最新更新日:2024/12/06
本日:count up1
昨日:128
総数:187730
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

11月26日(火)1年道徳科 これならできる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科で「かぞくにこにこ大さくせん」に取り組んでいます。今日は、「かぞくにこにこ大さくせん」で経験した仕事をふり返り、教材文「これならできる」にでてくる主人公の姿を通して、進んで家の手伝いなどをして家族のために役に立とうとする気持ちについて考えました。ハートメーターや役割演技などで、自分の考えを表したり、主人公の気持ちや思いを考えたりしました。
 最後に、「かぞくにこにこスーパー大さくせん」として家族のために「これならできる」ことを一つ決め、ワークシートに書きました。今日の道徳の学習を通して、早く家族のために自分にできるお手伝いをしたくなった子供たちでした。

11月25日(月)第3回学校運営協議会

画像1 画像1
 本日、第3回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を行いました。第2回以降の児童の様子や学校の取組等をスライドショーでお伝えしたり、学校評価の中間報告をしたりして、ご質問やご意見、ご感想等をいただきました。今年度は、2年生では生活科の町探検、3年生は、道徳科、4年生は、総合的な学習の時間、5・6年生は家庭科のミシンの支援と何度も足を運んでお力添えをいただいています。また、4月より毎月図書ボランティアの皆様にも読み聞かせをしていただいたり、図書の本の整備をしていただいたりと多大なご支援をしていただいています。そういった地域との連携についても貴重なご意見をいただきました。
 今年度も残り4か月となりましたが、いただいたご意見を生かしつつ、より一層地域や保護者の皆様と連携した学校運営を行ってまいりたいと思います。

11月21日(木) 大切に植えたよ、たねダンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が取り組んでいる花いっぱいプロジェクトでは、たねダンゴから咲いたきれいな花たちを、学校中に「ありがとうの花」として配ったり飾ったりしました。そして、今回も、広島市緑政課の方においでいただき、春に咲くリナリアやセント―レアなどの6種類のたねを、みんなで楽しくダンゴに丸め、「またきれいに咲いてね。」と願いを込めて大切に花壇へ植えました。春にたくさんの花たちと出会えるのが楽しみな子供たちでした。

11月21日(木)1年生 手洗い教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市保健所の方に来ていただき、体育館で「上手な手洗い授業」を行いました。
 はじめに「みんなの手はきれいですか?」と聞かれると、ほとんどの児童が「はい!」と手を挙げていました。しかし、バイキンについて教えてもらったり、汚れの残りやすい場所を確認したりすると、本当に自分の手がきれいなのか自信がなくなってきているようでした。脱脂綿で自分の手を拭く実験では、脱脂綿の色が白から黒に変わったので驚いていました。また、実際のバイキンを見せてもらい、せっけんで洗うことの大切さに気付くことができました。最後に、汚れをきれいに落とす手洗いの方法を教えてもらいました。
 授業が終わった後は、教えてもらった手洗いの方法で洗っている児童がたくさんいましたた。広島市保健所の皆様、ありがとうございました。

11月20日(水)ごめんねの花のわけは?

画像1 画像1
 2年生の教室の前に「ごめんねの花」がありました。いったい何のことでしょう?子供たちにそのわけを考えてほしいと担任の先生が置いたものでした。「ごめんねの花」は、つぼみです。まだこれから咲くお花たちを花壇の植え替えのために抜いてしまったので、「ごめんねの花」としてこれから咲くかどうかわかりませんが、みんなで大切に育てたいと置かれたものでした。命を考える学びも広がっています。

11月20日(水)花いっぱいプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の花いっぱいのプロジェクトは、まだまだ続きます。ホールや正面玄関など校内のあちらこちらに花とメッセージを添えて、お客様や新町っ子のみんなを温かい気持ちにしてくれています。2年生さん、ありがとう。

11月20日(水)1年生 はこでつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ライオンだよ。かっこいいでしょう。」「動く秘密基地だよ。こうやって動かすと・・・」「ロボットを作ったよ!」みんないろいろな工夫をして、迫力満点のステキな作品が出来上がりました。作品ができた後は、展覧会をしてみんなの作品を見合いました。

11月20日(水)1年生 はこでつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作科「はこでつくったよ」の学習です。今日は、いろいろな箱を使って、つんだり、ならべたりして、おもいついたものを作りました。「かわいいウサギさん。」「でっかい車だよ。」「キリンだよ。首が長いでしょう?」とうれしそうに紹介してくれました。

11月20日(水)3のだんをへんしんさせよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では、算数のかけ算の学習をしています。今日は、3×4のかけ算を4の段にするには、どうやったらへんしんできるか考えました。一つずつ分けたり、つないだり、かたまりを移動させたりと自分なりに考えた方法を前に出てみんなに説明していました。それぞれの説明を聞いて、みんな「お〜」と思わず声が出て、違う考えがあることに感心しているようでした。学ぶ意欲満々の2年生です。

11月20日(水)2年生国語科 かん字の広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数をあらわす言葉を使って、算数の問題を作りました。「算数のことばには、どんな言葉があったかな?」の先生の問いに「あわせて」「ぜんぶで」「のこりは」などこれまで学習したことばを思い出して発表していました。今日は、数を表す漢字とこれまで学習した算数のことばを使って問題をつくりました。

