最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:58
総数:165847
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

8月30日(月)ラインに合わせて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに業務の先生にお願いして、児童のくつ箱にラインを入れていただきました。養生をして下塗りをして重ね塗りをしてとたくさんの作業工程があり、大変だったことと思います。暑い中を黙々と作業をしてくださっていました。
 何のためのラインかというと・・・子供たちが、ラインに合わせてくつを揃えやすいようにするためです。
 夏休み明け、くつ箱はご覧の通りでした。

8月27日(金)学校が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い夏休みが終わり、今日から学校再開です。暑い中を汗をかきながらたくさんの荷物を持って元気に登校してきた子供たちです。久しぶりに先生やお友達に会えてとてもうれしそうでした。
 教室の黒板には、「おかえりなさい。」「楽しみにしていたよ。」など子供たちを迎える温かいメッセージがどのクラスにも書かれていました。

 今日は、学校朝会のあと3時間授業を行い下校しました。31日まで3時間授業を行い9月1日からは、通常の日課としています。
 新型コロナウイルス感染症については、感染が拡大している状況ですが、感染拡大防止や熱中症の対策をより一層講じて、子供たちが安全に学校生活を送ることができるよう努力して参ります。

8月26日(木)メンタルヘルス研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教職員のメンタルヘルス研修を行いました。本校のSC(スクールカウンセラー)蓑崎先生に講師をお願いし、フォーカシングを通して自分の気持ちに向き合う「こころの天気」と題して演習を兼ねた講話をしていただきました。
 ストレスの対処の仕方や自分の心に焦点を当て自己を見つめる方法を学びました。演習では、リラックスして目を閉じ、自分の心に浮かんだ風景やイメージを絵にしました。
 いよいよ明日から長かった夏休みも終わり学校再開です。メンタルヘルス研修を通して明日からの英気を養うことができました。

8月6日(金)ヒロシマについて考える日4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに登校してきた子供たちですが、どの学年の子供たちも真剣に考えている姿がとても印象的でした。

8月6日(金)ヒロシマについて考える日3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和集会後は、各学級で平和学習を行いました。平和に関するDVDを視聴したり、読み聞かせをしたり、感想文を書いたりしました。

8月6日(金)ヒロシマについて考える日2

画像1 画像1
画像2 画像2
 平和祈念式典を視聴した後は、放送で平和集会を行いました。
 まず、ピースサミットに応募した6年生の各クラス代表の児童が作文を発表しました。次に、放送の指示に合わせて各クラスで考えた平和宣言を読み上げ、折り鶴を教室に飾りました。最後に校長から被爆二世としての体験や今の私たちにできること、平和の尊さを知り自分たちの身近なところから平和をつくり出し、広島の思い、平和への思いをつないでほしいことを伝えました。

8月6日(金)ヒロシマについて考える日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島原爆の日の今日は、登校日としてヒロシマについて考える会を行いました。
 午前8時までに登校してきた児童は、各クラスで平和祈念式典を視聴し、8時15分に世界中の方々の祈りとともに黙祷を捧げました。

8月4日 校内研修(生活科・総合的な学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、大変厳しい暑さが続いていますが、先生方は、普段できない環境整備や授業研究に日々取り組んでいます。
 今日は、生活科・総合的な学習の時間について校内研修を行いました。
 第1部は、「ドキドキ、ワクワク生活科〜気付きの質の高まりをめざして〜」、第2部は、「生活科・総合的な学習の時間の単元構成を見直そう!」の2部構成です。
 第1部では、生活科の目標や育てたい資質・能力について確認しました。第2部では、演習として、生活科と総合的な学習の年間を見通した単元構成について、学年の先生方と考え発表しました。子供たちが学びたくなる動機や必然性のある探究課題の設定やテーマを考えたり、イメージマップに表したりして発表することで他学年の取組を知るよい機会となりました。
 今後は、さらに学校全体の系統性を見直し、9月からの学びに生かしていきたいと考えています。

8月4日(水) アセス(ASSESS)研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、学校環境適応感尺度「アセス」(ASSESS)を用いて、データに基づき個々の困り感やつまずきを分析・評価して、学校適応感を高める指導に生かす取り組みを行っています。
 本日は、7月に行った「アセス」の分析やアセスメントの方法を校内で研修しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600