最新更新日:2024/05/21
本日:count up125
昨日:109
総数:166131
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

1月9日(火)6年理科 水溶液

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、理科「水溶液」の単元の導入を行いました。私たちの身の回りにある水溶液について、5年生のもののとけ方で学習したことを思い出しながら確認していました。同じように無色透明な水溶液でも違う水溶液であることから、次の時間は、どのような性質の違いがあるかを確かめていく予定です。

1月9日(火)等分した長さやかさの表し方

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数科では、分数を使った大きさの表し方の学習をしています。今日は、1mを3等分した2こ分の長さの表し方について調べました。デジタル教科書で分けた1こ分の長さに色を付けたり消したりしながら、何度も確かめていました。ICTを効果的に活用しながら学習を進めています。

1月9日(火)2年生 作ってためして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科「作ってためして」の学習が、始まりました。今日は、作りたいおもちゃをグループで話し合いました。しっかり意見を伝え合って作りたいおもちゃを決めることができました。

1月9日(火)新しい年を迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和6年が始まりました。今日から学校再開です。

 今年は、年が明けてすぐ能登半島地震、航空機事故と立て続けに大変なことが起こり、本当に祈らずにはいられない一年の幕開けとなりました。
 能登半島地震で犠牲になられた方々に哀悼の意を表すとともに、被災された全ての皆様に心よりお見舞い申し上げます。私たちに今できることは何かを子供たちとしっかり考えていきたいと思います。

 子供たちは、久しぶりにお友達や先生に会うことができてとてもうれしそうでした。各教室では、冬休みの出来事を話したり、宿題について確認したりして1日をスタートしました。

1月7日(日) 「第13回向洋新町とんど まつり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけましておめでとうございます。コロナ禍が明け、2年ぶりにとんど祭りが開催されました。近隣公園(スポーツ広場)には、高さ約15mの大きな櫓と小さな櫓2つが設けられ、書き初めや正月のしめ飾りを「とんど」の火で燃やしてお焚き上げし、1年の無病息災を願いました。地域の方々や子供たちがたくさん集まり、竹の先におもちを付けて餅焼きをしたり、温かいぜんざいやうどんをいただいたりして、賑わいを見せていました。

12月25日(月)職員研修「学校評価研修」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みに入りました。本日は、職員作業でトイレ掃除や棚の整理等の環境整備、職員研修で「学校評価研修」「体育研修」等を行いました。
 学校評価研修では、学校評価のあり方等について教務主任から解説があった後、教職員みんなで向洋新町小学校のSWOT分析を行い、よさを伸ばす手立てと課題を解消する手立てについて考えました。学校のよさや課題について教職員全員で考え合う機会をもてたことは、大変有意義でした。今回得られた分析結果を踏まえ、今後の学校の課題改善に生かしていきたいと思います。

12月22日(金)よいお年をお迎えください

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり学級の子供たちが、1月のカレンダーを届けに来てくれました。「校長先生、はいどうぞ。」毎月届けられるカレンダーをいつも心待ちにしています。これでよい年が迎えられそうです。ひまわり学級のみなさん、ありがとう!

保護者の皆様、地域の皆様、向洋新町小学校をご支援くださった全ての皆様、今年一年大変お世話になり、ありがとうございました。来年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

12月22日(金)いよいよ今年最終日 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室では、今年(2023年)の世相を表す漢字の「税」について確認したあと、自分にとってはどんな1年だったか漢字一文字で表し、なぜその漢字を選んだか理由を書いていました。1年間をしっかりふり返り、一文字を考えることができました。6年生にとっていよいよ来年は、中学校へ進学です。新しい第一歩、希望に輝く一年となりますように。

12月22日(金)いよいよ今年最終日 3

画像1 画像1
5年生の教室にサンタさんも登場です!みんなで1年の終わりを盛り上げていました。

12月22日(金)いよいよ今年最終日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、クリスマス会のあとクラスみんなで記念撮影です。「はい、チーズ!」「にこっ」

12月22日(金)いよいよ今年最終日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の登校も今日が最終日です。各教室では、明日から始まる冬休みを前に生活のきまりや宿題についての確認を終え、クリスマス会を楽しんでいる風景が見られました。今日のためにわくわくしながら準備を進めてきた子供たちです。
 1年生は、これまで準備をしてきた「おみせやさん」をしたり、読み聞かせをしてもらったり、クリスマスパーティーをしたりと、笑顔いっぱいで過ごせた最終日でした。

