2月12日(水)パートに分かれて演奏しよう
4年生の音楽科では、鍵盤ハーモニカを使って「ラ・クンパルシータ」というアルゼンチン・タンゴの名曲に挑戦しています。「クンパルシータ」とは、「小さな行列」という意味でもともとはカーニバルに参加する仮装行列のために作曲されました。
今日は、上のパートと下のパートに分かれて、運指に気を付けて演奏しました。タンゴのリズムをうまく刻みながら、楽しく演奏することができました。次の時間は、違う楽器にも挑戦する予定です。
【4年生】 2025-02-12 20:27 up!
2月12日(水)4年生算数科 小数のわり算
4年生の算数科です。今日は、小数のわり算の仕方を考えました。7.2Lを3人で等分するという問題について、まずは、自分の考えを図や言葉を用いて考えました。友達の考えをより分かりやすく説明しようと、何人かの児童が前に出てみんなに伝えました。「ぼくの説明の仕方がよくわかった人?」の問いかけに多くの児童が手を挙げていました。
後半では、みんなで筆算の仕方を考えました。
【4年生】 2025-02-12 20:15 up!
2月12日(水)3年生理科 じしゃくと鉄
3年生の理科では、じしゃくの学習をしています。前の時間にじしゃくにつく物とつかない物について調べ、鉄でできている物は、じしゃくにつくことを確認しました。今日は、離れていてもじしゃくの力が働くかを予想し、自分の予想を確かめる調べ方を考えました。
鉛筆の先にクリップをつけて、じしゃくを近づけてみると鉛筆が持ち上がるんじゃないかと予想した児童が、前に出てみんなに自分の考えを説明しました。みんなも、「なるほど」と友達のアイデアに感心していました。次の時間は、じしゃくが鉄を引き付けるか、自分の考えを試してみたいと思います。
【3年生】 2025-02-12 19:59 up!
2月12日(水)5年ぶり3度目の優勝です!
昨日、令和6年度広島市スポーツ少年団バレーボール交歓会の決勝トーナメント戦が行われ、見事、向洋新町スポーツ少年団が優勝しました!おめでとうございます。何と5年ぶり3度目の優勝だそうです。見てください、こんなに大きなトロフィーもいただきました。チームで力を合わせ勝ち取った栄冠です。すばらしいですね。学校以外でもこうして活躍している子供たちを本当にうれしく思います。
お世話をしていただいている監督や保護者の皆様、いつもありがとうございます。
【校長室より】 2025-02-12 19:39 up!
2月12日(水)読み聞かせの朝 2年生
今日は、子供たちが登校する時間に大粒の雪が降ってきて、とても冷たい朝でした。
2年生は、朝読書の時間に図書ボランティア「ねこのひげ」の方々による読み聞かせがありました。臨場感のある語りに児童が思わず身を乗り出すようにして聞いていました。新町っ子のみんなは、この図書ボランティアの方々の読み聞かせを、いつもとても楽しみにしています。今日は、雪の降る中ご来校くださり、ありがとうございました。
【学校日記】 2025-02-12 15:40 up!
2月7日(金)6年生 参観授業「今、私は、ぼくは」
小学校生活最後の参観日となった今日は、国語科で学習したことを生かして、一人一人、スピーチを行いました。小学校生活をふり返り、学んだこと、体験したこと、出会った人などについて資料を使って、効果的なスピーチとなるよう考え発表しました。また、全員のスピーチが終了後、音楽室で「カノン」のリコーダー演奏や「いのちの歌」の合唱を披露しました。最後は、代表の児童4名の言葉です。お家の方にこれまで大切に育てていただいた感謝の気持ちを伝えました。
保護者の皆様、本日は大変寒い中、ご来校いただき誠にありがとうございました。
【6年生】 2025-02-07 20:34 up!
2月7日(金)3年生 参観授業「やさしい町 向洋」
3年生は、これまで総合的な学習の時間に取り組んできた学習のまとめとして、向洋の町をやさしい町にするために、わたしたちにできることについて班で考え、発表しました。自分たちでタブレットを使ってプレゼンの資料も作りました。クイズの場面では、お家の方にも参加していただくなど、たくさんの工夫が見られたすばらしい発表でした。
【3年生】 2025-02-07 20:14 up!
2月7日(金)2年生 参観授業「音楽発表会」
2年生は、1年間のまとめの会として、音楽発表会を行いました。みんなで歌を歌ったり、グループの人たちと工夫した合奏をしたり、一人一人がんばったことなどを発表したりしました。お家の方にたくさん来ていただき、うれしそうな子供たちでした。
【2年生】 2025-02-07 20:05 up!
2月7日(金)たんぽぽ学級 参観授業
たんぽぽ学級では、自立活動で「あなたといきぴったりになりたいな!ゲーム」の活動を行っている様子を見ていただきました。前に出た人が、テーマから思いついたものをホワイトボードに書いて、前の人が書いた答えを想像して自分の答えを書き込みます。みんな、ぴったり合ったかな?
【たんぽぽ・ひまわり】 2025-02-07 19:53 up!
