最新更新日:2024/05/09
本日:count up49
昨日:116
総数:165005
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

「スイミーのなかまたち」 完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ついに完成しました!
 今日は,教室の廊下掲示板に,今まで作り上げてきたスイミーとスイミーの仲間たちを大きな色画用紙の上に貼っていきました。子どもたちががんばってたくさんの種類を作ってくれたので,足りなくなり,6枚追加しました。思い思いに貼り付けていきました。大きなマグロを追い出して完成です。
 一人一人が,
   ”けっして はなればなれに ならないこと”
   ”みんな もちばをまもること”
 が,できたからだと思います。力を合わせればできることはたくさんあることを学びました。

7月11日(月) 「スイミーの仲間たち 3」

 たんぽぽ学級1・2学級で合同で製作している「スイミーの仲間たち」も,いよいよ完成に近づきました。今日は,にじいろのゼリーのようなクラゲをみんなで作りました。光の当たり具合によって色の変わる物をハサミで切って,糊付けしていきました。思い思いのクラゲが完成しました。みんな満足そうでした。振り返りの時間には,みんな”楽しかった”と 手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金)2年生 元気な体をつくるために

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、食育の学習として、翠町小学校 栄養教諭 栗本淳子先生にお越しいただきました。元気な体をつくるために大切なことについて学びました。エネルギーのもとになる「黄レンジャー」、からだをつくる「赤レンジャー」、体の調子を整える「緑レンジャー」が出てくる紙芝居を読んでいただき、子どもたちは大喜びです。3つの栄養をバランスよく取り入れることが大切だと感じ、毎日の給食もバランスよく栄養を取ることができるように考えられていることを知りました。
 暑い夏を乗り越えることができるよう、元気な体をつくっていきましょう!栗本先生、ありがとうございました。

7月6日(水) 「スイミーの仲間たち 2 」

 今日は,スイミーのお話に出てくる魚たちやいせえびを型抜きで書き,ハサミで切り取りました。上学年が下学年を優しく教えるすがたもたくさん見ることができました。複雑ないせえびにほとんどの子供たちがチャレンジしました。ハサミの使い方が前回よりも上手になりました。やればやるだけ上達しています。子どもたちの無限の可能性を感じることができました。あと少しで完成です。完成が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) 5年生家庭科「小物作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間に,小物作りをしました。玉結び・玉止めは難しい。何度も練習しました。かがり縫いも ゆっくりと丁寧にしていきました。名前を糸で表すのも一苦労でした。苦労して完成したものには,愛着がわきます。

1日

 7月1日(金)のたんぽぽ学級1・2の自立の学習の時間は,10人で力を合わせてスイミーのお話を1つの大きな作品にしていきます。小さな赤い魚たち・くらげ・いせえび・うなぎ・こんぶやわかめ・いそぎんちゃく・・・。みんなで役割分担です。
  作品を作るときには・・・希望の生き物に当たらなくても・・・
   
    ”けっして はなればなれに ならないこと”
    ”みんな もちばを まもること”

 完成を目指して,みんなでがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)6年生 理科の実験

 6年生理科「植物の体」の学習です。植物とでんぷんの関係を調べるため,インゲンマメの葉とヨウ素液を使って実験をしています。
 Aアルミホイルをかけて日光に当てなかった葉・Bアルミホイルをかけず日光に当てた葉,AとBでは,ヨウ素液をかけたとき結果にどのような違いが出るのか?「きっとこうなると思う!」と予想を立てて実験を行いました。
 さて,3枚目の写真の青紫色に染まったろ紙と染まらなかったろ紙,どちらがAでどちらがBか皆さんは分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600