12月21日(木) 1年 国語科 「おみせのしょうひんづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の「もののなまえの」の学習では、みんなでことば集めをして、いろいろなおみせやさんを開きます。「やおや」「すしや」「アイスクリームや」「でん気や」「ドーナツや」「だがしや」「ペットショップ」のそれぞれのお店では、カードに「もののなまえ」と「え」と「ねだん」を書いて、夢中になってしょうひんづくりをしていました。次の授業の「おかいもの」が楽しみですね。

12月21日(木) 5年 大休憩 「みんな遊びでドッジボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ朝の冷たい空気がそのままの大休憩のグラウンドでは、冬本番の寒さをものともしない5年生たちが、元気いっぱいにドッジボールをしていました。担任も一緒になって、みんな遊びをしているようで、笑顔溢れる楽しそうな様子でした。

12月20日(水) 「5年1組のお楽しみ会」

学級実行委員さんが企画したお楽しみ会が開かれました。得意なことを披露したり、みんなで早口言葉やジェスチャーゲームをしたり、楽しみました。最後はお笑いで締めくくり、教室が笑顔と笑い声でいっぱいになりました。みんなで準備して、みんなで楽しんで、みんなで片付けができた素敵な会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水) 1年生PTC「けん玉教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂原夢企画の砂原先生をお招きして,PTC活動としてけん玉教室を行いました。
 玉をお皿にのせるだけでなく,玉の上にけんを乗せてバランスをとったり,玉を上から落としてけん先にすっぽりと入れたりするなど,様々な技に挑戦しました。お家の人と一緒に挑戦する技も教えていただき,子どもたちは大喜びの様子でした。
 砂原先生,素敵な体験をありがとうございました。

12月19日(火) 2年 「タブレットで勉強したよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まもなく子供たちが楽しみにしている冬休みを迎えます。2年生は、今年の勉強を振りかえろうとタブレットを使って復習をしました。始める前に、姿勢よく先生の話を聞いている姿も、今年の立派な成長ですね。漢字やかけ算のドリルに、夢中になって挑戦している様子が、微笑ましく頼もしさを感じさせます。

12月18日(月) 5年 学級活動 「クリスマスカードつくり(2年生との交流)」

画像1 画像1
さ さ
画像3 画像3
今日は,2年生とクリスマスカードを作る活動を通して,低学年とのかかわり方を学習しました。かわいい2年生との交流で5年生もにっこり。2年生にも頼ってもらって、来年には最高学年になるんだという自覚をもつ良い機会になりました。

学校の火事を防ぐ工夫を学習しました。

3年生は,今,「火事からくらしを守る」学習をしています。
学校の火事を防ぐためには,どんな設備があるか学習しました。
教室で設備について学習して,実際に学校のどこにあるかを探検に行きました。
廊下で探していると,業務の鳥越先生に出会いました。鳥越先生は,以前消防署に勤務されされていたので,火災報知機やその下にある消火栓,煙感知器について詳しく説明してくださいました。
消火栓のホースの長さは,廊下の端から端まで届いて消火ができるように長さが決まっていることや消火器の置かれている場所について知り,様々な設備があることで自分たちが守られていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(月) ひまわり学級 「1月のカレンダーづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月、素敵な手作りカレンダーを制作しては、校長室や事務室、職員室などに配ってくれるひまわり学級のみんなが、1月のカレンダーづくりに取り組んでいました。1月は、初日の出の絵を描いたり、門松や獅子舞の折り紙を貼り付けたりするようです。今日は、水彩のグラデーションを活かして、初日の出の絵に挑戦しました。絵を描き切った後には、満足そうに笑顔を浮かべていました。カレンダーの完成を学校のみんなが楽しみにしていますよ。

12月18日(月) 1年生 「にこにこ大さくせん発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科の学習で,家族がにこにこするための取組について考えてきました。
 今日は,11月から続けてきたお手伝いの成果を発表しました。「洗濯物をたたむときは,端と端をそろえるように気を付けます。」「靴を並べるときは,かかとをそろえます。」などと,自分たちが見つけた仕事のポイントを大きな声で伝えることができました。
 発表の後は,お家の人からいただいたお手紙を読みました。家族ににこにこしてもらうために頑張ってきた子どもたちも,お家の人からのお手紙を見た瞬間,にこにこ笑顔になりました。少し照れくさそうな姿やお友達と見せ合う姿も見られました。「ぜったいこれからも,お手伝い続けるよ!」と,より意欲的になった子どもたちでした。
 保護者の皆様,ご協力いただき大変ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600