最新更新日:2024/05/21
本日:count up4
昨日:125
総数:166135
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

1月31日(水)5年道徳「いこいの広場」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、教材文「いこいの広場」を読んで、責任ある行動について考えました。この教材は、公園でキャッチボールをする中学生と、それを注意する男性の言い合いを見た「ぼく」が、あの中学生だったらと考える内容となっています。中学生と男性のどちらに共感するかをハートメーターを使って考え、意見を交流しました。なぜこのような数値になったのか、根拠をあげて話すことができていました。

1月31日(水)「まんなか」が見つかるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ひまわり学級のみんなでいろいろなものの「まんなか」を見付ける学習をしました。これまで自立活動で取り組んできたことを使って「目で見て探す」「折って探す」の2つの探し方に挑戦しました。「目で見て探す」は、傘の真ん中や花の真ん中、蓋の真ん中、みかんの真ん中など実物を見て真ん中を確かめました。「折って探す」は、紐を真ん中で折る、紙を2回折ることで見付けることができました。
 みんな上手にできたので大成功マークを2つももらいましたよ。

1月30日(火) 3年 総合的な学習の時間 「生け花体験をしよう その3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テーブルの上には、それぞれ素敵な作品が仕上がりました。同じ花材で生けても、一つ一つにちがった良さがあり、それを互いに伝え合いながら、子供たちの顔はすっかりほころんでいきました。大切な自分の作品を、最後はタブレットで撮影をしました。地域の講師の皆さん、ありがとうございました。

1月30日(火) 3年 総合的な学習の時間 「生け花体験をしよう その2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、待望の生け花体験に挑戦です。「真・副・体」の三つの役枝の構成を学んだら、一人一杯ずつ、花器と剣山に向き合いました。花をくるくると回して向きを考えたり、バランスをイメージして枝の長さを決めたりと、真剣な表情で活動しました。困っていると、講師の先生が、そっとアドバイスをしてくれるので、うれしくて楽しくて、夢中になっている子供たちでした。

1月30日(火) 3年 総合的な学習の時間 「生け花体験をしよう その1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校教育活動地域連携推進事業の取組として、地域の華道の専門家の方々に学校へおいでいただき、生け花体験の学習をしました。まず、3学年全員で、伝統文化の「華道」について学んだり、生け花を実演していただいたりしました。この後の生け花体験への意欲がさらに高まり、わくわくする子供たちでした。

1月30日(火)2年生道徳 すてきなえがお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳の学習では、教材文「すてきなえがお」を通して正直な心について考えました。まず、自分たちのこれまでの生活をふり返り、正直に謝れなかったことを思い起こしてみました。次に、バスの中で他の人の足を踏んでしまった主人公の「わたし」の気持ちについて考えました。主人公の「わたし」は、どうしたでしょう?勇気をだして正直に謝ろうとする主人公の気持ちを通して、正直でいることのよさについて考えることができました。

1月29日(月)たんぽぽ1・2学級合同自立「2月の壁面飾り作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,前回の『お多福さん』に続いて,『鬼』の顔の作成に取り掛かりました。一人ひとり表情の違う素敵な鬼が完成しました。もうすぐ節分です。心の中の鬼を退治できそうです。

1月29日(月)いよいよ仕上げに入っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科の時間です。いよいよエプロンにポケットを付けて仕上げをする段階になりました。それぞれのポケットには、好きな色の糸で刺繍がしてあります。教え合ったり、手伝ったりしながら友達と協力して作製していました。上手にできたかな?

1月29日(月)こまっている人がいたら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽ学級の道徳の時間です。今日は、親切・思いやりをテーマに「みんながくらしやすい町」のイラストから、困っている人に親切な行為をする人、その行為を受ける人の気持ちを考えました。親切にされる人は、もちろんうれしい気持ちになりますが、親切にする人も気持ちがよいと答える児童もいて、親切や思いやりの大切さについてみんなで考えることができました。

1月26日(金)給食週間(22日〜26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「全国学校給食週間」に合わせて、本校も1月22日から本日まで給食週間を設定し、毎日給食をおいしく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考える週間としました。給食委員会の紹介や給食クイズ、残食調べ(22日〜26日)、給食調理員の先生方に感謝の気持ちをこめて感謝状を贈るなどの取組を行いました。

