最新更新日:2024/09/06 | |
本日:11
昨日:48 総数:175475 |
9月4日(水)5年生 野外活動しおり作り9月2日(月)5年生保健 心の発達7月16日(火)5年生算数科「小数の倍」7月11日(木) 2年生に折り鶴の折り方を教えてあげよう!!1時間目には、自分たちのクラスで折り鶴を2年生にどのように教えてあげたら良いのか考えながら折りました。 「どうやって教えたらいいんだろ」「ちゃんと教えられるかなあ」と不安な声が出ていましたが、2年生の教室に入って実際に教えてみると、「教えるの難しいね」「教えるの楽しい」「どんどん折りたい!」など色々な声が教室中に溢れていました。 そして、授業の最後には、2年生からサプライズで素敵なプレゼントをもらいました。5年生はとても嬉しそうな顔でした。 2年生にもらったお花を大切に教室に持って帰っている姿は、少し成長した姿でした。 7月11日(木) 2年生と折り鶴を一緒に折りました。まずは,2年生と顔を合わせて自己紹介をしました。そして,折り紙の裏に平和な世界にするためのメッセージを書きました。悩んでいる2年生には,5年生がアドバイスをしていました。 次に,折り鶴を折りました。5年生は事前に折り鶴を折る練習をして,2年生がうまく折れない時には,5年生が代わりに折ってあげました。5年生が教えなくても上手に折れる2年生の子もいて,「すごい」「上手」と5年生が感心していました。 折り鶴を折り終わった後,2年生から『サプライズの花束』をもらいました。「ヒメヒマワリ」というお花の花束です。素敵なプレゼントに,5年生は大喜びでした。下校の時,2年生にもらった花束を大切に持って帰りました。 6月26日(水) 初めての玉止め・玉結び!少しずつ練習布に浮かび上がってくる学年と名前にみんな嬉しそうにしていました。終わった後,自信がついてきたのかとても誇らしい顔になっていました。 6月26日(水) 初めての玉止め・玉結び!みんな真剣なまなざしで先生の話を聞いた後,1人1人挑戦をしていきました。 前回の授業で習った針に,糸を通す作業は目を細めながら頑張っている姿が色々な所で見られました。 いよいよ玉結びに挑戦!なかなか上手くいかず何度も何度も挑戦していました。あちらこちらで「やっとできた!」「家でやっているからできた!」など声が聞こえていました。 玉どめ・玉結び,少しできるようになりました。
真剣なまなざしで練習しています。
玉どめや玉結びをしていると,勝手に針から糸が抜けてしまうので大変です。 「玉どめ・玉結び」を使って,学年や名前も作ることができました。 慣れてくると,だんだん上手くできるようになりました。 後半には,鼻歌を歌いながら楽しそうにできました。 6月25日 玉どめ・玉結びに挑戦しました。
今日の家庭科の時間は,「玉どめ・玉結び」に挑戦しました。
前回の家庭科の時間は,「針に糸を通すのは,いつも家で頼まれるから,すぐにできたよ。」と言っていましたが,今回はなかなか強敵です。 普段使うことのない針と糸に苦戦し,校長先生にも教えていただきました。玉結びをしていると,つい肩に力が入ってしまいます。 6月20日(木)小数でわる計算のしかたを考えよう!6月10日(月) ヨウ素液を使って、でんぷんがあるのか調べてみよう! 1組みんな様々な予想をして真剣に取り組むことができました。 ヨウ素液を垂らすと色が変わる様子を見て、みんな驚いていました。 次の時間では、今回行った実験をまとめていきたいと思います。 6月10日(月) ヨウ素液を使って、でんぷんがあるのか調べてみよう! 2組初めてヨウ素液を使うので真剣なまなざしで実験をしていました。 調べたものは、ごはん、せんべい、紙、パン、じゃがいも、玉ねぎ、チーズ、にんじんです。 最後まで集中して実験に取り組むことができました。 6月7日(金)5年生音楽科 歌声に表情をつけよう5月29日(水)調理実習2回目を行いました!その15月29日(水)調理実習2回目を行いました!その2「おいしくなるように分量を間違えずにいれるぞ!」など楽しそうに味付けをしていました。 5月29日(水)調理実習2回目を行いました!その3ゆでた上がった小松菜は、水に入れて冷ましました。 5月29日(水)調理実習2回目を行いました!その4ドキドキしながら包丁をにぎっていました。みんなとても上手に切ることができました。 5月29日(水)調理実習2回目を行いました!その5「おいしい!」と大満足でした。 5月29日(水)調理実習2回目を行いました!その65月29日(水)メダカのたまごはどのように育つ?今日は、受精したメダカのたまごがどのように育っていくのかを予想しました。予想した絵をかき込んだワークシートをタブレットで撮影して全員で共有しました。どうしてこのような予想になったかを自分の言葉できちんと説明することができていました。 次の時間は、解剖顕微鏡を使い、実際にメダカのたまごを観察して調べてみたいと思います。 |
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2 TEL:082-288-2600 |