5年 図画工作 「水から発見!!ここきれい!」

 色水と容器がつくる形や色を工夫しました。試しながら、きれいと感じる見え方を見つけて紹介しました。
 卵パックやプリンカップなどに少しずつ色水を入れて、一番きれいに見える角度で写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)光を重ねて当ててみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、鏡ではね返した光は、どのように進むのか実験し、光の進み方について考えました。鏡ではね返した光が重なったところは、より明るくなることから、鏡ではね返した光を重ねて当てると、あたたかくなるのか実験してみました。的を用意し、鏡の数を変えて光を当てる前と当てた後の温度を調べました。
 「あれ?変わってない。」うまく鏡を重ねることができなかったチームも、みんなで協力してもう一度チャレンジです。測った温度は、しっかり記録して教室に帰り、調べた結果から、光を重ねて当てた時のあたたかさについて考えました。

11月19日(火)楽しませてくれてありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では、花いっぱいプロジェクトとして、広島市の緑政課の方にお力を借りて、花だんにたねダンゴを植えて育ててきました。夏から今までいろいろな種類のたくさんの花を咲かせて、新町小のみんなを楽しませてくれました。花だんの花を切って、お家の方や他の学年の人、先生方などにプレゼントをしたり、届いた花をホールや玄関などいろいろな場所に飾ったりして、たくさんの人を喜ばせることができました。
 昨日、今日と春に咲く花のたねダンゴを植えるために、長い間楽しませてもらった花々に感謝の気持ちを込めながら根っこから抜いて、花だんをきれいにしました。また、次の種を大事に育てていきます。
 これからもありがとうの花がみんなに広がっていきますように。

11月19日(火)ならした大きさを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ならすってどんなこと?いろいろな大きさを等しい大きさにすることを、「ならす」といいます。5つのコップに入ったそれぞれ違う量のジュース(の量)をならすことはできるのかな?
 今日は、ならした量を計算で求める方法を考えました。

11月15日(金) 4年 図画工作科 どんぐりと山猫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮沢賢治さんの「どんぐりと山猫」の話を聞いて、その一場面をちぎり絵で表現しました。同じ場面の作品でも、山猫のポーズや表情、文字やどんぐりを配置する構図が様々でどれもユニークです。完成したら、活動を振り返ってがんばったことを作品カードに書きました。廊下に掲示して、みんなで作品を鑑賞するのが楽しみです。

11月15日(金)ミシンで楽しくソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間にナップザックづくりにチャレンジしている5年生です。今日は、「出し入れ口を縫い、作品を仕上げよう。」をめあてに取り組みました。早くできた児童は、他の児童のところにいってアドバイスをしたり、手伝ってあげたりする姿がたくさん見られました。
 毎回、地域の家庭科ボランティアの皆様にご支援いただいて、大変助かっています。皆様、いつもありがとうございます。

11月13日(水)3年生 青崎消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「火事からくらしを守る」の学習で青崎消防署の見学へ行きました。消防署内は、トレーニング器具がある会議室、食堂や休憩室、パソコンなどが置いてある事務室など、様々な部屋を見学することができました。見学途中に、実際に救急車が出動するところを目の当たりにし、その出動の早さにとても驚いている様子でした。消防車の中にある道具の役割についても詳しく説明を聞くことができ、学校での学びをさらに深めることができました。最後には、「消防士になったきかっけはありますか。」や「火事で一番大変なことは何ですか。」など、たくさん質問することもでき、みんなの安全のために働く消防士の方のすごさを実感しているようでした。

11月13日(水) 6年 キャリア教育 仕事で人はつながる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャリア教育の第5弾として、学習塾の塾長をされている先生においでいただきました。先生がお仕事の内容を映像で説明されると、プロのドラマー、地域おこしのボランティアなど、塾の仕事だけではない、子供たちが全く予想していなかった活躍の様子が紹介されました。たくさんの肩書をもちながら、どのお仕事も大切にされ、生き生きと活動されている先生の仕事に対する姿勢やバイタリティーに、子供たちは圧倒されている様子でした。複数のお仕事を通して、「世の中は縁でできている」と語った言葉に、子供たちは新たな仕事観を抱いているようでした。

11月12日(火)4年生理科 秋と生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、秋の桜の様子を調べ、夏の頃との違いは何が関係しているか考えました。また、桜と同じように観察してきたヘチマも夏の頃からどのように変わってきたか、気温と茎の伸び、実の大きさの関係に着目して考えました。
 授業の最後に収穫したヘチマを観察してみました。匂いを嗅いだり、触ってみたりして、収穫したすぐの実と乾燥させた実の違いに驚いていました。

11月12日(火)全国大会出場決定です!

画像1 画像1
 先日、T-FIVE CUP 2024 中国大会(バレーボールの大会)が行われ、本校の子供たちが、準優勝に輝きました。この大会は、優勝チームと準優勝チーム上位2チームが、全国大会に出場できるそうです。向洋新町小チームも3月に仙台で行われる全国大会に出場できることになりました。本当にすばらしいですね。おめでとうございます!全国大会に向けてさらに練習に励んでください。みんなで応援しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600