最新更新日:2024/05/21
本日:count up6
昨日:136
総数:166273
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

第2学年 図画工作科 ときめきコンサート

 図画工作科で、ときめきコンサートに向けた楽器づくりをしました。身近にある物を使って、音が出るように工夫し、お気に入りのビーズやリボンを使って飾り付けをして、自分だけの楽器を作りました。楽器の仕組みや形を参考にしたり、面白い形や模様を考えたりすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2学年 広島市こども図書館

 11月1日(水)、2年生とひまわり学級は、広島市こども図書館に行きました。行きは向洋新町二丁目から紙屋町までバスに乗りました。
 図書館に到着すると、図書館司書の方に施設の案内をしていただきました。子どもたちは、図書館の使い方についての話を熱心に聞いていました。三つのお話の読み聞かせもしていただきました。興味のある本を手に取って読んだり、どんな本があるのか司書の方に聞いて本を探したりするなど、たくさんの本に囲まれて嬉しそうでした。本を自分で選んで一人一冊借りることもできました。
 帰りは、県庁から向洋新町一丁目までバスに乗りました。今後も積極的に図書館を利用し、読書が好きな子どもたちが増えることを期待しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

第4学年 新町タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週月曜日、水曜日、金曜日の3回、朝の会の後、新町タイムの時間を設けています。月、水曜日は算数を、金曜日は国語を勉強しています。計算問題や文章の音読などを通して「計算力」「聞く力」「読む力」など基礎的な力を高めることができるよう、取組を継続していきます。

第1学年 図画工作科「いろいろなはこから」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(水)5・6校時、図画工作科「いろいろなはこから」の学習をしました。
5校時のめあては、高く積むことです。始めは、あまり考えずにただ積んでいる人もいま
したが、次第に友達の積み方を見ながら、どうしたら崩れずに高くなるのか工夫しながら積むようになってきました。こつを尋ねると、「大きいのが下よ。」「細いのは上よ。」と、言っていました。
 6校時は、長く並べました。教室の端から端まで行ったら、戻ってきます。自分達より長い隣の班を見て、「先生、箱がなくなった!!」と、残念そうに言う班もありました。
 次の日、来週の「はこでつくったよ」に向けて、更に箱を持ってきた人もいました。

第1学年 ごちそうパーティー

10月4日(水)5・6校時、図画工作科「ごちそうパーティーをはじめよう!」の学習をしました。めあては、つくりたいご馳走を思い浮かべて、粘土を丸めたり伸ばしたりしてつくることです。「パーティーに間に合うように、たくさんたくさんご馳走をつくってね。」と言うと、大張り切りです。「サーモンの寿司、マグロの寿司、えびの寿司、イクラ。」と、お寿司が大好きな人もいれば、「先生は何ケーキが好き?」と尋ねる人、わいわい言いながら張り切ってつくっていました。
 さあ、いよいよパーティーの始まりです。交代で友達にご馳走になりに行きました。「先生、○○さんのケーキがクリームがすごいよ。」と、友達の作品のよさを見付けることもできました。

画像1 画像1 画像2 画像2

第2学年 ランチルーム給食

 10月4日(水)は1組、11日(水)は2組がランチルームでの給食でした。いつもと違う教室での給食だったからか、おかわりする児童や完食する児童がいつもよりたくさんいました。給食時間の終わりに近い頃、一緒に給食を食べた先生に質問をしたり、食品についてのクイズをしたりしました。
 「みんなで食べるとおいしい」「食べ物は元気のもと」そんなことを感じ取ってくれたら嬉しいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

第2・3学年 「もっと知ろうよ 向洋!」発表会

 3年生が、総合的な学習の時間などで学んだことを、2年生に発表しました。これまで3年生は向洋の町について調べたり、見学したりしてきました。向洋新町と大原では町から見える景色や、町の様子が違うこと、新町はバス停が多く便利であること、大原には昔から使われている貴重なものが残されていることなど、実際に見学して分かったことを中心にまとめて発表しました。
 向洋新町や大原のことはよく知っているつもりの2年生も、初めて知ることが多くあり、皆驚いていました。3年生になると総合的な学習の時間の学習が始まります。2年生にとってはよいオリエンテーションになったようです。真剣な表情で発表を最後まで聞いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

第4学年 仁保島村見学

 社会科「くらしのうつりかわり 古い道具と昔のくらし」の学習で仁保島村に見学に行きました。
 生まれて初めて見る道具に加え、館長の川崎さんによるユーモアあふれる実演講座に子どもたちは目を輝かせていました。学校の授業だけでは味わえない、洗濯板での洗濯体験や、ひき臼を使ったきな粉作りなどを通して、昔の人々の暮らしの大変さについて実感を伴って理解することができました。今回学んだことを,今後の学習に生かしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

第1学年 生き物となかよし

9 月14日(木)1・2校時、生活科「いきものとなかよし」で近隣公園で虫取りをしました。
めあては、一人1種類は虫を捕まえることです。通学路探検で通った道を安全に気を付けて歩きました。触ってはいけない虫の確認をして、班の友達と一緒に虫取りを始めました。
始めは虫を見付ける度に、「いたあ!!」「そこだあ!!」と大騒ぎをしていたのですが、大きな声を出すと虫が逃げると分かった児童は「しいっ。」と言い合って、探していました。
「自分が捕まえたら、まだ捕まえていない友達に捕り方を教えてあげてね。」と声を掛けたところ、「○○ちゃん、そこ!」「上からよ。」と教える姿が見られました。でも、怖くてまだ虫に触れない児童もいます。
 帰ってからケースの中の虫を観察し、校庭の隅の草むらに逃がしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

