども達の話を聞いていただけましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オタフクソース工場も見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からはオタフクソース工場に行きました。ガイドの方に連れられ、工場の中やおこのミュージアムも見学しました。工場では、作業する方と同じ帽子をかぶり、ソースがどのように出来るか目を輝かせながら話を聞いていました。お好み焼きの歴史やソースの材料についても知ることができました。

お弁当その2

 お弁当を目の前にすると,うれしくなりますね。
 久しぶりに外で座ってお弁当を食べると,お弁当の近くにアリが来て大変でした。
 アリをよけながらがんばって食べました。
 おいしいお弁当を作ってくださってありがとうございます。
 みんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待ったお弁当!

 広島城見学の後,少し早めの昼食にしました。
 歩き疲れて元気のなかった3年生。
 お弁当を目の前にして,笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島城の見学をしました。

 広島城では,最初に天守閣の下で説明を聞きました。お城ができた時や広島と呼ばれるようになった年について教えてもらいました。
 天守閣の見学では,体験コーナーで「刀を持ってみよう」をしました。思ったよりも重たくて,みんなびっくり!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス写真も撮りました。

 天守閣の上まで登って,城主の気分を味わいました。
 二の丸も見学して,表御門の上でクラス写真も撮りました。
 その後,天守閣をバックにクラス写真を撮りました。 
 さすがにちょっとくたびれてきたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)力いっぱいかけぬけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育で50m走を行いました。2人ずつ走りタイムを計ります。今日は、少し湿度の高い日でしたが、蒸し暑さをものともせず、力いっぱい元気にかけぬけていた3年生でした。順番も上手に待つことができました。

9月2日(金)あの日あの時の気もち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作科です。夏休みの出来事を思い出して絵に表します。今日は、その下絵をかきました。楽しかったこと、うれしかったこと、心に残っていることについて用紙の中心に大きく描きました。あの日あの時の気もち、思い出せたかな?

8月30日(火)タブレットで自己紹介に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレット学習ソフト「ミライシード」のオクリンクを使って今日は、自己紹介をしました。カードに名前を書き込んだり、写真を張り付けたり、絵をかいたりして自分のことをよく知ってもらうための自己紹介カードを作成しました。友だちの好きなことや好きなものがよく分って、ぐっとみんなが身近に感じられた時間でした。

6月27日(月)3年生 くるくるランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が取り組んだ図画工作科「くるくるランド」です。台紙の上に、いくつかに仕切ったターンテーブルを付け、山や海、四季の風景などを様々に表現し、楽しい作品が仕上がりました。24日の参観日には、サンサンホールに並べ、たくさんの保護者の皆様に見ていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600