2月7日(金) 6年 次の学年につなげようプロジェクト
6年生は、卒業までの約一カ月、家庭科の学習の一環として学校奉仕活動を行っています。昨日の6年1組に引き続き、今日は6年2組が「次の学年につなげようプロジェクト」に取り組みました。雪が舞う中でしたが、協力し合いながらグランドと畑の清掃を行いました。
活動のふり返りでは、「普段行かないところも掃除できて良かった。」「大変だったけど、自分にとっても良い経験になった。」という感想や、今日リーダーとして動いた班からは「今日みんなで協力できたことを生かして、次の活動も頑張りましょう。」などの声掛けがありました。また、次回リーダーを担当する班からは、準備物や活動計画についてのお知らせがあり、さすが最高学年、学級全体で見通しをもちながら取り組むことができていました。
【6年生】 2025-02-07 17:42 up!
2月6日(木)今年度最後の委員会活動
いよいよ、今年度最後の委員会活動となりました。どの委員会も今年度の活動をふり返り、成果と課題をまとめていました。また、一人一人一年間をふり返り、頑張ったことやできるようになったこと、この委員会に入って学んだことなどを自分の言葉で伝えることができました。
【学校日記】 2025-02-06 20:09 up!
2月6日(木)今日の一番のお楽しみは?
今日の給食は、子供たちが大好きなココアパンの日でした。給食の揚げパンは、学校で丁寧に揚げて作ります。出来立ての揚げパンは、外がカリッとして中がフワフワで、とってもおいしいので、何日も前から楽しみにしている子供たちもいるくらいです。ココアパンは、揚げたてのパンにココアパウダーをまぶして作ります。
1年生の教室をのぞいてみると・・・「おいし〜い!」と口の周りが真っ黒に・・・うれしそうに食べていました。もちろん、他のおかずもしっかり食べました。
【学校日記】 2025-02-06 20:03 up!
2月6日(木)SGZ(エスジーズ)2025MSS計画
6年生は、卒業までこれから約一カ月かけて、家庭科の学習の一環として学校奉仕活動を行うことにしています。6年1組では、「SGZ(エスジーズ)2025MSS計画」と名付けました。エスジーズとは、そうじ、ゴミ箱、ぞうきんで、MSSは、向洋新町小学校をあらわしているのだそうです。ゴミ箱を作ったり、ぞうきんを縫ったり、校内を清掃したりします。今日は、その1回目として、大変厳しい寒さの中でしたが、中庭や北階段の清掃をしました。黙々と取り組む姿は、さすが最高学年、立派でした。
【6年生】 2025-02-06 19:54 up!
2月6日(木)教室の1mを見つけよう!
2年生は、長さの学習をしています。長いものの長さをあらわすときは、メートルという単位を使うことを学んだので、今日は、1mがどれくらいの長さなのか、教室にあるもので探してみました。ペアのお友達と相談しながら「ここが1mくらいじゃない?」と1mものさしで確かめていました。
【2年生】 2025-02-06 19:39 up!
2月13日(木) 寒い朝です
めずらしく向洋新町小のグラウンドに雪が積もりました。今週は、寒波の到来でとても寒い日が続いています。今朝は、登校してくる児童が、次々と手を広げて、「校長先生、ほら〜」と持って来た雪の塊や氷を見せてくれました。学校に着くと、朝の用意をして、グラウンドに一目散。積もった雪で雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして楽しそうな朝休憩でした。
【学校日記】 2025-02-06 19:28 up!
2月5日(水)6年生 読み聞かせの朝
今朝は、6年生が図書ボランティア「ねこのひげ」の方々に読み聞かせをしていただきました。読み聞かせだけでなく、おすすめの本を紹介してくださり、どのようにおすすめなのか内容や作者についても教えていただきました。読み聞かせも大変お上手で、子供たちもいつの間にかお話の世界に入り込んで聞き入っています。
【学校日記】 2025-02-05 13:31 up!
2月4日(火) 5年 参観授業 ヒロシマから発信しよう
お家の方々へ、総合的な学習の時間「ピースアクション」での取組を紹介したり、その学習を通して一人一人が心に強く抱いた平和への思いを発表したりしました。平和公園で外国の方に英語で被爆の実相や平和へのメッセージを伝えたことを再現し、戦争をなくすために自分たちができるピースアクションを伝えることができました。ヒロシマへの思いを真摯に語る子供たちの姿が印象的でした。
【学校日記】 2025-02-04 20:26 up!
2月4日(火) 4年 参観授業 10才のつどい
10才のつどいの第一部「ここまでの僕たち」では、今までの感謝の気持ちを伝える呼びかけやみんなの言葉で紡いだオリジナルソング「大切なたからもの」を歌いました。第二部「これからの自分」では、十才の宣言として自分の夢や決意を一人一人が発表し、オリジナルソング「ぼくらの合言葉」を歌いました。そして、お家の方へ手作りのメッセージも渡しました。10才のつどいを通して、大きく成長した頼もしい4年生の姿こそが、お家の人にとって一番のおくりものになったことでしょう。
【学校日記】 2025-02-04 20:22 up!
2月4日(火) 1年 参観授業 1年生まとめの会
1年生まとめの会では、1年間でできるようになったことの発表をしました。けん玉やお手玉、なわ跳び、音読、マット、漢字、計算など、お家の人の前で堂々と披露している姿が頼もしかったです。
【学校日記】 2025-02-04 20:19 up!
2月4日(火) ひまわり 参観授業 もののなまえ
「もののなまえをおぼえよう」の学習では、体の名まえが言えて、書けるようになる授業をしました。嬉しそうに体の名前を答えたりプリントに書いたりして、はりきって取り組んでいる子供たちの生き生きとした表情が素敵でした。
【学校日記】 2025-02-04 20:16 up!