1月26日(金) ありがとうの気持ちをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の道徳の時間です。今日は、自分たちの生活を支えてくれている人達の存在に気付き、感謝するということについて考えました。イメージマップから自分たちの生活を支えてくれている人がこんなにたくさんいて、実はまだまだ表しきれないほどたくさんの人に支えられていることに気付き驚いていました。本時の学習を通して、多くの児童が感謝の気持ちをもち、それを伝えることの大切さについて考えることができました。

1月26日(金) 5年生 毛筆(小筆)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の毛筆の時間です。今日は、小筆を使って小林一茶の句「雪とけて 村一ぱいの 子どもかな」を書きました。行の中心をそろえて書くことを意識して、集中して書いていました。

1月25日(木) 4年 道徳科 「目標に向かって 2組」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パラアスリートの谷真海さんの教材文「より遠くへ」を読んで、夢や目標をもつことの大切さについて考えました。グループで意欲的に意見を交流し、対話的な学習を通して、互いに学びを深めることができました。

1月25日(木) 4年 道徳科 「目標に向かって 1組」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夢や目標に向かってがんばるために、大切なことは何だろう。」一人一人が真剣に自分の考えをワークシートに書き込んでいました。その後、ペアになって話し合ったり全員で発表したりして、多様な意見に触れることで、それぞれが自分なりの考えをしっかりともつことができました。

1月24日(水)5年生 中国新聞出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、中国新聞社の方をお招きして5年生に出前授業をしていただきました。新聞ができるまでの工程や取材の仕方、たくさんの方に読んでいただくための工夫などを分かりやすく教えていただきました。
 最後に記者と取材を受ける人に分かれて、「昨日の晩ご飯」をテーマに取材の練習をしました。笑顔であいづちをしたりうなずいたりして聞くこと、5W1Hで聞いたことを忘れず記録することなど、取材を成功させるための秘訣を教えていただき、楽しそうに取材に挑戦していました。

1月22日(月)たんぽぽ1・2学級合同自立の時間「2月の飾りを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の自立は,2月の壁面飾りの準備です。2月といえば,節分!
 「鬼とおた福」を表現しました。自分の好きな色の画用紙を選び,金色の絵の具を塗りました。みんな,思い思いの表情豊かなおた福さんが完成しました。
 次回は,鬼を完成していきます。

1月22日(月)道徳「はしのうえのおおかみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の道徳の学習です。テーマは、「しんせつ」です。「『しんせつ』ってなあに?」先生の問いかけに「やさしくすること」「こまっている人をたすける」「あいての気もちがうれしくなる」「心と心をつなげる」などすぐにたくさんの意見が出ました。
 今日は、「はしのうえのおおかみ」のお話を聞いて、役割演技をしながらおおかみの気持ちの変化について考えました。自分の考えを教室内を自由に移動しながら伝え合う場面では、楽しそうにたくさんのお友達と交流する姿が見られました。集中が途切れず、相手に親切にすることのよさについてしっかり考え合うことができた45分間でした。

1月22日(月)ありがとうの気持ちをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の道徳の学習です。今日は、「ありがとうの気持ちをこめて」の教材から感謝をテーマに考えました。教材は、大きな地震が起こったときに、救助や復旧作業をされる警察や自衛隊、消防などの方々に「おはようございます。」「がんばってください。」と朝夕あいさつや手をふり続けた姉弟のお話です。私たちの生活は、どんな人に支えられているかを考えみんなで交流しました。最後にこのお話は事実を元につくられていることを知り、その実際のVTRをみんなで視聴し、感謝の気持ちを伝えることの大切さに気付くことができました。

1月19日(金)すきなことをみつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の道徳の学習です。今日は、絵本「そらまめくんのベッド」の作者、なかや みわ 先生の「すき」からうまれた「そらまめくん」のお話を聞いて、自分の好きなことについて考えました。なかや先生は、小さいころ絵を書いたり、お話を想像したりするのが大好きだったそうです。みんなは、すきなことをしているときはどんな気持ちかな?「楽しいな」「最高だな」「わくわくする」「もっとやりたい」などたくさんの意見が出ました。自分のすきなことをたくさん見付けてワークシートに書くことができました。

1月19日(金)うれしいお知らせです!

画像1 画像1
 第56回青少年読書感想文広島県コンクールに応募した作品の中から、4年生の前野皓太郎さんが見事入選に輝きました。本コンクールは、読書の楽しさ、すばらしさの体験、読書の習慣化、読書の感動を文章に表現することを通して豊かな人間性や考える力を育む等を目的として毎年応募が行われています。
 このような機会を通してますます、読書の世界を広げていってほしいと願っています。前野さん、おめでとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600