第2学年 「しんぶんしとなかよし」

 図画工作科で「しんぶんしとなかよし」の学習を行いました。新聞紙を丸めたり、ちぎったり、ねじって細くしたり…。身近にある新聞紙を使って、いろいろな服を作って楽しみました。
 もちろん、片付けも最後まできちんとできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第5学年 水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日(金)に水泳記録会を行いました。夏休みやこれまでの練習の成果を発揮できるよう一生懸命泳いでいました。より記録を伸ばそうと、折り返して50mに挑戦した児童もいました。多くの児童が、以前の自分よりも記録を伸ばすことができました。

第5学年 野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月19日から2泊3日の野外活動に行ってきました。いつもとは違った環境で同じ班の友達で協力して、いろいろな活動に取り組みました。活動の間の時間でも、バンガローテントや宿泊棟でも笑顔で楽しそうに過ごしていました。

第4学年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「月や星の動き」、社会科「わたしたちのくらしとごみ」の学習でこども文化科学館と中工場を見学しました。
 科学館では星の学習としてプラネタリウムを観察しました。プラネタリウムを見る子どもたちの目は、1等星のように輝いていました。
 中工場では可燃ごみを処理する様子を見学しました。巨大なクレーンや焼却炉の迫力に驚き、排気ガスや熱を再利用する工夫に感心していました。
 プラネタリウムで観察した夏の大三角は、実際の夜空でも観察できます。ぜひ、ご家族で観察してみてください。

第1学年 食育「おやつの食べ方」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(木)2校時、矢野西小学校の栄養教諭の先生をお迎えして、「おやつの食べ方」についての食育の授業を受けました。
普段のおやつの食べ方や好きなおやつについて話した後、ポテトチップス一袋に使われている油の量や、500mlのペットボトル1本のジュースに入っている砂糖の量を教えていただきました。その多さに、とても驚いていました。
最後にもう一度どんなおやつを食べるとよいか、選びました。「お茶にしよう。」「果物にしようかな。」など学習したことを生かして選んでいました。夏休みの生活に生かしてほしいなと思っています。

第1学年 夏と遊ぼう

7月11日(火)1・2校時、生活科「夏と遊ぼう」で「しゃぼん玉遊び」と「水鉄砲遊び」をしました。
1組、2組が交代で水鉄砲遊びとしゃぼん玉遊びをしました。芝生広場で、マヨネーズの容器やふたに穴を開けたペットボトル、学校の水鉄砲を使って、水を掛け合って遊びました。また、児童館横では、ストローやうちわの骨、ペットボトル、ハンガーを利用してしゃぼん玉遊びをしました。うちわの骨からたくさんのしゃぼん玉が出てきたり、ハンガーから大きなしゃぼん玉が出てきたりして、楽しそうにたくさんしゃぼん玉を作っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

第1学年 七夕集会

7月5日(水)4校時、体育館で七夕集会をしました。
前日が台風のため、休校になったので、2・3校時に飾り作りを頑張りました。業務の先生が全員に一本あるように、笹を取ってくださったので、廊下やにこにこホールに笹を貼り、自分の笹の枝に、自分の飾りや短冊をつけました。
体育館では、七夕の紙芝居を見たり、七夕じゃんけんをしました。学級の代表が4名ずつ願い事の発表もしました。司会や始めの言葉、終わりの言葉も自分達でしました。
帰りには、自分の笹を家に持って帰りました。みんなの願いがかなうとよいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

第1学年 図画工作科「すなやつちとなかよし」

6 月28日(水)5・6校時、図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習で、砂遊びをしました。造形砂場で、スコップやカップを使って、穴やトンネルを掘り、水を入れ、川やダムを作りました。始めは一人で作っていた人も、だんだん隣の人とつなげ、大きな川ができました。カップを使ってケーキ屋さんを開いた人もいました。
アサガオ用のペットボトルじょうろを使って、たっぷり水を流したので、大きな池もできました。ズボンやシャツが泥だらけになった人もいました。とても楽しそうでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

第1学年 歩行教室

6月23日(金)3校時、体育館で歩行教室がありました。
みんなで、歌にのせて横断歩道の渡り方、踏切の渡り方を覚えました。いざ、4人ずつでモデルルートを歩こうとすると、歌を忘れている人もいました。覚えている友達の渡り方をみて、再挑戦し、無事渡ることができました。
帰りの横断歩道で、さっそく歌を歌って渡っていました。みんなが安全に歩けるようになってほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

第5・6学年 ケータイ安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日(水)に、ケータイ安全教室がありました。まず、ドコモの方いて、SNSには個人情報を載せてはいけないことや、メールなどでは文字だけのやり取りなので誤解がないようにしなければならないことも学びました。
 その後、広島南警察署の少年課の方から、「SNSによる犯罪を起こさない、被害に合わないように」と強いメッセージを受け取りました。

第5学年 水泳指導

画像1 画像1
 6月23日(金)より、水泳指導が始まっています。5年生は25メートルを目指して練習しています。三つのグループに分かれ最初の記録よりも、さらに記録を伸ばせるように頑張っています。息継ぎができるようになり、少しずつ泳ぎ方が上達しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600